![ぽぽぽぽーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の子供が自閉症疑いで療育に通っています。診断はしていませんが、療育先で積み木を楽しんでいます。自閉症疑いで悩んでおり、診断の必要性や知的レベルについて気にしています。
4歳で自閉症疑いで療育に通ってます。
自閉症疑いなので、診断はしていません。
3歳で発達検査はしましたが、積み木は「いや!」といいせず、先生や心理士さんとの会話もせずでした。
なので、知的は検査できず、親からの聞き取りでチェックして自閉症疑いとのことでした。
療育先で積み木を積んで遊んだり、先生の真似して積み木が積めたりはしています。
このまま自閉症疑いでいいのだろうか?
診断してもらったほうがいいのかな?と悩んでいます。
知的があるのか、自閉症のレベルは?と気になってます。
- ぽぽぽぽーん(5歳10ヶ月)
![遥か](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
遥か
診断付けるか、付けないかは親の覚悟かもしれませんね。
小学校上がる時に引っかかるより早い方が良いとか、療育は早い方が良いとかは聞きます。
ただグレーゾーンだとなかなか診断は難しいらしいですけど。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
診断して、自閉症と言われるのが嫌だったりこわいのならしなくていいと思いますが、疑いの状態でモヤモヤするならしたほうがいいと思います。
結果がどうであれ、特性を知っておくのは必ずお子さん本人の為になると思いますよ。
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
定期的に発達検査は受けられてもいいかなと思います。
年齢が上がるにつれて、受けられる検査もあるかもしれませんし。
知的だけなら児童相談所で知的検査してくれますよ。療育手帳を取り扱っているのが児相なので。
![ぽぽぽぽーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽぽぽーん
皆さんコメントありがとうございます!
こども園で加配の話が遠回しに出たので、この度診断をすることにいたしました。
コメント