
コメント

ちょん
上の子が幼稚園のこども園に預けています(*^^*)!
やっぱり14時で半分ぐらいのお友達は帰ってしまいます🫠
でも、お残り組も半分ぐらいは居てるので全然楽しそうにしています!!
ちょっと早く(17時ちょっと過ぎ)にお迎え行くと怒られるぐらいです(笑)
少なからず、幼稚園型の子とこども園型の子の仲良しの差は出るかも知れませんが
ちゃんとしっかり皆仲良しで楽しくやってますよ🥰

ままり
うちは元私立幼稚園のこども園に通わせています。正社員ではないのですが💦
うちの園も預かり保育まで行く子は1/3くらいですかね💦
でも全体人数が多い園なので預かり行く子も割りと多いです。
普通保育で違うクラスの子も、預かり保育では一緒に遊べるのでうちの子は喜んでます✨
年少で一緒のクラスだった子が年中で離れちゃったんですが、預かり保育のクラスは一緒なので☺️
-
み
通われてるママさんからのコメント有難いです😭💕
普段のクラスのお友達とは違う子と遊べたり、前年度のお友達と遊べるというメリットもあるんですね🤔♡そこは盲点でした!みんな帰っちゃう、、というところばかり考えてしまってて💦お話伺えてよかったです!
園にもよるかもしれませんが、みなさん楽しく通われていると聞いて安心しました😭💗
幼稚園型のこども園で検討していこうと思います!!!- 6月10日

へも
幼稚園型のこども園行ってます!同じく1号の枠が遠いですが、延長の子もかなりいるので16〜17時半くらいまでなら割と人数がいました☺️
さすがに18時半の時はお迎え最後になっちゃいましたが😂💦
基本的にはうちの園は1号も2号も同じクラスで過ごしてます!
0〜1歳児が同じ教室で過ごして、2歳児からはそれぞれの学年に分かれて14時半まで過ごして、そのあとは預かり保育になってます!
幼稚園型はやっぱり教育もしてくれるのがありがたいです☺️
-
み
実際に通われてる方のコメントとても参考になります😭💗
16時-17時半くらいまでは人数がいると聞いて安心です😢♡
14時以降のお友達が全く想像がつかなくて、、😂💦
1号も2号も同じクラスなんですね😆
保育園には保育園の魅力があると思いますが、幼稚園ならではの教育もやっぱりいいですよね😌
皆さんの意見を聞いて幼稚園型のこども園に通わせようという意志が固まってきました🤤- 6月10日

ママリ🔰
こども園によるかなあと思います。
問合せたこども園は19時まで預かりがあり、全体の半数が預かりで、預かりの子は17時半18時のお迎えの子が多いとのことでした。
ちなみにうちは18時まで預かりのある幼稚園に通っていて、預かりの子は全体の半数くらいいますが、やはり幼稚園だと17時までのお迎えが多く我が子が毎日最後のひとりなので、不満が溜まっていて、いま大変です🥲
0歳から小規模保育園入れていて、保育園時代は同じお迎え時間でもお友達と比べて遅くなかったので不満言われたことなかったのですが‥😭
-
み
コメントありがとうございます😭💕
そうですよね、園にもよりますよね🥲
私も保育園の頃最後の1人になることが多かったので、幼稚園だと早い時間帯からやっぱりそうなるのかな?と思ってたので実際のお話を聞けてよかったです😭
自分の仕事との兼ね合いも考えないといけないですね😫- 6月10日
み
実際に預けてる方のコメント有難いです😭🙏
お残り組も半分くらいはいてるんですね!それを聞いて安心しました😌💕
早くお迎えに行くと怒るお子さん可愛いです🤣ウチもそれくらい楽しんでくれるといいんですが😂
みんなで仲良くと聞いて幼稚園型のこども園に気持ちが傾いてきました!ありがとうございます♡
み
今プロフィール拝見させてもらったんですが、私も大阪在住です🤭笑
ちょん
因みに、私も家引っ越すまでは保育園に入れてたんですが
引越しと共に今の幼稚園に入って、もうすぐで1年になりますが
みんな直ぐに馴染んで楽しそうです🥰
保育園も楽しそうで仲良しの友達も居て初めはメンタル心配でしたが、
保育園には無いお勉強も楽しいみたいで、
年中さん、年長さんからは線を書くお勉強や
平仮名のお勉強等とても楽しそうにやってますよ🥰
今だけかもしれんけど(笑)
それに、うちの幼稚園は14時頃幼稚園型の子たちバイバイしてからは
おやつの時間、おやつの時間が終わったら遊びの時間
その後17時からは年少年中年長さんが集まる部屋があって
みんな一緒に居るので上の子や下の子とも仲良くなって
小学校も同じ子が多いので安心ですよ💓
たまーに、幼稚園型のお母さま達見てると羨ましくなりますが😭
多分、お互い様で無い物ねだりになるんやろな〜とは思います🤣
ちょん
大阪なんですね!仲良くして下さい〜🥹🙏
み
保育園と幼稚園ではやっぱり保育内容も変わってくるんですね🤔
楽しんでできることが1番ですよね♡
どちらも通われてたママさんのご意見めっちゃ有難いです🙏💕
年齢関係なく集まるんですね!!その辺り考えると小学校もどのあたりにするか(小学校上がるまでに引っ越す予定で💦)も考えた方がいいですよね🤔✨
私も幼稚園型のママさん見たら羨ましくなりそうです。笑🤣
楽しんで通われてると聞いて安心しました🥰💕
み
大阪ですー!!引っ越しても大阪に住む予定です!♡こちらこそ仲良くしてください!🥰♡
ちょん
年中さん以降は内容も全然違って来ると思います☺️
ただ、保育園では皆さん絶対仕事されてるか妊娠されてたので
グループLINEとかはあまりなく、
お迎え後に顔合わせて喋る感じでしたが
幼稚園ではグループLINEがクラスごとにありました😳!
そうですね、ある程度小学校決めてからの方がいいかと思います💓
私も実家近くて地元の小学校の所に戻ってきました(*^^*)!
クラスでは1号も2号もうまいこと混ぜ混ぜです♪
ちなみに大阪の上の方ですか?😁
私は上の方です!(笑)
み
きっと幼稚園ならではの良さがありますよね🥰♡
それめっちゃ気になってたんです😭💦ワーキングママさんと専業ママさんと壁とかあったりしますか?😂ランチとか誘われるって聞いて、いけるかな?ってその辺も不安になってます。笑
やっぱり実家が近い地元がいいですよね♡♡私もその辺で見てます🤭
1号も2号もクラスまぜまぜと聞いて安心しました🥺💕
上の方なんですね😆
私は市内ではない真ん中あたりです!!(笑)
ちょん
壁はあまり感じず、皆さん仲良くしてくれます(*´ω`*)
が、仕事終わりに子供迎えに行って帰る時に専業ママさん達の群れ?(子供含め)が遊びから帰ってくる時で
よく会って、あ、お疲れ様です〜☺️みたいな会話はありますww
ハブられるとかゆうのはないですが、やはり専業ママさん達も14時のお迎え後
そのまま遊びに行ったりはあると思います🙄
ランチに誘われた事はありませんが、
クラス全員で遊ぼう!っとなる時はたまにありました🙄
参観等、午前中行事の後に…なのでその時は有給で1日休みにして
参加しました🥹💓
子供たちすごく楽しそうでした!
そしたらそんなに遠くないかもですね〜☺️💓
み
壁は感じないと聞いて安心しました😂💗
やっぱりグループというか、時間が合う人同士の関わりは濃くなりますよね🤣✨そこは仕方ないですよね😂😂
クラス全員で遊ぼう!とかもあるんですね🤔事前に聞いとけてよかったです🥺🙏絶対楽しいですよね♡♡
近そうですね😆もしかしたらお2人目の赤ちゃんおなじ学年の可能性もありますよね?🤤💕
ちょん
そうそう☺️!時間合う同士しなって来ると思います💓
保育園の時は全員で遊ぼう!は無かったのでとても楽しそうでしたよ🥰
2月産まれなので、学年同じかもしないですね🫣💓もうすぐ出産ですね…😆!
み
やっぱり専業ママさん同士で自然とそうなってきますよね😌💗
全員で遊ぼう!ってなかなかなさそうですもんね😆園外で遊ぶの、めっちゃ楽しそうです♡♡
わあ🫶学年同じですね😍
予定日まで2ヶ月きってて妊婦生活が早すぎます😂
ちょんさんはつわりとかは大丈夫ですか??🥺
ちょん
皆さんオヤツしっかり用意されてて、私は持って行って居なくてめちゃくちゃ申し訳無かったですが…😭笑
学年ギリ同じですね💓
早く感じれる妊婦生活羨ましいです!笑
絶賛悪阻中で死にそうながら出勤しております🤮笑
み
おやつ!😭私も知らなかったら持っていかなさそうです🤣✨
最初はまだまだ、、と思ってたんですけど5ヶ月超えたあたりから早くなってきました😂💓
つわり中に育児家事仕事は尊敬でしかないです🥲💕
ちょん
ですよね!🤣皆さんご兄妹もいる方ばっかりだったので、流石や🙄と思いましたwww
因みに性別は聞いたりしました?🥰確かに上の子おっての妊婦生活は1人目より早く感じそうです☺️
全然ですよー🥺仕事中もめっちゃトイレ駆け込みます(笑)
み
もう慣れてる人が多いんですね😂💗笑
性別聞きました🥰男の子でした!👦
絶対しんどいですよね🥲💦
休める時とかないと思いますけど、休める時に休んでくださいね😭🫶
ちょん
女の子と男の子良いですねぇ💓
私も女の子も欲しいです🤣笑
ありがとうございます😆❤️🔥
みさんも大きいお腹で家事育児大変だと思いますが産んだら👶もっと大変だと思うので
ゆっくり出来る時にゆっくりしてくださいね( *´︶`*)💕︎
み
せっかくやったら男の子も女の子も育ててみたいですよね🥺💗
ありがとうございます🥰💓