※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が集団行動が難しく療育を勧められたが、他の子も同様の行動。子供なら普通か悩む。どう思いますか?

保育園の先生方に娘が集団行動が難しく療育に行ってみてはどうですか?と言われ手続きを始めたのですが、今更ながらすごくモヤモヤしてます。
順番がまてない。
じっと座っていられない。(先生が横にいるとある程度座ってられる。)
お気に入りの毛布を持ってないと安心できない。
お友達とのトラブルの際に押し倒してしまうことがある。
我慢ができない。
切り替えが難しい。
片付け、手洗い、食事などの時に保育士が1対1で接しないと行動するのが難しい。
などと言われました。

昨日参観日だったのでその様子も見れたりするのかなーと見てたのですが、その行動をしてたのは娘だけじゃありませんでした。
後半になってくると座ってられずママのとこに行く子。
ボールが欲しくてお友達を押し倒す子。
追いかけ玉入れの時に自分の番が終わり他のグループの番の時に座って待てずに参加してる子2名。(娘だけ順番が待てないのが分かっていたかのように、嫌がる娘を抱っこしていました。)

娘だけがそういう行動が多く先生たちが困ってるんだなぁと思い、療育の手続きを始めたのに、他にもいるのなら、やっぱり子供だしそんなものなんじゃないの?と思い初めモヤモヤしてます。
甘えたで抱っこされてることが多いのは事実ですが、順番がまてない手が出てしまう切り替えが難しい3歳じゃあるあるなんじゃないの?とモヤモヤしてます。
みなさんはどう思いますか?
長文読んでいただきありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママがいる参観日では
いつもと様子が
違うかもしれませんね

普段から職員室へ行ってしまう
などはないんですよね?

私の子はADHDです
入園してからでないと
気づかなかったです
これからは病院の判断や
結果次第ですね。。

療育の手続きとありますが
病院には行ってるってことですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パニックになり癇癪を起こした時は職員室に行ったり園内を散歩したりはしてるみたいです。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

それ急に言われた感じですか?
様子見しましょうとかなく
はい療育行きましょうって
言われた感じですかね?
まず担任が療育行きましょうなんて言えないと思いますが…。
とりあえず様子見て
それでも心配だから
市の発達検査してみても
いいかも?の流れなら
わかる気がするんですよね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年の個人懇談で言われました。
    年少クラスにかわり先生の数が減り1対1で接することが難しくなるので療育に行ってみて改善出来ることがあれば改善してみませんか?と言われました。
    病院は近くのところで発達相談をし意見書を書いてもらい家では困ってないけど集団だとでちゃつのかなー?と言われました。
    発達検査は2週間後に行く予定です。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年から言われてたんですね。
    集団で出る事はあるあるだと思うので先生が言うなら
    まぁ仕方ないのかな🤔とは思います。
    他の子はやはり参観日だからってのは大きいと思います💦

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

参観日は特別な日なので、ママのところに行く子がいるのも普通かなあと思います。日常の中で保育士さんがいうのであれば実際困り感があるのでしょう。

療育に行く=発達障害というわけでもないですし、色々教えてもらえるみたいなので悪いことばかりではないと思いますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育が悪いとことは私も思ってないです。
    ただなんで娘だけ療育を進められて他のことは違うみたいに言われるのだろうとモヤモヤしてしまいました。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参観日は子どもいつもと違って興奮しますからね😓気になるなら保育園で他の子の様子を聞いてみてはいかがですか?

    参観じゃなくて公園に行く日に遠くから見てみたいとかでもいいかもしれません。

    • 6月8日
○pangram○

参観日はいつもと違う様子になりがちなので、そこだけ見ての判断は難しいかな?と思います🥹

普段の集団生活での困りごとを知らせてくれて、良い園だと思いますよ。3歳で指摘してくれるなんてなかなか、子供だし。と甘い目で見て、はっきり言わないところが多いと思います。療育は早いほど良いので、ラッキーだったんだな。と思いますよ!

まろん

参観日だけを見て決めつけるのはいかがなものかと思います。たまたま参観日だけ落ち着けないのか、日頃からそうなのか。他所様のことなんて分かりません。

保育士の助言をどう捉えるかだと思います。
迷惑と感じるのか、療育に繋げてよかったと思うのか。
保護者次第ですかね。

ママリ

実は主さん以外にも、園から療育を勧められてる家庭があるかもしれないと思いました!
ほんとに3歳児ってこんなもんだとは思います😂

deleted user

たぶん他の子も言われてると思いますよ。園かは保護者に療育など進めてるというのなら気になる園児には保護者に声かけされてると思います。
実際に娘の園はそんな感じで療育行ってるって子います。保護者同士知らなくて子供が〇〇ちゃんは今日は〇〇に行ってたから遊べないとか、明日は〇〇行かないから遊べるーやったー!とか。娘もお友達が療育行ってて遊べない日があって遊べる日は早く園に連れて行けと言います(笑)

ママリ

うちの娘と似てます。
たまにパニックで別室行ったり散歩行ったり、集団行動が難しいようです。
うちは癇癪、切り替え下手、順番待ち、我慢出来ない等々は療育通ってから比較的すぐ改善されてます。

親子参観で親の前で甘えがでてしまうのはあるあるかなと思います。
私もビックリしました。
親子参観は歌など参加しない、ボーッと立つ、ママーと泣き叫ぶ子が多いなと思いました。
うちは少し早い時間のお迎えをお願いされてるのでまだ帰り会の時間帯とかに行くのですがたまに娘に「ママも一緒にトイレきて」と言われるので娘のクラスの前を通ってトイレについて行くのですがまぁ、みなさんちゃんと座って先生の方向いてしっかりやってますよ。
3歳だと親の前と外面を使い分けられる子が増えるんでしょうね。
その姿に愕然、やはり娘には何かあるんだと確信してしまいます😅

あくまでうちの娘場合の話しです。
でも、療育ってそんな悪い物ではないですよ。
本当に合うところに通えば定型発達のお子さんだって成長したり楽しめる場所だなと感じてます。
確かに時間と労力がかかる場合もありますが少しでも迷いがあるなら行って損はないと思います。

初めてのママリ🔰

うちの子療育通ってます。
2歳児クラスの時の一人の先生に出来ないことばかり言われて気になって市の発達相談行きました。
同じように癇癪起こしたら職員室でクールダウンしてたみたいです!

うちは年少でいい先生がクラス担任になり多少落ち着きました。

後から分かったのですが、その先生は他のマにも同じように出来ない事ばかり伝えてたみたいで、、💦

年中の時にまた担任になりましたが、同じように出来ない事ばかり伝えたり子供に強く当たったりで保護者と問題になってました😫

omochichan

言葉にしてみるとどれも3歳児さんならある程度あってもおかしくない行動かなと思います。ただ、その度合いですよね。やっぱり客観的な視点で見ている保育士さんの意見はそれなりに妥当性があるんじゃないかなって思います。
最初すぐに受け入れて手続きできたの、偉いですよ😊✨その時点で抵抗を持ってしまう方もいらっしゃいますから。。だけどやっぱり他のお子さんを見てモヤモヤしてしまう…というのも、自然な感情だと思います。そんなご自身の気持ちも受け入れてあげたら良いんだと思います😊もし発達に遅れ等あれば、葛藤して当然ですから。ゆっくり時間をかけるしかないですよね。

いち

ここが別れ道だと思いますよ😊  

親として 
モヤモヤする、ではなく 
保育のプロからの助言を 
子供が将来少しでも生きやすくするために今できる事をする。 

参観日という特別な場面での判断は難しいですし、もしかしたら目についた子も先生から言われてるかもです。 

あるあるですが 
親が認めない、って1番酷な未来が待ってます。 

3歳あるある、だけではないですよ。療育は卒業もできますし、今すぐ発達障害と認められたわけでもない。 
でも逆にほっといて、小学生になる前に判明したり、三年生あたりに勉強についていけず診断つく、グレーのままで対処法知らずに中学生になり不登校に。 

よくある事です。 

まずは、療育に繋がれるということでいい方向に捉えてみていいと思います😊✨

はじめてのママリ🔰

他の子も勧められてるかもしれませんよ?
何故娘さんだけ言われたと思ったのでしょうか??

先生から発達検査進められるのってかなりドキッとしますよね。。
うちは風邪で罹った小児科の先生から、この子は人見知りが酷すぎる。一度発達検査受けた方がいいと言われ凄く凄くショックでした。当時2歳でしたが、2歳児ってこんなものじゃないの??と思ってたので余計、、、
保育園にすぐ相談し、全く問題ないけど、保育士は保育のプロであって発達のプロではないので、お母さんが心配なら検査受けるのもありだと思いますよ!と言われ、不安だったので受けに行きました!
結果発達検査も問題なく一安心し、その後人見知りもかなり落ち着きました。

保育参観とかだといつもと違う雰囲気で、いつもはできてるのにその日はおちゃらけてしまったりなどする可能性は高いと思います。
普段問題ないなら先生たちも、仕方ないよ、くらいで済ますのを日頃からパニック起こしてしまうくらいの子なら事前に防ごうと抱っこしたり対処しているのかなとも思いました。

みみりん

2歳児クラスですか、3歳児?
療育で働いてますが、
似た感じのお子さん登園されてます。

順番が待てない
じっとできない、多動
毛布が安心材料で持参
我慢が難しい
切り替えが苦手
隙間時間の行動が苦手
など。

幼稚園でも、担任持ってたので…
参観日はいつもと違うので、
特に年少以下は行事にも慣れてなく
無く子やお母さんを求めて離席する子もいます。

大体活動の区切りがわかってくる年なので
待てずに参加する子、2名なら状況把握が難しい子、分からずお友達の行動をまねてるのかなー
もしかしたら、そちらの保護者にそれ以外でも気になる点があればお声掛けがあってるかもですね。。。

切り替えでも、まだ遊びたいーと駄々をこねるくらいなら、年齢的に…かと思いますがパニックや癇癪、環境を変えてのクールダウンが必要なら
本人も苦しいし、発達に凸凹あるかもしれないですね。


他に、気になる子がいてもあちらの家庭にも勧めてますなんて言わないですし…
担任のスキルと理解によってクラスや集団で問題行動が表立って現れず過ごせる!と
だいぶ差が出ます。

癇癪など起きた時に、本人に寄り添ってクラスから離れて園内散歩したり粉別対応取ってくれるなんて素敵な園だなーと思いました。

気になる腑に落ちないなら、
園に心理士さんが訪問してくれる園訪問や
担任に、年齢的な行動との差、困り感はどう違うのか具体的に聞いてみてもいいのではないかなーと思います。

順番が待てない、を一つにとっても
順番自体を理解できていないないのか
守れないのか(ルール)
早く行きたい気持ち衝動性が勝るのか
環境構成でわかりにくいのかなど
理由ひとつで、年齢発達的なものか、全然変わってきます。

毛布も、感覚過敏で刺激が常にないと落ち着かない、何か持ってないとダメなのか
毛布の肌触りが落ち着くのか
不安で安心したくて持ってるのか

うちにきてる子の理由は、
生まれた時から使っている、お母さんが買ってくれたものだから不安な時あると安心する
という理由です。

やはり、納得して動かないと
受け入れれず、何かと先生に言われたからが先行して
モヤモヤしていい方向には進まないと思います。

ぶりまま

モヤモヤなのわかります。。
わたしも、子供のことで気になりつつ、3歳だからこんなもんなのか?普通の3歳児の発達ってこんな感じ?なんか違う?
って、担任の先生に相談したんです。
すると先生は、他の子達もそれぞれ違うし、⭕️⭕️くんと他の子を比べてみるんじゃなくて、お母さんが困ってるな!って思うことをどんどん地域に相談していくと楽になりますよ❗️という声かけをもらい、めちゃくちゃ気が楽になりましたよ✨
なんでもいい、お母さんが困ってるなって思うこと、
それに関してアドバイスももらえるから!!と。
さっそく地域に電話相談しました😎
子供を育てていくうえで、プロにアドバイスを聞けるというのは絶好のチャンス!!と心ときめきました✨

なので今度心理士さんや他の職員さん、担任の先生交えて面談があります😊こういう面談て、予約制なので、半年待ちとかあるあるみたいで👀 私が相談の電話をしたときに、たまたま、キャンセルでてたんです!!すぐに面談したり、発達テスト受けれると簡単に思ってた私にゲンコツ💩、ほんとあぶなかった💦せめて、小学校に入るまでは自我をコントロールしてもらいたいと願ってます😁

もし、お家と保育園の様子が全く違ってたりしても、そこを共通理解しておけば統一した関わりができて、全てプラスじゃないかぁ!と来週の面談がこっそり楽しみです😊

deleted user

色んな子供がいると思いますが
普段見ていただいてる先生がそう言うなら相談なり行ってみたほうが子供の為になるかなとおもいます😊
参観日、お母さんお父さんがきて
皆喜んで立ったり、傍に行ったりしますが普段の様子で気になりお母さんにお伝えしてくれたと思いますよ(*´︶`*)ノ

はじめてのママリ🔰

保育士をしていますが、
保育士が保護者様に
そのような相談を持ちかけるのはすごく勇気のいることですし、
ちょっとした理由では伝えないと思います。
参観日ではそう見えたかもしれませんが、
先生方は普段から
毎日集団行動をしているお子さんを見た上でお伝えになったかと思います。
療育に通っていい方向に進めば感謝ですね😊

はじめてのママリ🔰

とりあえずいってみてはいかがでしょうか?

4kidsだだんだん

友達の子供が似た症状で多動症で療育に通ってます!療育に通うことで多動症の対処の仕方がわかってよかったと言ってました!

はじめてのママリ🔰

第一子妊娠中で子育ての経験もないのですが、医療関係の仕事をしています。

健康診断で指摘されているのに「自覚症状がないから」「皆こんなもんでしょ」と放置した結果、大変なことになるケースをたくさん見てきました。

何事も素人判断は危険です。

その「モヤモヤ」を晴らすために、一度プロに判断して頂くのが今すべきことかなと思います。

はじめてのママリ🔰

保育士してますが、保護者の方に発達の指摘は簡単にはしません…。正直グレーかな?くらいじゃ言えないです。
参観日では、普段は問題のない子どもたちも、はしゃいで落ち着きがないことが多いです。クラスに発達の心配がある子が何人もいることもありますよ。
先生も相当勇気出して伝えてくれたと思います。

ななみ

子どもたち2人もとASDの診断ついてて、
上の子はADHDもあります。
やっぱ度合いの差だとおもいますよ😅 

うちの子と同じことするからあの子もありそう…
とはならないです。

でもやっぱりある程度様子見てるとあの子もそうかなとか何となく分かります。

小学生になってから困りごとが増えるよりも少しでも幼いうちから療育受けるられるのはとてもいいことだと思います😊
なんなら仮に診断名ついたって
困りごとがなくなれば
中学や高校行くタイミングで申告辞める人もいるって聞きましたよー

ぴぴ

その日1日ではなんともですね😅
非日常になると変わる子もいますし🤔
順番待てないとかママのとこに行くとかも
最初からそうなのか後半飽きちゃって…なのかでは全然変わりますし😅

ひよこ。

んー私なら、
担任の先生に
詳しく先生にきいてみて、
うちの子だけですか?とか日中の状況などしりたいですね。🤔

ぴよ

モヤモヤするお気持ちお察しします🥲
そんなつもり無かったのに言われたらびっくりしますよね。
わたしも保育士していますが、3歳くらいだとまだまだ発達の個人差大きいですし出来ることの違いも大きいです。
なので、担任の保育士だけの判断ではそういうことは伝えません🥲
うちの園では担任だけでなく主任や園長も見て、発達支援専門の先生の巡回相談を経て、それでもやっぱり、となった段階で保護者の方におつたえします😌
そしてその判断も、集団行動が難しくて保育士が困る、ではなくて、集団行動がつらくて、お子さんが困っている、だと思います😌
療育に行ってみて何もないならそれでよし、もしやっぱり手助けが必要なのであれば、プロがそばに居てくれることは心強いことだと思います!
通っている間に療育の助けがいらなくなるお子さんだっています☺️
お子さんにとって、いい道に繋がりますように。

はじめてのママリ🔰

初めまして!
私の上の子は3歳の時に幼稚園の先生から指摘を受けて、デイを利用するようになりました。

園ではデイに行ってる子がたくさんいるので、デイを利用しているのは、全然珍しいことではありません。
私自身もデイでの勤務経験があるのですが、『デイは利用するに越したことはない』というのが私の意見です。

親御さんとしては『やっぱり必要なかったじゃん!』と思うのも『やっぱり利用して良かったな』と思うのも、どっちも間違っていないからです。
ただ『早く利用しておけば良かった』と後悔はして欲しくないです。

保育園では個別に対応しきれないところを、デイがしっかり見てくれるので、お子さんにとって、少しでもプラスになりそうであれば、損ではないかと思います。

ただ、今デイが増えすぎていて、経験や知識の浅いスタッフしかいないデイも中にはあるので、もし利用する際には、何ヶ所か見学に行ったり、相談室を利用するなどして、しっかり選んであげで下さい!!

長文失礼しました。

いちご みるく

上記の事を踏まえてみてると、私も保育士ですが、同じ考えです。
参観日なので普段出来る子もママの所へ行ったりハプニングは付き物ですが、普段の様子を見てそう言われるのはママがいてもいなくてもその行動が目立つと言う事だと思います💦
保育士も簡単に療育などを勧めるわけではなく、検討のうえでの保護者への報告なので、それなりに理由があります。
特にお子さんに1人保育士がつかないと日中の行動が難しく集団生活出来ないとなれば、他の子達が手薄になります💦
参観の時にはじめから抱っこなのも、普段から行動が目立って、言っても伝わらない、手が出るから怪我をさせてしまうからかな、と思いました。
特に参観日に他の子に手を出してしまったら、という配慮もあるかなと。
上記の事が、どれかが出来ない子はたくさんいます。完璧な子はいないですから。
でも、そのどれもできず指摘される、常に保育士が見てないといけない、というのは確かに相談した方が良いかなと思います。
そして他に出来てない子もいる、と言いましたが、もしかしたらその子も療育などに相談にいってるかもしれないですし、声をかけられてるかもしれません。
クラスに1人や2人はいる印象ですし、息子の幼稚園に至ってはわたしが知ってるママ友だけでもうちの子含めて4人療育に通ってましたよ🙂
療育にいったからといってすぐ診断つく訳じゃないです。でも現時点で保育園でも困ってる、集団生活が出来ない様子なら療育の必要性を感じます。

  • いちご みるく

    いちご みるく

    私も保育園の先生と同じ考え、という意味です。

    • 6月22日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    上の方の回答見ました。
    パニックで癇癪、クールダウンで部屋を出たり職員室へ行ったり…というのは療育必要な子の特徴でもあります。そこに保育士が1人つかないといけないので…1人担任だと難しいなと。私も今受け持ってるお子さんがとても似ていますが、同じ3歳児で療育相談しています。専門家に保育園に来てもらい、また親御さんにも来てもらい診断してもらったところ、重度の発達障害でした。このように早めの対処で診断がつくのはかなりラッキーなことと思います。保育園としても適切な対処が出来ますし、お子さんの為になります。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

そんな子ザラにいますよ😅
ぶっちゃけ、力のない教員がそう言うこと言いがちだと思ってます!

もんもん

他の子にも療育を勧めているかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰

発達障害の診断は3歳頃からつけられるので、差はあると思います。
娘さんだけ待てないのが分かっていたかのように抱っこされていた、というのはやはり他の子は普段は出来てて参観だから興奮して出来てなかった、娘さんは普段から出来てないって事なんじゃ無いでしょうか...‪‪💦‬