
1年生の息子が通学中、友達と70m程違う道を通りたがる。同じ道で登下校したいが、過保護では?友達の学校ルートも考慮。
1年生の息子がいます。
朝と帰りは同じ道で登下校していますが、最近いつもの道より70mくらい手前の脇道に入り、友達と一緒に帰って来たがるようになりました。
大きく道が違う訳では無いのですが、登下校は同じ道の方がいいのではないか?と思って…。
なるべく大通りを通って欲しいのもありますし、保険も下りるのか?気になります。
ただ、友達も学校に申請したルートがあるかと思うのですが、行きと帰りで多少違う道を通っています。
70mくらい違うのを守らせるのは過保護ですか?💦
- あおピーマン(7歳)
コメント

ゆちゃ
登下校は決められてるルートでないとダメだと思います🤔

ゆ
提出してあるルートでないと
怪我や事故をした際は保険はおりませんし
1年生のうちからしっかりと
決められたルートで帰らせないと良くないですよ。
-
あおピーマン
確かに最初が肝心な気がしますね。1本手前でもちゃんと申請したルートを通るように言おうと思います。
ゆちゃさん
やはりそうですよね。1本手前の道だとしても、やはりちゃんと申請した通学路を通るように言います!
友達も行きと帰りで道が違うのですが…通学路を通っていないことを指摘しますか?
家族はその家その家の考えがあるから言わない方がいいと言っているのですが、女の子だし連れ去りとか大丈夫かな?などと気になって😅- 6月9日
-
ゆ
そのお友達も一緒に
注意をします!
何かあってからでは遅いですし
もしもを考えてしまうので……
我が子にも伝えて
正規ルートから来るように言い聞かせます。- 6月9日
-
あおピーマン
確かに何かあってからでは…そうですよね…。
友達は5月下旬ぐらいから今までと違うルートで帰るようになり、いつも同じ道で帰ってはいるのですが、申請し直しているのかな?と気になります😅
ですが、朝は行き方がまた違うので、変更したわけじゃないのかなと、、。
お母さんがちゃんと知っていれば、まだいいのかもしれませんが、、。
まずお母さんが知っているかどうか聞いてみてもいいですかね。
これからちゃんと通学路で帰る理由も息子に話そうと思います。- 6月9日

まろん
過保護ではなく、指定された通学路を守ることは大事かなと思います。
-
あおピーマン
やはりちゃんと申請したルートで登下校させようと思います。
ご意見ありがとうございました!- 6月9日
あおピーマン
やはりそうですよね。1本手前の道だとしても、やはりちゃんと申請した通学路を通るように言います!
途中までお迎えに行ってるので友達にも会うのですが、友達にも通学路を通っていないことを指摘しますか?😅
家族はその家その家の考えがあるから言わない方がいいと言うのですが…大丈夫かな?と気になって😅
ゆちゃ
さらっと言うくらいならいいんじゃないですかね🤔
違う道良くないよ〜と。
ただ、お母さんと一緒の時であれば、違う道もたまにありかと。
うちの子を迎えに行った時に友人の子がいたら、登下校のルートは全然違いますが、家は信号渡って目の前なので
連れて帰ってます!
あおピーマン
さらっとならありですかね🤔
友達は5月下旬ぐらいから今までと違うルートで帰るようになりました。毎日同じ道で帰ってはいるのですが、通学路の変更を申請しているのかどうか…。
朝と帰りで違う道を歩いている様子を見ますが…😅
お母さん知ってるの?と聞いてみてもいいですかね🤔
ゆちゃさんのご自宅が信号渡って目の前ということですかね?🤔
ゆちゃ
友人宅が、我が家から信号渡ってすぐです!
なので下校ルートは全然違いますが、我が家の下で「じゃあね」と別れてます!