
子供の夜の寝付きが悪くて困っています。21時~22時に寝ていたのが最近は23時から24時になり、お風呂や離乳食の時間は変わっていません。どうすれば以前のように寝てくれるでしょうか。
最近子供の夜の寝付きが悪くて困ってます。
ハイハイ、つかまり立ち習得してから、遊ぶのが楽しいのか、眠くて足が弱くなったり、今にも寝そうなぼーっとした顔をしてたりするのに、抱っこすると、おろせと言わんばかりに腕を叩いてきたり、足をバタバタさせてきます。
今までは大体21時~22時の間には寝ていたのですが、ここ最近は23時から24時くらいです。
お風呂の時間、離乳食の時間は、ずーっと変わらず同じくらいの時間にするようにしているのですが、どうしたら今まで通り寝てくれるんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
抱っこで寝るのが
嫌になったとかですかね?🤔
うちは途中から抱っこでの
寝かしつけが嫌になって
一緒に布団で寝転んで
寝かしつけするようにしたら
寝るようになりましたよ😳

ままり
何かを習得した時って、なんだか寝付きが悪くなったり眠りが浅かったりしませんか?
うちの子がそうなのですが😅
生活リズムやお昼寝の調節、寝かしつけの変更など試しましたが、結局コレというものもなくそのうち落ち着いた感じです。
解決策じゃなくてごめんなさい💦
コメント