![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30歳の女性が低AMHで体外受精を検討中。無排卵が続き、生理不順やよもぎ蒸しの影響も心配。採卵できず、子供を諦めかけている。同じ状況で体外受精成功した方の経験を知りたい。
私は30歳で、低AMHなのもあり、夏から体外受精にステップアップをする予定です。
4月まではタイミング法で排卵もしてたのですが、5月から急に無排卵が続いています。
4月のホルモンの検査(LHやFSHなど)は正常だったので安心してた所でのこれで本当に不安しかないです。
土曜日の時点でD13 内膜7.8、卵胞15.2mm
火曜日の受診D16 内膜10.4mm 卵胞14.8mm
これはもうまた無排卵ですよね…今回2回目です。
よもぎ蒸しを2月3月とやったころから生理が2週間続くようになり(辞めてからは元に戻る)その直後、5月から無排卵になったため、よもぎ蒸しで生理不順になったのが原因?とも考えたりしています…。
体外受精をしても低AMHなことから、さらに無排卵にもなり、採卵も取れないのでは…と思っています。
昨日子供を諦める未来も初めて覚悟しました…
低AMH、無排卵の方で体外受精や他の方法で妊娠された方いらっしゃいますか?ステップアップしてどれぐらいで妊娠されましたか?
土曜日に今回は排卵しますって先生から言われてのこれで、
昨日から涙が止まりません…私にはもう希望が無いでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年29歳になる者です。
同じく無排卵でした。
25歳から3年間不妊治療をしましたが、タイミング法は6ヶ月ほど、そのあとはずっと採卵→顕微授精→移植の繰り返しでした。
体外受精では一切受精出来ませんでした。卵子の質がかなり悪かったみたいです。
期間としては顕微授精を始めて2年半で採卵3回、移植6回でやっと初めての陽性が出ました。卵胞が育たない、育ったと思って採卵したら空胞だらけ、やっと採卵しても重度のOHSSになって入院、その後数ヶ月移植ができない、子宮に他の病気が見つかってなかなか採卵まで辿り着けないことも度々ありました。
治療を休む勇気もなく2年半は地獄のようでしたが、嫉妬心や焦りを感じる自分に疲れてしまったときに「不妊治療の終わりかた」という本に出会いました。
それを読んでから何となく気が楽になって、子どもがいなくても幸せになれるはずだと思えるようになりました。
それから諦めるための治療(自分はここまで頑張ったんだと納得させるための治療)をしようと決めて、最後2個を戻したところ初めて陽性が出ました。
治療の苦しさを知っているので頑張ってくださいとか、他に趣味を見つけましょうとか、人と比べる必要ないですよなんて言えないです😔そんなことは自分が一番分かってますもんね。
ただ同じように苦しかった体験だけでも共有できればと思いました。
コメント