

はじめてのママリ🔰
うちは義父とわたしの両親がだすよ!といってくれましたが我が子のことなので自分たちでだしました😌!一生に一度なのであまり料金は気にしなかったです🫶🏻

ひろ
全部自分たちで負担しました!
お祝いでいくらか貰える場合もありますが…
お食い初めは基本自分のお金でやるものかと思います🙆♀️

いーいー
お食い初めって自分達で出すものだと思ってます
飛行機代出さないならそのくらいは出しても良いのかなと思いますね

初めてのママリ
自分達で出しました☺️
自分達がしたくてしたのと、自分の子の祝いなので…誰が出すって考えがなかったです😢
お食い初めしたいから来てください(お誘い)スタンスなので。
仮に行きませんって言われても、してましたし。
それに、それなりに親はお包みしてきてくれたので。(我が家は全て子供用に貯金しましたが、そこから使うのも問題ないと思います)
お金に余裕がないなら元から小規模か価格の安いもの、自宅で自分で作るか仕出頼んだ方がリーズナブル(お酒や場所代は削減できるので)なのでそういう方向に変更を考えます☺️

はじめてのママリ🔰
お食い初めは、自分達の事に親を招待している形なので、自分達で出しました!
両家の親も分かっていてその場は立ててくれました。
が、両家から「お食い初めの足しにしな。それか子供になんか買ってやんな」と後から3万ずついただきました😅
飛行機で来てくれてそのお金を出さないなら、お食い初め代は出したい所ですね!

はじめてのママリ🔰
お食い初めしたことないです
10万もするんですかすごいです!

ずーこ
その場のお会計は自己負担でしたが義両親、両親、兄弟ともにお祝いとして包んで来てくれたので結果的にはプラマイゼロぐらいでした😊
飛行機費用は義両親負担の場合、お祝いを辞退、もしくは車代を出してもいいかもしれません😭

はじめてのママリ🔰
長女も次女も親たちに払ってもらっちゃいました😳
自分たちで出すものなんですかね🫣
うちは家にそんなに人数入りきらないので、隣の区の実家の家族を招いてと、遠方の義実家に行った時の2回やりました。
それぞれ食事代出してくれてます🫣🫣🫣
飛行機代出さないのなら、確かに義家族の分は自分たちが負担してもいいかもですね!

ゆかっぺ
うちは両方の親がうちが払うよ!って言ってめんどくさいので、両方の親を呼んで食事会やらなんやらするときは全て自分達で支払いしてます。
そのあとお祝いと言って両家大体お金くれるので、それで賄うって感じですかね😂
負担はでかいですが、飛行機代のこともあるので自分達で負担するのが筋なのかなと😭
コメント