![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後何ヶ月くらいで支援センターデビューしましたか?まだ1ヶ月半で、デビューは少し先になりそうです。首が座ってない子も多いです。
支援センターデビューいつ頃にしましたか?
札幌市で新しくできた、ちあふるちゅうおうが最寄りになるので今後お散歩がてらちょくちょく行けるようになったらなーと思っているのですが、実際のところ生後何ヶ月くらいで行き、どんなことしましたか?
まだ1ヶ月半で、抱っこ紐に乗せるのも親子共にアタフタするくらいですし、抱っこからおろすとすぐ泣くのでデビューはもう少し先になるかなとは思っています🤔
どれくらいの月齢の子が多いとか、首が座ってない子はあまり見ないとか、思ったことなど色々教えていただきたいです🙆
ちあふるちゅうおうはまだ新しいので、ここ以外のことでも大丈夫です!
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![yk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yk
他県ですが、赤ちゃんデーみたいなよちよち歩き出来るまでの子限定の日には2ヶ月ぐらいの赤ちゃん連れてきてるのみたことあります。
生後半年ぐらいからの赤ちゃんが多い印象です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上に兄弟が居る場合、下の子3ヶ月くらいで来てます🙋♀️
1人目だと、半年以降が多いです🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど、上の子を連れてくついでにデビューっていうケースもありそうですね!😊
今度様子見に行ってみます🎵- 6月8日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
私も最寄りがちあふるちゅうおうなので気になってました😂
(答えになってなくてすみません😣)
-
はじめてのママリ🔰
近いんですね!😳
市内に色んな施設があるようなので出産前にちらっと見に行こうと思ってたんですが、、
イマイチそれぞれの違いや機能がわかりにくくてなかなか足が向かわないまま出産しちゃいました😂笑
また気になることあったらここに質問しちゃいます!!- 6月8日
-
とも
わかります〜!なかなか一歩が踏み出せず……です😂
今度行く機会があれば、感想お願いします🥺- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
はーい!行ったら、色々調査して来ます🫡🧡感想つぶやきますね🤣
- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
早速すぎるんですが、先ほど散歩ついでに見学に行って登録だけして来ました!笑
(登録は初回利用時に名前と住所、緊急連絡先書くだけでした🙆)
さすがオープンしたてで、とにかく綺麗でした!笑
札幌市のホームページにも営業時間とかかいてあるのでそれ以外の細かいところです!☟
保育園と一緒になっていることもあってか入り口は施錠されているので、インターホンを鳴らして「ペンギンルームを利用したい」旨伝えたらオートロック開けてくれました🔑
出て来てくれた方に初めてだと伝えたら、ペンギンルーム内にいた保育士さんに引き継いでくれました😊ペンギンルーム内で登録手続きもできます!
今日は子ども10人とその親御さんたちがいました!平日の方が人が多いのかとかは聞くの忘れました💦
よちよち歩きの子や、スタスタ走る子、腹ばいでバタバタしてる子など月齢さまざまで、親同士が仲良しって感じの人たちもおらずそれぞれ親子で遊んでる様子でした😊
うちの子は1ヶ月半なのでどんな子が多いか聞いたところ、やっぱり小さい子は上の子と一緒に来る場合が多いって言ってました!あとは月齢バラバラみたいですね😊
口に入れてしまったおもちゃを入れるカゴがあり、ちゃんと消毒してくれている感じでした🙆
ペンギンルームの前に授乳室があります。授乳室内にイスが2つ並んで置いてあり、カーテンで仕切れるだけです。お湯などの調乳設備あったように見えないので、必要でしたら確認した方がいいかもです!
ちなみにペンギンルーム内にオムツ替え台がついたトイレも2部屋あります!
保育園の園庭(隣の公園と別)に
繋がるガラス戸があったのですが、まだ出られるようにはなってないようで、準備中だそうです🛝外で遊べるようになったらそれなりの荷物になりそうですね💦
ベビーカーは入り口に置いておけそうです。
車で来る場合は、保育園のお迎えなどと被らないようにするためか停められるところが決まってました😊
雑多ですみませんがこんなところです!首が座って落ち着いた頃にちゃんと遊びに行ってみようと思います😊- 6月10日
-
とも
うわぁ!!とても詳しくありがとうございます😳
意外と結構利用されてる方いらっしゃるんですね😮
私も頑張って一歩踏み出して行ってみようかな…笑- 6月11日
![むぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぎ
9ヶ月の頃から新札幌のちあふるによく遊びに行ってましたが、見かけたら中では3ヶ月の赤ちゃんが1番小さい子でした!
バウンサーの上で先生たちや他の子達が遊ぶ様子を楽しそうに眺めていましたよ👶💓
私が行っている時は半年〜1歳くらいの子が多かった気がします。
先生が月齢に合わせたオモチャを持ってきてくれたり、まだお座りできない赤ちゃんには、ゴロゴロしやすいマットを用意してくれたり、どんな成長段階でも楽しめると思います🥰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!3ヶ月でもまだふにゃふにゃですよね〜🥰微笑ましい😊
私自身、我が子と何してあそんだら良いのかさっぱりなので、月齢に合わせてサポートしてくださるのありがたいです😭笑
行けるようになるの楽しみです!- 6月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちあふるで働いていたことあります😊
1ヶ月半のお子さんもいますし、2歳くらいのお子さんもいます✨
ハイハイなどで動けるようになる0歳後半〜保育園に入園する1歳半くらいの子が比較的多いですが、どの年齢も満遍なく遊びに来ているので、変に浮いたりすることはないですよ🌱
まだまだ小さい赤ちゃんだとお子さんを遊ばせるというより、ママが保育士に相談したいとか、単純に自宅以外の場所に遊びに行きたいとか、そういう目的で遊びに来られる方が多い印象です✨
-
はじめてのママリ🔰
なんと!働いていたんですね!😳
満遍なく遊びに行っているなら行きやすいです😊下手に同じくらいの月齢だらけだと周りが気になりそうで🤣
お散歩にも目的地があって、そこで少し座ったりできたら歩くモチベーションにもなるかなと思っています✨
貴重な情報ありがとうございます!- 6月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
月齢別にイベントのような日もあるみたいですね〜!やっぱり半年くらいの子が多いんですね😊
催しや遊びにはまだ参加は出来なさそうですが、近くのところ覗きに行ってみます🎵