
娘の小学2年生の恋愛について相談です。男の子とお互い好きだと言い合っていたが、最近会う機会が減り、気持ちが冷めたのか心配。男の子に声をかけるのが難しく、他の子にも興味を持ち始めたよう。男の子の気持ちは変わりやすいものなのか不安。
子どもの恋愛について質問です。
娘は今小学2年生ですが1年生の夏頃からクラスメイトのある男の子に好かれ始めました。その時は告白されたとかではなく、おちゃらけたクラスの別の男の子が「あいつがお前の事好きだって!」とお節介な感じで聞かされていたのですが、娘も秋頃からその男の子を気になり出してきて冬には互いに共通の友達を通じて好きだよって事は言い合っていたようです。(お互いの気持ちは分かっているけど直接は言えない恥ずかしさがあったようです)
ですが、2年生になって好きな子とはクラスが別々になり、最初の頃はまだ互いに人を通じて好きだよって言うこともありましたが最近は会うことすら無く💦たまに会っても一年生の時のように会ったらハイタッチをする事もなくなり、娘から喋らないと喋れなくなったようです😓
たまに娘が好きな男の子に会う事はありましたが、兄弟が居ないから可愛いと息子を可愛がったり、帰り際には娘とバイバイしてくれたりと
そこまで嫌われてる感じもしなかったのですが…
でも、クラスも変わり他に娘より可愛い子が沢山いることが分かって恋愛としての好きって気持ちは冷めちゃったんですかね😥
娘は割と内気な性格ゆえに自分から基本的に声をかける事は出来ないのですが、その男の子にだけは頑張って声を掛けていたのでなんだか切ない気持ちです↓↓
小学生の男の子ってアッサリ好きな子変わったりするもんなんですかね?
- Erika(7歳, 9歳)
コメント

まい
そもそもその年齢で恋愛の好きを正しく使えてる子はいないと思います💦
クラス替えして、新しい人間関係が広がっただけかと思いますよ🤔

はじめてのママリ🔰
男子も女子もかわるかと思います🤔
学童で働いていたことありますが、次から次へとの子はいましたね🤔
低学年なら尚更だと思います💦
-
Erika
そんなにアッサリと変わるんですね。
クラスが変わればそこがその子達にとっての新しい世界なので
当たり前といえば当たり前なのかもしれませんね。
娘はどちらかというと新しい環境に順応するのに時間がかかるタイプなので環境に順応できる子(まさに彼のようなタイプ)は尚のこと心変わりもあるのかな。と納得できる部分ありました- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
好きもいろいろありますし、自分が好きな子が自分を好きだとは限らないという勉強にもなりますよね☺️
- 6月9日
-
Erika
ね、親の私としては
彼からのラブレターの一文に
この愛は一生変わらないよ!って平仮名と漢字の読みにくい小学生独特の字に感動したというのに🥲
ちょっとアッサリやんけ!ってつっこみたい💦
でも、娘は彼の心が離れたとしても変わらず自分は好きなので
良いんだと🥹
娘の方が大人らしいです- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
んー💦
恋愛に年齢は関係ないとは言いますが、もう少しフランクに考えてもいいかと思います😅- 6月9日

はじめてのママリ🔰
私も飽き性で月ごとに好きな子変わったり戻ったり忙しい小学生だったなーと自分で思います😂💦
小学生ならまだまだそんなものかと思います🥺
-
Erika
そういった飽き性などというのは逆にもっと大人になってから感じるものかと思いましたが、小学生でそんな子もいるんですね🥹
それは想定外でした- 6月9日
Erika
正しくがどう言ったものか分かりませんが
私自身も小学生で恋はしましたし、娘もそれが恋であるなら否定する必要はないかなと思っています。
小さくてもパパやママが好き、お友達が好きとは違うものだと本人は感じていますし、逆にお友達でそういった感情がまだ芽生えてない子もザラにいます。
それは、体の成長と一緒で人それぞれなので
どっちがおかしいとかは無いとは思っています。
ただ、みんながみんな
お友達じゃなく君が好きだと伝える行為が必ずしも娘と同じ想いというわけでは無いのかなというのはあったのかなと今回感じました。