※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

転勤族の夫に単身赴任をしてもらう時期を悩んでいます。現在1歳の息子が…

転勤族の夫に単身赴任をしてもらう時期を悩んでいます。

現在1歳の息子がいる専業主婦です。
夫は1、2年ごとに全国転勤がある仕事をしており、おそらく定年までその状態が続くかと思います。
休みも日曜日のみで、朝早く夜も帰宅時間が遅いので月曜〜土曜日はワンオペです。 (祝日は出勤、大型連休は赴任先によってあったりなかったりです)
今は互いの実家も飛行機を使うほどの距離のため家族や友だちとも会えず、息子と2人きりの生活になっています。
その環境が私にとっては辛く、いますぐにでも夫に単身赴任してもらい、私と息子は実家近くに住みたいと思ってしまいます。

先日そのことを夫に伝えたところ、次の転勤(1年後)から単身赴任し私と息子は実家近くに住むことを了承してくれました。
元々は息子が小学校にあがるタイミングで単身赴任を考えていたのでかなり早まることになります。
夫としては小学校にあがるまでは息子のそばにいたいでしょうし、息子もパパが一緒の方がいいですよね。
その事が気にかかり、私がワンオペやあと数回あるであろう転勤による環境変化に耐えればいいのかなとも考えます…
実家近くに住めば2人暮らしにはなりますが困ったことがあれば実母のサポートがあります。

みなさんなら我慢して小学校までは夫の赴任先についてきますか?それともはやくて1年後から単身赴任してもらいますか?
私のわがままで夫と息子を離して良いものかとても悩んでいます。
皆様のご意見、体験等伺いたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

今の状況がとても辛いなら
実家近くに住んだ方が良いと思いますよ☺️
いくら夫と息子を一緒に、と思ってもほぼほぼお仕事で会えないのなら、家事育児の手助けは望めませんよね💦
ママリさんが笑顔で過ごせる選択をするのが息子さんのためになると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    とても優しいコメントにすごく気持ちがホッとしました😌
    疲れてるので仕方ないのですが夫が休日の時も家事育児は私になっていて、これからイヤイヤ期を迎えるのにどこまで1人で頑張れるのかなと今から不安になることがあります💦
    息子の前でいつも笑顔でいれるような選択をしたいです。

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🥺
    私も今からイヤイヤ期に震えております、、、笑🤣。

    疲れているのは理解しているけど、家に居るのにダラダラしているのもこちらの気持ちとして辛いですよね💦
    私も両実家遠方で、転勤族なので孤立感と実質1人で育てる辛さが伝わります😭

    本当、ママリさんが楽しく暮らせる選択をなさってくださいね!

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんが同じ月齢で同じような悩みを持っていらっしゃるのが何だか心強いです!🥺

    そしてママリさんもご実家遠方で転勤族だったのですね💦
    本当に本当にいつもおつかれさまです。

    ありがとうございます☺️
    ママリさんもどうぞご自身を大切にして過ごしてください🍀

    • 6月11日
ママリ🔰

転勤が3~4年に1回ならついていきますが、1.2年毎に転勤があると、お子さんもその度に幼稚園を転園することになりますよね?

それなら私は次の転勤から単身赴任してもらいます。
うちは6~7年に1回の転勤なので、次の転勤(長女入学頃)から単身赴任してもらって、私と子どもたちは地元に帰る予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    確かに幼稚園の転園は息子にとっても負担になりますよね…
    次の転勤はついていくとしても、幼稚園入学前に定住を検討すべきかもしれません。
    maomamaさんも転勤があるということで大変参考になりました!ありがとうございました😌

    • 6月9日
deleted user

単身赴任のところについてくなら保育園に入れたり一時保育利用したりしてママの休める時間を作ったらどうかなと思います。

もう単身赴任してもらうなら、家族の元に行くために月1回は休み取れてお金も支給されますよね?それを利用して会いに来てもらえばいいと思います!

夫婦仲良好で子供もパパ大好きなら私ならギリギリまでついていきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    まずは自分が休める時間をつくりたいと思います☺️
    夫の会社では単身赴任時の休暇や交通費等はないと思っていたので確認してみます!
    夫婦仲は悪くないのですが産後の影響か夫に冷めてしまっており、息子はもちろんパパ好きですがパパと一緒にいる時間が短いせいか常に私に引っ付いてる感じです😂
    会社の制度も含め検討したいと思います。

    • 6月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    親戚が単身赴任でしたが毎月休暇と交通費出てるので確認してみてください♪

    冷めてしまってるならもう単身赴任してもらいますね!笑
    週末婚ならぬ月1婚?親戚は楽すぎるって喜んでます😆

    でも子供はパパと距離があって会っても気使うって言ってますね😣
    パパは寂しいと思いますが、こちらから会いに行くこともできますしね💭

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご親戚が単身赴任なさってるですね!休暇と交通費が毎月出るなんて素敵な会社です✨️

    自分でもびっくりするほど冷めてしまいまして…これは時間が経てば戻るのですかね😂?
    月1婚正直うらやましいです🤭
    ビデオ通話もできますし、寂しくなったら私たちから会いに行くっていうのもいいですよね!

    • 6月9日
deleted user

まだ頑張れそうなら、小学生になるまでか、幼稚園になるまで一緒に着いていくのがいいかなと思います。
単身赴任なると、日曜日しか休みがないなら、ほんとに大型連休とかしかご主人会えないですよね。(大型連休も取れない場合があるんですよね?)

我が家は定年まで2.3年ごとの転勤があります。
平日朝早くから夜遅くまで、土日も仕事行ったりです。
今は、上の子が小学生になったので、私達はそのまま残り、夫は単身赴任になりました。

まだ1歳だと周りの人とあまり関わりなくて、実家が恋しくなりますよね。
私もよく実家に帰っていました。

ご主人が単身赴任をしてもいいといいぐらいなので、1ヶ月に1回2週間とか実家に帰省するのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    ももさんも転勤が多いのですね。大変参考になります!
    確かにいまは子どもが小さいためコミュニティもなく余計に孤独を感じるのだと思います💦
    夫は何回実家に帰っても構わないと言ってくれてるので、それに甘えてもう少し頻繁に帰省するという形もよいのかもしれません。

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

単身赴任でママリさんの周りにご実家やご友人が増えるなら、私なら早々に単身赴任を選びます。
これからイヤイヤ期。ワンオペは本当にきついですよ😭

私の父は私が思春期に入る頃から単身赴任で、母は友人は何人も周りにいたものの、実家義実家共に遠方、孤立しているような状況でした。
そのうち兄がだいぶ思春期で荒れてしまい…母はメンタルをその時に病んで、明るかった家庭内は一気に暗くなりました。それからもう25年くらい、病気と付き合っています。
そんな背景だったので、ママの孤立は本当に良くないと思っています。

親が健康で元気でいることが一番、子どものためになります。(体験談です)ママリさんが楽で幸せで明るく笑っていられる環境なら、子どもは安心してスクスク育ちます。
どうかご自分の心を一番に優先してあげてくださいね💖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    ご自身の経験もお話してくださってすごく心に響きました。
    そうですよね。やはりイヤイヤ期が来ることを考えると今の生活は不安が大きいです💦
    夫もサポートする気持ちはあると思いますが現実的には厳しいので…
    実家近くには私の兄弟家族や息子と同い年の子を持つ友人などもいるため、息子も私もリフレッシュできる機会はたくさんあると思います!
    親が心身ともに健康でいるのが子どもにとって何よりですよね😌

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

全く私と同じ状況、同じ悩みだったのでコメントさせてもらいました。
私もその春に転勤し、地元は飛行機の距離での子育てをしています。普段夫は仕事で忙しく、ほぼワンオペです。

私も不安と寂しさから、だんだんと気持ちに余裕がなくなり、実家の近くに住みたいと毎日泣いてしまう日もありました。
ただ、同じように娘にとってはパパと一緒に住むのがいいのではないか、と思い、今はとりあえずやれるところまでやってみようと思っています。

ですが、他の方も仰られてたようにママリさんの心の健康が、息子さんにとっての幸せです!
心を壊してまで頑張ることはないと私は思います!
きっと単身赴任でも、また別の家族の形が出来て、いろんな発見もあると思います☺️

私は今はとりあえず自分の心の健康のために、交通費はかかりますが2ヶ月に一度くらいのペースで帰省して、実家での時間もゆっくり作っています。😂

ママリさんの1番元気になれる形になることを祈ってます✨
長文すみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信が遅くなり申し訳ありません。
    単身赴任でもまた別の家族の形ができるってすごく素敵な考え方で勇気をもらいました😌
    ありがとうございます。
    まだ決めきれませんが、私も夏に息子と2人で帰省しようと思ってるのでそれを楽しみにいま日々を乗り越えています!
    同じ状況で気持ちがわかるからこそ、私もママリさんが心も体も元気に過ごせることを願っています🍀

    • 6月20日