
自営業一家の妻で、そこで私も働いています。事務員が1人辞める事になり…
自営業一家の妻で、そこで私も働いています。
事務員が1人辞める事になり7月後半から来ません。
そこで求人を出しました。
私は8月出産予定です。本来ならというか大半の人は産前産後産休育休があると思いますが、私も仕事に入らなければならなそうです。
義母も人手が足りない間事務所の仕事を手伝うのですが、私と義母の仕事の割合をどの程度で考えているのかわかりません。
その上で、極論を言えば人を入れる事といい人を入れる事のどちらを重視しますか?
義母が「私も手伝えるしそんな急いで人を入れる必要はないと私は思ってる」と言っているのですが、それは自分がほとんど会社に出るつもり前提じゃないと成り立たないよ?私は産前産後だから極力早めに人入れてほしいなと思うのはおかしいですか?
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
人員確保を選ぶ

はじめてのママリさん
いい人が来るまで待つ

はじめてのママリさん
自分がほぼ仕事に出るつもりの発言じゃなければ納得できない

はじめてのママリさん
私を当てにしている発言でも問題ない
コメント