※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
comugico.
ココロ・悩み

子供の癇癪がひどくなり、お出かけも億劫に。悪循環に悩んでいます。改善方法や継続期間について相談したいです。

4歳目前にして酷くなった癇癪…

3歳手前まではそこまで大変と思うことなく
結構聞き分けも良くて、切り替えも早かったけど
3歳半ばから自我爆発💣💥

自分の思い通りにならないと全てにキレて
叩く蹴る投げるをするように。
優しく声掛けする。まずは共感してあげる。
理由を説明する。一旦その場から離れる。
色々試しましたが酷くなるばかり💦

最近ではお出かけすらも億劫になってしまいました。

私もイライラしてしまい
言い方がきつくなったり声が大きくなったり
叩く蹴るをされたらその手や足を叩いてしまったり。

悪循環になっているのは笑ってても
どうしたら改善するのか。いつまで続くのか。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害の子どもがいます
小学生になってもあります
お薬飲んでるので
だいぶ落ち着いてますけど😥

なめこ

4歳の壁っていうのがあるみたいですね。
うちの長男も、何歳の頃が一番大変だったかと言われたら、迷わず3歳終わり〜4歳台!と答えるくらい、その時期がいちばん大変でした😭
もう体も大きいのに、出先で癇癪を起こしたり、出来てたはずのトイレの失敗が続く、イヤイヤ期のようなワガママを言い出す、無視や口答えが増える、あとうちは叩く蹴るはしませんでしたが、注意したり気に入らないことがあると、もの凄い目で睨みつけたりしてきて、、、正直全然可愛いと思えなくて、そんな自分にも嫌気がさして、割と育児ノイローゼに近かったと思います😂

でも息子は5歳を境に嘘みたいに楽になりました。5歳になってから、癇癪というものを一度も起こしたことがないですし、我慢も出来るようになり、今では私に労いの言葉をかけてくれるような、、そんな優しくて頼りになる男の子に成長しましたよ☺️

今はそんな時期なのかもしれませんね。必ず成長しますので、あまり心配しないでください!

ゆか

悪魔の3歳といいますよね😅
娘も3歳半から爆発してました…
そして4歳すぎて落ち着き(これが天使の4歳?!と思いましあ)、4歳半で年中に上がった途端にまたワーワーしてます💨
5歳目前にして、また落ち着いてきました😢もう振り回されっぱなしです😅
こうやって自分のなかの気持ちや考えや周りの反応とか、葛藤して成長していくのかなぁ…と考えてました😅

どうしたら落ち着く、っていう方法はわかりませんが💧
娘がギャーギャー荒れてた時期に私がかけた言葉を、落ち着いた時期になって覚えていたことにビックリしました。

絶対に聞いてないと思っていた、優しい声掛けとか共感や説明を何度もしたこと、無駄じゃないんだと思いました。
きっと叩く蹴る投げるのも、無意識というか自分でも止められない感じなのかもしれないですよね…