※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリさん
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が歩かず、言葉も遅いです。発達的に心配で、どうなのか知りたいと相談したい。

1歳3ヶ月です。まだ歩かず、1人で立ち上がりません。言葉もまだです。発達的にどうなのか、人に聞いてもまだまだ大丈夫〜としか言われないのですが、客観的に見てこんなものなのか教えてほしいです。

出来る
・いただきます、はーい、電話もしもしなどの模倣
・抱っこしてほしいときこっちまで来て手を広げる、指をさして欲しいものやしてほしいことの要求
・犬や鳥を見つけたとき指さしながら私を見る
・ハイハイで階段の上り下り
・積み木やカップをいくつか積める
・型はめパズルに挑戦しようとする(稀に成功する)
・絵本を読んでいるとき私が「パッ」と言ったら「パッ」と復唱してくる
・歌とダンスのとき一緒に手を叩いたり広げたり「わー!」と声を出したり同じタイミングでできる

出来ない
・歩行、ひとり立ち
・パパママなどの単語もまだ出ない
・ストロー飲みが全然できない
・バイバイだけなぜか絶対真似しない、できない


出来ることもたくさんあるとは思いますが、歩かない、言葉出ないがやはり遅くて気になります💦
1歳3ヶ月〜4ヶ月ってどんな感じでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。
そのくらいのお子さんの成長には個人差が大きいで、本当になんとも言えないのが正直なところかなと思います💦
1歳3ヶ月で歩けないお子さんはいますが、1人で立てないのはちょっと気になるかな程度でしょうか。
言葉はまだまだ出なくても気にしなくていいと思います。

  • ママリさん

    ママリさん

    保育士さんなんですね。やはりまだなんとも言えないですかね💦1人立ちしません🥺つかまり立ちしてるところを、自ら手を離してパチパチとかはしたりしますが、そこから一歩とかは全然出ず… 筋力弱そうな感じはないんですが😂やはり1歳半が目安ですかね?💦

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目安としては1歳半くらいかなと思います。
    お子さんが歩きたい気持ちがなければ歩かないので、その気になったらスタスタ歩くようになるかもしれませんよ🤣

    できることは多いですが、1歳3ヶ月というよりももう少し幼い年齢の子の内容もあるので、もしかしたら発達が少しだけゆっくりさんなのかもしれないですね。
    発達に関して配慮が必要なお子さんの可能性もありますし、ただ単に発達のスタートダッシュがゆっくりなだけですぐに追いつく可能性もあります。こればかりはまだ1歳だと判断が難しいところです💦
    現段階では、文章を読んだだだけでもわかるような心配なお子さんではないと思います😊

    • 6月7日
  • ママリさん

    ママリさん

    客観的なご回答ありがとうございます😭参考になります😂たしかに出来ることの内容がもう少し下の月齢の子でも出来ることですよね😵‍💫💦人見知りと場所見知りがえげつないタイプなんでマイペース慎重派なのかもです…
    参考程度に、発達相談に一度お話聞きに行ってみようと思います!ありがとうございます😊

    • 6月7日
ままり

うちは、3人とも言葉でなかったです。上2人は、2歳くらいだったかな〜と。でも今では、ベラベラしゃべります。

3人目(1歳5ヶ月)は、まだひとことも話しませんが、特に心配してません。

ひとり立ちは、1歳前にしていました。

  • ママリさん

    ママリさん

    コメントありがとうございます!情緒面(反応薄い、多動、親の認識ない)で心配なところがなければ言葉はまだまだ大丈夫ですかね?💦一緒に歌おうとするそぶりは見られるのでいつかは喋る気はするのですが…😂

    立つのは早かったんですね!羨ましいです💦

    • 6月7日
  • ままり

    ままり

    立つ、歩くは、3人とも早い方だったんです。

    1人目だと不安ですよね。

    私も、1人目が、なかなか話さなかったので、市の発達相談に、相談しました😂

    • 6月7日
  • ママリさん

    ママリさん

    1人目だし支援センターも同じくらいの月齢の子がいなくてますます色々わからなくて心配で…😂💦私も相談しに行ってみようかな…と思いました!ありがとうございます😭

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

全然大丈夫だと思います!☺️
うちの子は歩いたのが11ヶ月ですが、この前会った友達の子が1歳半でまだ歩けるか歩けないかくらいフラフラしながら歩いてました😂
上の子言葉も1歳9ヶ月で、ままとありがとうとバイバイしか言えません!
その辺りの時期だとその子その子で差が出てくると思うので全然気にしなくていいと思います🙌🏻
1歳半検診が先月ありましたが、その時もこちら側の言ってることを理解してある程度のコミュニケーションが取れてるから全然問題ないよって言われました^_^

  • ママリさん

    ママリさん

    ありがとうございます😭やはり個人差かなり出ますかね…💦絵本は大好きな子なのでたくさん読み聞かせしてますが言葉出ないってことはもう私にできることはあまりないですよね…🫠笑
    言葉の理解というのは、私がいただきますと言ったら手を合わせたり、ねんねする?と言ったらハイハイで近寄ってきたりすることを含みますか?💦まだポイしてなどの指示は通らないです😵‍💫どうぞとちょうだいは出来ます…

    専門家でもないのに質問すみません😂💦

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子いただきますむしろ出来ないです😂
    ポイしてって言って捨ててくれる時と捨ててくれない時がありますが、70%くらいで捨てに行ってくれないです(笑)
    むしろこれしてって言うより、私たちのルーティンを覚えているみたいでご飯よそってたらそのお皿をテーブルに運んでくれたり誰かが居ると自分からばいばいしたりお願いすると聞きませんが自分からなんかしてくれます!
    でも上に書いてある全部やり始めたのもココ最近の話で2.3ヶ月前くらいからです😂

    • 6月7日
  • ママリさん

    ママリさん

    70%🤣気分でもたまにやってくれるときがあれば指示わかってるってことなんですね✨パパママの観察をして自分で真似してくれるんですね😳すごい!そういう仕草が見られたら言葉が少なくても心配ないですよね!あと半年でそんなことできるようになるのか不安です🥹
    長い目で見ようと思います、ありがとうございました😊!

    • 6月7日