
子供の療育に通う予定で、療育日数や家族との時間を悩んでいます。他の子供はどのくらい通っているのか知りたいです。
今度子供が療育に通うことになりました。
土日祝日も午前中から19時くらいまでと長くやってくれる民間の療育です。
保育園にも行っているので平日の午前中は保育園で活動して昼過ぎから夕方まで療育に行く予定です。
今度計画を立ててもらって受給者証を発行する段階なのですが最高で23日とか通えて、実際23日フルで通う子が多いと聞きました。まだ息子が何日通うことになるかは分かりませんが…
家族と過ごす時間って大切ですよね!
私が平日週3.4出勤、夫は交代勤務の夜勤ありで土日も仕事です。なので平日1日夫の休みに私も合わせて子供たちも休ませてどこかに出かけたりしてます。
でも夫のいない日の休みはどこかに3人連れて行くことも出来ず出かけてもドライブやお庭、支援センターくらいです😭
それならうちで過ごすよりも療育に行った方がいいのか、療育の日数を減らして一緒にいるのがいいのか…
民間の療育で日数多く行ってる子はどのくらい行ってるのか、親が休みの土日とかも行かせてるのか教えて欲しいです。どっちの方が子供のためなのかなー💦
- ママリ(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

あひるまま
療育も大事ですけど、家でゆっくりする日も作ってあげないと、子供さんが疲れちゃいますよ💦

yztmママ♡
下の子が療育行ってます!
そんな長く見てくれる療育
羨ましいです✨
しかも土日祝も見てくれるなんて!
私なら土日祝は家で見て
平日のみ行かせるかなと思います☺️
家族の時間もほしいですね🌷
-
ママリ
しかも保育園までや自宅までの送迎もしてくれるから仕事にも支障が出ないしありがたすぎます✨
平日行けば十分ですかね💦
家にいてもYouTubeばかりになっててだったら療育の方がためになるかなーとも思ったのですが💦- 6月7日
-
yztmママ♡
送迎付きとは…
そんな素晴らしい療育先が
近くにあっていいですね😍
うちも休みの日は朝は公園
午後からYouTubeです😂(笑)
兄弟や家族との関わりも
してほしいので土日祝は
休ませるかな〜って思います😊- 6月8日
-
ママリ
うちの市にある民間の療育はどこも送迎付いてますがそうじゃないんですね💦
送迎ないと自分が連れてくのは仕事してるとなかなか難しいので通えないです💦
YouTube様々ですよね😅いけないなーと思いつつも…
下のお子さんっていつから通ってますか?- 6月8日
-
yztmママ♡
えぇ!😳
うちのとこはどこも送迎しないと
ダメです🙅♀
ほんと働きたいんですが
送迎もあるし時間も限られてるしで
なかなか見つかりません😅
そうなんですよ🤣
いけないと思いつつも見てると
静かなので見せちゃってます😅
えーと、療育自体は去年4月から
行ってます!
途中引っ越しがあったので
今年4月から別の療育に
行き始めました😄- 6月8日
-
ママリ
民間のとこもですか?💦
親子療育とかも無理なので最初親子療育の所紹介されたけど仕事しながらは無理なのでって言って民間のところにしました😅
療育行き出してから成長したって感じますか?
あと失礼ですが何か診断とかついてます?
私としては療育で成長してくれて発達グレーで小学校も普通級に行ってくれたらってのが願いなんですが…- 6月8日
-
yztmママ♡
今更ですが民間とはなんですか😂?
こちらは田舎過ぎてそういうの
ない気がします、、🤣
療育行き出して成長したと思います✨
行くまでは、じっとしてられず
(今もまだまだですが(笑))
すぐにウロウロしちゃってたんです💦
でも、今は朝の会など皆と同じように
イスに座れるようになってます💮
まあ、その時の気分も大きいですが(笑)
うちは病気からで軽度ですが
知的があります💦
後、左半身に少し麻痺があって…
逆に私は支援学校に行って欲しいんですが
発達検査の数値から言うと
支援学校は難しいかもと言われてます😓- 6月8日
-
ママリ
私もよくわかりませんが病院とか市で経営してるんじゃないとこですかね!
ちゃんと成長されたんですね✨うちも落ち着きのなさがほんと気になります、あとは拘りも結構あって💦
自閉症なのかなって私は思ってます😭
そうでしたか!
確かに麻痺とかあると支援学校の方が手厚く見てくれそうですよね💦支援学校に行けるかって親が選べないんですか😨- 6月8日
-
yztmママ♡
今行ってるとこも前行ってたとこも
市がやってたと思います!
やはり住んでるとこでいろいろ
違うんですね🤔
それこそ療育行く前の見学で
ちょっと体験させてもらった時に
来ている子たちは皆、立つことなく
お利口さんにしてるのに
息子だけうろちょろしてて😂
え、皆凄くない?!って思ってたんですけど、
今、参観日とかで見に行くと
座れるようになってます👏
子どもって凄いですよね☺️
親だけじゃ選べないみたいです😭
発達検査と教育委員会とか
何か偉い方たちが決めるみたいです😗- 6月9日
-
ママリ
うちの周りはかなり民間療育あります😅市がやってるとこは設備は良いけど親子療育だったりで通うの難しくて😭
私も2ヶ所見学行きましたが最初は場所見知りで帰るー!で😅私いてもなかなか混ざれなかったので慣れるまで大泣きで大変だろうなと思ってます😭まだ保育園から向かう感じなのでママとバイバイじゃないのが救いですが💦
みんな成長して色々出来るようになってくんですね!
そうなんですね😅でも色々調べてたら支援学級→支援学校は行けるけど支援学校→支援級はなかなか行けないらしいので支援級からでもいいのかもですよね💡ある程度お勉強とかもちゃんとして欲しいですし😅- 6月9日
-
yztmママ♡
そうなんですね!
せっかくなら親元離れて
行って欲しいですよね😂
こちらも仕事やら1人の時間
ほしいですし😁
場所見知りがあるんですね💡
うちは場所見知りも人見知りも
何もなく…むしろ行きたい!て
感じなのでその辺は大丈夫でした😀
早く慣れるといいですね!
支援学校から支援級はなかなか
行けないんですね😳
初めて知りました!
確かに勉強もそれなにりに出来るように
なってほしいですが、
まずは自分のことは自分で
出来るようになってほしいですね😌- 6月9日

バナナ🔰
平日1回と土曜日の午前中行ってますが、例えば平日2回くらい行かせるなら週末は休む、平日1回なら土日のどちらかを半日とかなら疲れが溜まらなくていいと思います😊
療育ってたくさん行けばいい訳では無いですからね😅
息子が行ってる療育だと、もっと通わせたい!と言っても「他も行ってるし、子供が疲れちゃうからダメ」って言われます💦
うちが土曜日行かせてる理由は
・平日は私がもう仕事を休めない
・同じ曜日に2ヶ所通えない
という理由で仕方なくです💦
そうじゃなければ土日はゆっくり休ませてあげたいですし、保育園からもそんな感じで初めは言われました💧
-
ママリ
平日はたぶん週3.4で行きます!たくさん行けばいい訳じゃないんですか💦
家でダラダラYouTube見て過ごすよりは色々経験できてためになって行かせられるだけ行かせた方がいいのかなと思いましたが😭土日にイベントのようなどこかにお出かけしたりがあるので💦- 6月7日
-
バナナ🔰
療育は治療じゃないのでたくさん行けば定型発達になる訳ではなくて、「苦手を減らして得意を増やす。将来困らない様にしていく。」が目的なのでたくさん行くよりはその子に合った療育を適度にやってあげた方が無理なく通えると思います😊
ママリさんは仕事の後週3、4も習い事に行けば疲れたり行きたくないなってなりませんか?家に帰ってダラダラしたくないですか?
発達がゆっくりな子は定型発達の子より疲れやすいので(体も心も脳も)むしろ休ませる時間をたくさん取ってあげた方がいいですね!
保育園も療育も頑張っているなら家でダラダラYouTube見るもの悪い事ではないですよ😄
土日のイベントに行くのはいいと思いますが、そしたら平日は減らすなど調整してあげた方がいいですね😊
平均は週1、2回、多くても3回がベストと言われています😊- 6月7日
-
ママリ
平日は昼過ぎ14時過ぎに保育園に迎えに来て他の2人を16時半に迎えに行って家に帰って来てる17時ごろ自宅に送り届けてもらうのでほぼ保育時間内での療育なんです😀
お昼寝時間は少し減るけど元々1番に寝る子なので先生もそこまで負担にはならないんじゃないかとは言われました💡
皆さんそんなに少ないんですね💦
どのくらい行ってるのか事業所の見学行った時に23日フルで来てる子が多いと言われたのでやっぱりせっかくならそのくらいたくさん行った方が息子自身もグンと成長してくれるんじゃないかと思いましたが😂- 6月7日
-
バナナ🔰
未就学児を23日フルで通わせる事を平気な事業所ってちょっと・・・って思いますし、それだけ通わせる事に「負担はない」と言い切る先生もちょっと・・・って思います💦
保育園で午前中活動して、午後は夕方まで療育って相当負担だと思いますよ。療育と保育園は違いますからね💦
どういった特性なのか分かりませんが、まずは週に1、2回通って療育に慣れてから回数を増やしていくなど段階を踏んでもいいと思いますよ😄
いきなり週3、4は負担あり過ぎますし、たくさん通うから伸びる訳でもないですからね😅
回数じゃなくて内容の方が大事ですし、詰め込む事がいい事とは思えないです😥
無理させて2次障害とかの方が心配ですね💧- 6月7日
-
ママリ
ありがとうございます!もちろんまずは週2くらいで事業所の人と話し合いながら増やしていこうとは思います😀
2次障害なんてあるんですね💦たぶん最初は新しい環境だし慣れるまでは余計に疲れますよね…今度保育園とも面談してもらって他の子のことも聞きながら時間とか相談してみようと思います!- 6月7日
ママリ
はい、もちろん日曜日は基本的に休みにします。日曜日はお出かけの療育なので子供が大きくなって自分で行きたいやつだけ参加する予定です。平日も1日は保育園もお休みなのでお休みするので最低2日は行かない日があります。
土曜日を行かせるかどうか…