
子育てや夫との関係でイライラし、感情のコントロールが難しい。自分を変えたい。
イライラしやすくなり、悩んでいます。
気持ちの整理、どうしていますか?
夫との不仲、3歳0歳の子育てを中心に、うまくいかないことが多いと感じて自己肯定感は下がりまくりです。以前に夫からの信用をなくす行動があり、それを心の奥で許せずにいる自分がいます。
穏やかな優しいママでいようと思っても、途中で限界がやっできます。
休日の朝などに、3歳癇癪、0歳大泣き、夫は寝てる
といった状況にも、カーッとなります。
アンガーマネジメントの本で見た、6秒数えることすら、ふっとんでしまいます。
以前よりかなり気が短く、ヒステリックになり夫と喧嘩したことが何度かあります。
3歳娘にもキツい口調で叱ってしまい後で反省、、
少し考えれば、違う言い方で伝えることができたと思います。
感情のコントロールが下手になった気がします。
こんな自分で、娘たちの大事な時期を過ごしたくない、、自分を変えたいです。
- みお(2歳4ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

えみんちゅ
わかります、イライラしますよね💦
こちらに余裕があれば良いのですが、、、
なぜ余裕がないのか考えて(私は家事に追われてることが多いので)料理するのやめてみたり、掃除するのやめてみたり、何かやめて、子供と向き合って遊んだりのんびり過ごすと良いと思ってます🤪👏

みぃちゃん
私も何度か信用無くす行動をされ、それが余裕が無くなってイラッとする事をされたタイミングで全部思い出して、もう嫌〜〜!!!!何コイツー!!ってなります💦笑
しかも3歳の癇癪と0歳の本気泣き、本当に精神的にきますよね😱
6秒カウントなんか、出来るわけないです 笑
多分みおさんは、手を抜く事とか頑張らないのが苦手なのかな、と思いました( ˊᵕˋ ;)
だから責任を感じるし、自分を責めちゃうのかなと…
私も同じなので、どうやったら楽になるんだろ?と考えていますが
怒ったり、イライラしたり、頑張っちゃうのは性格的に治らないと思うので、メリハリをつけて
怒る時は怒る、でもそうじゃない時は思いっきりお姉ちゃんと遊んで笑い転げる!!で良いと思います✨
あとちょっとでも心に余裕が出来るように、掃除しなくても死なないし今日ぐらいは大丈夫。お風呂も洗濯も同じく、今日は良いや。とか、料理もメイン1品で良いや。とか、少しずつ意識して頑張りを減らすと、肩の力も抜きやすいのかなと思いました😊(今実践中です 笑

はじめてのママリ
3歳の癇癪、0歳の大泣き、夫はグースカ寝ている‥育児系youtuberばりに動画に撮ってみては?少し感情が落ち着いて、客観的にみれますよ。子どもが少し成長した時に見返すと「こんな時もあったな〜」と感慨深くなれます😂
みお
ありがとうございます😭
イライラしすぎる自分にイライラの悪循環です😭💦
子どもとのんびり過ごすの大事ですよね🥺
余裕のなさを具体化してみようと思います!