
赤ちゃんの育児でストレスを感じている様子。虐待をしているか不安。子供を大切に思う気持ちはあるが、最近かわいいと感じられない。涙が止まらず、自分を責める。このような経験はありますか?
いつもお世話になってます。
みなさんは自分の子供がかわいいと
思えなくなったときありますか?
今2ヶ月半すぎたくらいです。完ミです。
ミルクをなかなか飲まない(ムラがある)。
わかっていても無理やり哺乳瓶を口にいれて
えずいてるときもあります。
ダメだとわかっていても
飲まないとついやってしまいます。
かわいそうだと思って反省もします。
夜は普通にたくさん寝ます。
笑顔も見せてくれるようになりました。
問題はミルクのときだけです。
なのにイライラしてしまいます。
夜は寝れません。
ご飯も何とか旦那の夕飯とお弁当の用意をして
自分は1日食べないときもあります。
子供を見ながらなのでうまく料理もできず
旦那に美味しいと言われません。
娘の顔は不細工な旦那にそっくり。
旦那の親が嫌い。毎週末会いに来て家を散らかして帰ります。
おむつの交換もだっこもしたくないと思うこともあり
泣いていても放置のときもあります。
あまりに泣いていれば行きますが...。
これは虐待でしょうか?
この子を失いたくない、守りたい、
大切に思う気持ちはありますが
最近心からかわいいと思えません。
毎日涙が出ます。子供が泣いているのにしゃがみこんで壁に頭を打ち付けてしまいます。こんな自分が最悪。
そんなときありましたか?
- ゆき(8歳)

退会ユーザー
誰か相談したり、話をしたり出来る人はいますか?
2ヶ月で外にもなかなか出られず、リフレッシュも難しいですもんね。
ゆきさんに愛情があるかないかではなくて、疲れてしまっているのだと思いますよ。
病院に行くのもためらわれるかもしれませんが、先生や市の保健師さんなどに相談してみて下さい。
10ヶ月もお腹で守ってきたじゃありませんか。愛してないわけありません。大丈夫です。赤ちゃんのためにだけではなく、ご自分のためにも勇気を出して誰かに頼ってみて下さい。

退会ユーザー
大丈夫ですか??
お子さん一緒くらいです🤗
毎日大変ですよね...(T_T)
何だか読んでて、娘さんの事は凄く大事に思ってるけど旦那さんからのサポートとかが少なくていっぱいいっぱいになってしまってる様に感じました。
勝手な推測でごめんなさい。
余裕ない中で作った食事に美味しいの一言もないなんて😭💦
お弁当まで作ってるのに。゚(゚´Д`゚)゚。
その旦那さんの食事の準備の時間を自分の時間にしてみたらいかがですか🙆?
体力勝負だし一口でも食べないと辛いですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
コンビニだってほっともっとだってあるんだし、旦那さんのことは後回しで良い気がしますよ( ⸝⸝⸝¯ ω ¯⸝⸝⸝ )

hana*hana
ゆきさん頑張ってますね。
でも、頑張りすぎないでください。
私もそんな時期ありました。
ほんとはかわいいはずなのに、何かうまくいかないことがあるとイライラして、子どもがかわいいと思えなくて、抱っこも泣かれるのが嫌だから機械的に抱っこしてて、そんな自分も嫌で、自分を責めてしまって…。
ご飯も食べる時間ないですよね。
わかります。
わたしの場合は割と完璧主義者というか、真面目な性格なので、ちょっとうまくいかないだけでこんな調子で、途中でパンクしてしまいました。
旦那に今の状況を泣いて伝えて、実家に帰りましたよ。あ、でもうちの場合は旦那の実家です(笑)実母とは一緒に暮らすと喧嘩するので💦
ちょっと疲れが出てきてるんだと思うので、少し休憩してもいいと思いますよー!
頑張りすぎてます!

みたち
ありますよ!
母親も人間ですから、イライラなどします。
少しリフレッシュしたらどうでしょう?完全ミルクなら数時間他の方に預けることは出来ますよ!
あと、首すわって笑うようになると可愛いと思いますよ⭐︎
あまり、無理しすぎないようにしてくださいね!

maru
私は、ないですが…
旦那様もしくは、ご両親に相談できませんか?
産後のホルモンバランスの崩れ…疲れがたまってしまっているんだと思います。
お住まいの区や市でも相談できますし、病院に行ってみるのも良いと思いますよ。
お腹を痛めて大事に大事に育てた命。お母さんの愛をお子様は受け取ってくれてますよ☺大丈夫です!
まず、顔を合わせて相談できる場所に連絡して、頼ってみて下さい

まるこvv
ありました( ;∀;)
泣いて全然寝てくれなくて何度落としちゃおうか…なんて、恐ろしいことが頭をよぎったことか。。( TДT)
何度、子どもと一緒に泣いたことか……
どのお母さんも一度は経験ある
と思います😣
少しくらい泣かせてたって大丈夫です‼
むしろ泣かせた方が心肺鍛えられて良いと言いますし、、
ちょっと疲れてしまったら子どもから離れて一呼吸ですよ(*^^*)
落ち着いたらお子さんをぎゅっと抱き締めてあげてください。
これからたくさんの成長が見られるようになってもっともっと可愛くなっていきますよ。

じゅん525
かなり危険な状態だと思うので、お子さんをどこか安全なところへ預けた方がいいですよ!
何か起こしてしまってからでは遅いです。
お子さんにはなんの責任もありません。
娘の顔は不細工な旦那にそっくり、なんて普通は出てこない言葉です。
まずなんとかお子さんを安全なところへ預けて、ゆきさんは休まれたほうがいいです?

いっちゃもん
子どもが産まれると本能的に子どもを守ろうと他の人が敵に思えちゃう!と聞いたことがあります(>人<;)
2ヶ月半だとまだまだ夜は寝ないし,リズムも出来てないし,大変ですよね( ̄◇ ̄;)
今思うと,私もこの時期気分の浮き沈みが激しかったように思います。
今後違った大変さはありますけど,子どもの成長を見るのは楽しくて,しっかり応えてくれるようになります♡
とりあえず今はこのアプリでもいいですし,お友だちとお話ししたり,気持ちのリフレッシュしてみてください(*^^*)
きっと今は疲れてるんです💦

退会ユーザー
はっきり言ってしまうと、それが常になったら虐待と言われても仕方ないかもしれません。
ミルク飲まない、ムラがあるってことは、いらないって事かもしれませんし、無理にあげる必要はないと思いますよ(;ω;)お母さんが辛いのは分かりますが、無理やり…は、想像しただけでかわいそうになります(T . T)
産後って本当に不思議なくらい、暗闇のどん底にいるような気分になることがありますが、普通なことです!まだまだ本調子ではないので、ホルモンのせいにして考えすぎないようにしてください(;ω;)!ご主人や両親や友達など、誰でも良いから素直な今の気持ちを吐き出すのも大切ですよ!!

ゆき
みなさんありがとうございました。
厳しいお言葉、
やさしい励まし。
少し落ち着きました。
母に相談してみようと思います。
もう少し子どもの面倒以外は手抜き
してみようと思います!

空色のーと
ちょっとした産後うつなのかもしれないですね…。市や区で相談できる窓口か、ご主人に今の状況をよく理解してもらい、義理家族には少し落ち着くまで訪問をやめてもらうなどしてもらった方が良いかと…。
私は経験ないですが、少し頑張りすぎて疲れてるのだと思います。

とも母ちゃん
毎日お疲れさまです…
似たような感情を抱いたことがあります。
可愛い可愛い大切な息子なのに、泣き止まなくて、おっぱいは上手く飲めないし、寝たいのに眠れなくてギャアギャア泣くし。
私は寝不足だし乳首は痛いし。
里帰りしてるときに「もう!!」と怒鳴り私が泣いてしまいました。
両親も旦那も励ましてくれましたが、良い母親にならなきゃって勝手に自分でプレッシャーをかけていっぱいいっぱいになってました。
今もイライラしますし、思い通りにならないし…ですが、手抜きして何とかやってます。
頼れる方がいらっしゃったら甘えて良いと思います!!
頑張りすぎないでください☆

みかん
ありました。旦那のご飯や家事をやめて、お弁当買ってください。自分に栄養です 誰か頼めますか 区役所の保健師に電話してください 話聞いてくれます 救いの手段くれます
部屋はまだ赤ちゃん動かないから汚くていいから ゆきさんが休まないと。
旦那親が来たら、オムツしてほしいけど、私は下手くそな親がするのをイラついたから、自分で変えた。今の時期は、おおらかに見守れないから、自分でするしかない。でもご飯は他の人が作ってくれるから 毎週末くる親に弁当数日分買ってきてもらって。
虐待ではないよ 疲れてるから オムツ変えたくないくらい疲れてるから。
コメント