※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那との家事分担について相談です。家事負担が不公平でストレスを感じています。要望を伝えても理解されず、離婚を考えています。旦那に協力してもらう方法を教えてください。

旦那との家事分担について

働いてるママさん

旦那さんとの分担割合ってどれくらいですか?
うちの場合、現在こんな感じなのですが
もう少し手伝ってほしいと伝えると
「俺のほうが稼いでる、疲れてる」
「料理からご飯の用意まではしてほしい」
と譲らなくて、
離婚したほうがストレスなく暮らせるのではと
思い始めています。

時短勤務で朝から就寝まで

・子供たちを送る
・仕事
・子供たちのお迎え
・帰宅
・ペットのお世話
・晩ごはんの用意
・お風呂
・旦那のご飯の用意
・食器洗い
・洗濯
・保育園の用意
・部屋の片付け
終わるのがいつも12時頃です。

旦那は帰宅後夕食を食べて
9時頃子供達と寝に行くと
そのままゴロゴロしたいようで
何も頼めませんしする気がありません。

旦那は朝7:30に出て19:30頃帰宅します。
旦那が送迎てきないこともないですが
してくれません。
帰ってる時間に合わせて配膳しなければならず、
それもストレスです。

ゴミ出しだけは平日してくれますが
不公平感が否めません。

何かアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那が同じです!
私は9:30-16:00のパート
旦那は11:00-20:00の仕事です。
朝起きれば、娘の着替えくらいはやってくれますが、あとはぜーんぶ私です(笑)
週一しかやすみがないからこんなもんかなあとおもいつつ、私は娘から解放される休みなんて0なのになあと(笑)
週一の休みも、俺休みだから〜と何もしません

最初こそイライラしましたが、もう期待しないことにしました!

旦那のご飯は、最近ダイエット中ということもあり、作ってません!
食べる時は、私と娘のご飯を取り分けて冷蔵庫です!
食べる時にチンして食べてました!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり期待しなくなっちゃいますよね🥲信頼関係がなくなり今はとても嫌いです😇

    • 6月10日
R

うちは遅く起きてきたりとか、帰りが遅い時は自分で用意してもらいます。晩御飯は作っちゃってることも多いので作ることは少ないですが、配膳は自分でしてもらいます。
何もしないならしてあげなくて良いと思います😅

  • ママリ

    ママリ

    大人なんだから
    自分のご飯は自分でしてくれと思います🥲少しづつやらないことから
    始めてみます(^^)

    • 6月10日
  • R

    R

    旦那さんの方が稼いでるのかもしれないけど、主人さんだって稼いでますし、家でもこんなに動いてたらい休憩できる?って感じですよね😢私はその文句をそのまま主人に言っちゃいます

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    子育てしながら
    その時間まで働けんのかって感じです🥲
    この間伝えたら喧嘩になり
    話になりませんでした😂

    • 6月10日
  • R

    R

    うちもそれでしょっちゅうケンカです😅
    今育休中で色々言われるのに何もやらないので、今度主人が育休取って私がちょっと早めに復帰予定なので「ああ楽しみだなー。どんぐらいやってくれるのかなー」って言ってます😂

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    何で言ってもやらない、言わないともっとやらないんでしょうね😂

    頑張ってもらいましょう😇

    • 6月10日
ままり

今は働いてないですが
働いてる時から今も分担は変わりません

ちなみに旦那は6:00に出て21~24時の間で帰宅します。


料理作る、自分たちの食べた分の食器洗い、洗濯たたむ、掃除
子育て

旦那
食べた食器洗い、風呂掃除、洗濯回して干す、ゴミ集めてごみ捨て、私が苦手な排水溝など細かな掃除

ざっくりこんな感じでしっかり分担です。お互い余裕あると分担外の事もやりあったりします。

19時半に帰宅出来て疲れたり俺が稼いでるとか言われたら
こっちは仕事終わって家事に育児に休む時間もないし育児家事はお金にならないからそりゃ給料はそっちのが良くて当たり前だろ。協力してといより夫婦で家族なんだら手伝いとかそんな風に思わず当たり前のようにやれよ!!!なんでお前仕事だけ生きてるん?って家事も育児も勝手に終わる訳じゃないけど?って怒りますね、、、思いやりがなさすぎる…どうせ携帯いじったりゴロゴロする時間はあるんだから、その時間思いやりで2人でやれば早く終わってお互い幸せな気持ちになれるのに…
思いやれない夫、父親はいらないですね…養育費というATMにでもなってくれってなります。

  • ママリ

    ママリ

    ほんとそれなすぎて😭😭

    残業して稼いでる方が偉いとか
    昭和で時間止まってんのか?って
    感じです🥲
    なので思い切り冷めてます。
    子供のための時短ですがその分旦那に手がかかるならまじでいらないです😂

    それに比べて旦那さま素晴らしすぎます🥹✨
    どうやったらその考えになってくれ
    るでしょう😇

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

夫が8:30に家を出て帰宅が20:30です。
私は在宅ですが9-17時です。

夫が起きてからすることは
次女と起床→保育園の準備→保育園までの送り
帰宅後は、
娘たちと遊ぶ→夜ご飯(準備は私)→自分+保育園の洗い物→次女の寝かしつけ→お風呂(自分だけ)→洗濯→乾燥機→リビングの片付け
ですかね😐

私は
長女と起床→保育園の忘れ物チェック→夫のお弁当作り→子供達の朝ごはん準備→キッチン片付け
仕事終わりに
お迎え→夜ご飯作り→娘2人にご飯→娘2人とお風呂→キッチン片付け→長女の寝かしつけ→リビングの片付け
です!

分担できてるようにみえますが、洗い物してもシンクは洗えてないし、乾燥機かけても洗濯は私が週末に畳む、など理想通りにはできてません。

  • ママリ

    ママリ

    わかります🥹
    ありがたいんだけど
    もう一歩ってとこですよね😂
    それでもそこまでやってくれるの
    素晴らしすぎます✨
    何もしないうちの旦那も
    当事者意識持ってほしいです😇

    • 6月10日
とり

うちはどちらも似た就労時間です。家の中の掃除や料理は私がしていて、洗車や草切りや除雪など外のことは旦那がやってます。

旦那が繁忙期で仕事から返ってくるのが遅いときはカレーライスとかは作っておきますが揚げ物は帰宅する時に揚げてます。

  • ママリ

    ママリ

    しっかり分担されててすごいです✨

    うちは毎日のタスクが多すぎて
    旦那の世話までしてられません😂

    • 6月10日