※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みくくりん
お仕事

4ヶ月の赤ちゃんを育てる19歳のママです。同じく子供を持つママさんに質問です。扶養内or扶養外で働いていますか?正社員orパートで働いていますか?仕事先を教えていただけますか?働く先が分からず悩んでいます。

4ヶ月ベビーの19歳ママです。同じ子持ちのママさんに質問です。
①扶養内or扶養外どちらで働いてますか?
②正社員orパートどちらで働いてますか?
③仕事先、差し支えなければどこか教えていただけますか?💦
扶養内、扶養外どちらで働こうかまだ迷っているのと、パートで扶養外で働くのもありかな?と思うのですが、働く先が全然分かりません…(自分に合うものなど)

コメント

はじめてのママリ🔰

ハロワなどで相談してみたらどうですか??

  • みくくりん

    みくくりん

    ハローワークって、どんな感じの仕事をおすすめされるんですかね…

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行ったことないので、わからないですが…
    地元密着型?の求人が多いときいたことあります。

    • 6月8日
  • みくくりん

    みくくりん

    そうなんですか。自分が何やりたいとか分からずで、、💦ありがとうございます

    • 6月8日
みく

扶養外で社員で働いていました。
今は育休中です。
戻る予定ではありますが、次は扶養内で働きたいなと思っています!
職種は美容関係です。

  • みくくりん

    みくくりん

    返答ありがとうございます!美容系というのは、資格などをお持ちですか?

    • 6月8日
  • みく

    みく

    資格あります!でもなくても全然できます。
    美容系は未経験でもけっこう雇ってくれますよ✩
    意外と体力勝負ですが。

    • 6月8日
  • みくくりん

    みくくりん

    美容系のどのようなものを具体的にされてますか?💦差支えなれ毳で結構です!

    • 6月8日
  • みくくりん

    みくくりん

    なるほどです!ありがとうございます😊❤️‍🔥エステはエステシャン?のことですかね?

    • 6月8日
  • みくくりん

    みくくりん

    エステティシャンって、資格要らない?と思うんですけど持ってますか?

    • 6月8日
  • みくくりん

    みくくりん

    ああ偉いですね💦力仕事ですよねー?

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

扶養外、正社員です!
職業は販売員になります☺️

長い時間働くことが可能なのであれば扶養外でもいいと思います!
ただパートやアルバイトは時間に制限あったり時給がそんなに高くなくて扶養超えるギリギリってところあるのでそれなら扶養内の方が保険料や税金などの面から見てお得なのかなと思います💭
働く先は自分がコツコツする仕事がいいのか、お客さんに販売したり話したりする仕事がいいのかで変わってくると思います!
コツコツ系であれば、事務や品出し、スーパーやコンビニのレジ打ち。
お客さんに関わる仕事であれば飲食店やアパレル、看護や介護の助手さんって所かなと思います!

みくくりん

私黙々と作業するのが好きで、なので事務やりたいとおもってるんですけど、東京だと調べてもよくわかんないのばっか出てきて、もう頭パンクです笑

ゆーな

20歳の時長女出産しましたが
ずっと扶養外れて正社員です!
仕事は損保の事務しています。
若いんだし、正社員でガッツリ働いて貯えとキャリア作っておいたら将来の為にもいいのかなと思います😊

  • みくくりん

    みくくりん

    そうですよね!けど、正社員だと、固定時間、固定された日にち?仕事じゃないですか。もし子供が熱出て迎え来てくださいって言われた時、早退できるんですかね?

    • 6月8日
  • ゆーな

    ゆーな

    それは会社によりますね💦
    面接の時にきちんとその事話をして、了承の上雇って貰えるなら気にせず帰ればいいです🤗

    • 6月8日
  • みくくりん

    みくくりん

    そゆことですね、

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

①扶養内です。
②パートです。
③食品工場です。
自分に合うものなどは、ハローワークなどで相談するのが良いと思います☺️結婚する前に社員で工場勤務しており、接客や事務より、ライン作業の工場が向いてるなと思って工場で働いてます。資格などは特にいらないので働きやすいです。職場によりますが、パートの方が何かと保育園の呼び出しされても融通聞くところ多いと思います。(保育園の事などは面接時にちゃんと伝えて下さい!)