

ままり
うちは子供チャレンジで自然にって感じでした!お風呂にひらがな表貼ったりしてみるようになりましたよ〜!
今は逆にワークとか本屋で見るだけで嫌がりますが笑

mii
園でも家でも絵本読んだり眺めたりしてるので、自然と読めるようになりましたよ☺️

3h⸜( ⌓̈ )⸝
4歳の三女は本屋に売ってるドリルしてます☺️
あとはレターセット買って、祖父母や私たち両親にお手紙書いてみたり。まずは自分の名前だけ書けるように練習しました!

がーこ
うちは図鑑とYou Tubeでした!
昆虫、魚、恐竜が好きでとにかくその図鑑を読んでいて、これは?これは?と聞かれて読んであげてるうちに勝手に覚えたみたいです😁
You Tubeはスピードラーニングみたいな感じですかね、てんとう虫の絵と「てんとうむし」というひらがなが出てきて『てんとうむし』としゃべってくれるので図鑑読んでるのと同じ感じだったと思います😊
字を覚えるためにやってたわけじゃなかったので、年少の時にこども園の先生に「ひらがなとカタカナ読めますね!」って言われてこっちが驚きました🤣
絵本毎日読んでみえるなら自然に覚えていく気がします☺️
-
がーこ
ちなみに書くことには全く興味がなく、やっと最近気が向けばちょっぴり書き始めました☺️
児童館の先生は本人のやる気がでないとやれないから、やる気が出てきた時で大丈夫ですよーって言ってました😺- 6月9日

おもち
こどもちゃれんじで楽しく覚えました!

れよ
2歳児クラスの最後に先生にお手紙書く、と自分の名前だけ覚えて、あとは全く興味なくて嫌がりました。
保育園で覚えてきました。
みんなでやったら楽しくできたみたいです。
カタカナは一切教えることなく😅
そのうち覚えるしいいや、という考えですが、何か書きたい時にすぐ見られるところにあいうえお表は貼っておきました。
一緒に本読むのと通信教育は当時からしてました。
コメント