 
      
      主人の転勤で悩んでいます。子供の転校や都会での生活、単身赴任の不安など。経験者のアドバイスが欲しいです。
長文すみません😭😭😭勝手に家族で考えろよって思われると思いますがちょっとパニックなのでこちらで聞いて貰いたくて😥
夏に主人の転勤が決まりました。
上の子が小2なので転校するならまだ今のうちかな、だけど出来れば二年生になるタイミングとかだったらよかったな…ちょっとタイミング悪いな…と思うのですがみなさんならついていきますか?
今の住まいが九州の田舎町で子どもも幼稚園から住んでるのでお友達も多くてPTAも強制ではなくボランティア制で居心地が良いところです。
今度の住まいは関東の都市部です。もう勝手なTVのイメージですがママ友とか大丈夫かなとか治安もここ程良くは無いだろうな犯罪気をつけないとな、とか携帯持たせるようになるのかなとか💦イジメも心配ですしどこの辺りに住むか決まっていませんが車の運転がこの田舎町ですら恐怖なので運転は絶対無理だと思います😭
なにより今は災害の心配がほとんどない比較的安全だと言われる地域に住んでおり、転勤後は目の前が海の場所になると思います。
だけど単身赴任になると
◯いままで主人が送迎してくれてたスポーツチームの試合を私が送迎しなくちゃいけなくなる
◯2人の世話、やっていけるかなと…今も平日は一人でやってはいますがやっぱり主人が土日しっかり上の子と遊んでくれるのは助かる部分が大きく、私自身も平日夜遅く帰ってきた主人に育児のイライラなどを吐き出していますが聞いてもらえるだけでスッキリするしやっぱり一人は煮詰まるというか…甘ったれですが大人がもう1人家にいるだけで気持ちが違うんです😥
もし同じような感じで田舎町から都会へ転勤された方や、単身赴任を選んだ方、お話伺えたらなと思います。
- わんわん
コメント
 
            チョコ
うちも転勤族で現在単身赴任中です。
転勤したらどのくらいその場所に居住することになるんですか?
 
            はじめてのママリ🔰
どのくらいで戻って来れるかにもよりますが、とりあえず単身赴任にしておいたらどうでしょうか?
それで赴任先の自宅からだとどの学校になるのか、近所の人はどうかなど観察してみて、良さそうだし、単身赴任での生活は厳しいし行こうかな。と思ったら4月から転校でいくのはどうでしょうか?
それができる会社なら…ですが💦
- 
                                    わんわん ありがとうございます。 
 単身赴任だと1kや1Rを契約するようになるのですぐまた別のアパートに引越しとなると礼金などの費用が嵩むため、子どもの事を考えても卒業まで単身赴任して欲しいと言われています。
 
 おそらく会社は主人の引っ越し費用は持ってくれますが、その後の遅れてやってくる私たち分まではさすがに持ってくれないので悩ましいところなんです😫- 6月7日
 
 
            退会ユーザー
状況は違いますが私も夏に夫が転勤になり、ついて行きます!
ただ私の場合は9ヶ月の息子1人なこともあり、保育園も入園前でしたし、仕事復帰して1人で保育園の送り迎えやお世話するのが自信なかったからです😭
ママリさんの状況なら、、かなり迷いますね😭
小2のお子さんの気持ちも聞きつつですけど、、
生活全て変えるのも引越しも大変ですよね😣
でも最初は大変ですけど住めば都とかも言いますし、家庭環境も大事かなと思うので私ならついて行きます✨
- 
                                    わんわん ありがとうございます。 
 小学生…低学年なのでまだ何とかなるかもしれませんが、都会の子…どうなんだろう勝手なイメージでしかないですがおマセでハキハキしてるイメージであとは…イジメしか浮かばなくて😭田舎でもどこでも転校生じゃなくてもイジメはあるんですけどね😣
 
 家族揃ってるって多分子どもには大事なんじゃないかなって最近よく思います。
 だけど今の環境も申し分無くて田舎だからこそ触れ合える虫とか動物とか😣
 住めば都、いやたしかにそうです。いままで保育園児だったので転勤には何も思わずついて行きましたがどこも良いところでした😊
 
 正直赤ちゃん生まれてから上の子にほとんど構ってあげられず、どんどんダラダラしたり口ごたえする子になっていっておりまして…悪循環なのですが、私も産後イライラしていて怒ってばかりなんです。単身赴任になったらこれ以上になりそうで私がやっていけるかなというのはあります。- 6月7日
 
 
            yk
私も今同じような状況で迷ってます😭!!
夏に夫の転勤が決まりました。
上の子が1年生で、下は年少です。
まだ入学入園したばかりでやっと慣れてきたところに転校転園させるのも…と思う一方、周りに頼れる身内がいない環境なので、完全なワンオペ育児をやっていけるか不安です💦
うちは夏に一緒に行くか、今年度いっぱいは妻子だけ残り、キリのいい4月に引っ越そうか…という所です。
夏休みに引っ越すのが1番楽ですが、あまりに急で心の準備も何もできず焦るばかりです…💦
- 
                                    わんわん 一緒ですねぇ😭 
 私も身寄りが遠いので同じく私一人でやっていけるのか…?というところで😓
 
 うちの学年、一年生のうちは3人転校して出ていかれましたよ!一年生のうちだったらまだ…二年生開始と同時に転校でもいいのかなと思います!
 
 男の子って案外溶け込めたりとかないんですかね😭親が心配しすぎだといいんですが心配しかないです😭- 6月7日
 
- 
                                    yk 
 私も夫には精神的にかなり頼っているので、しんどくなると思います💦
 はじめてのママリさんにはまだ赤ちゃんいらっしゃるので尚更心配ですよね😭
 
 3人も!!やっぱり低学年のうちは転校多いんですね😳
 転校させるタイミングもいつがいいのか悩みます💦
 
 男の子の方がグループとかなくて馴染みやすいと思ってました😂
 あとこれは私のイメージですが都会は都会で人口が多い分、県外出身者も結構いて、よそ者でもそんなに気にならないかも?とは思います😌- 6月7日
 
- 
                                    わんわん そうなんです、ちょっと聞いてもらえるだけで随分スッとします😩それが全くなくなると思うと多分イライラは募るので子どもが可哀想だなと😥 
 大人にならなければ!ですがね🤦🏻♀️
 
 赤ちゃんなのでこれから熱出したりするのも私の事だから慌てるだろうな…とか
 
 女の子もうグループ出来てるんでしたっけ💦高学年ぐらいからかと思ってました😅
 なるほどーそれは言えてるかもしれませんね😊みんないい人だといいですがやっぱり騒音とかには敏感そうなイメージですよね💦戸建て賃貸も考えましたがなかなかな額です😱ますますついていくかどうか悩みます😣- 6月8日
 
 
            ママリ
地方→東京に転勤になり
5年住んでました!
わたしも最初は東京怖い!みたいな気持ちがあったんですけど笑
東京でも場所によるかもしれませんが、わたしが住んでた所は割と下町雰囲気のあるところで、住んでみたら居心地いいし都会は色々お出かけするところがあるので楽しくて😊
旅行気分で楽しかったです🥹
今はまた転勤で東京離れてしまいましたが、東京に戻りたいって思うくらいです😂
都会に行っても子供は子供でそんなに変わらないですよ😊!
まだお子さん小さいと思うので、できれば家族一緒の方が子供的には良いんじゃないかなーと個人的には思います。
今うちが単身赴任になったら、上の子は絶対寂しがるので😭
でも次の転勤は3年後くらいになるので、その頃からは単身赴任かなぁと思っています🥲
最終的にはどこに定住するかは決められてますか?
- 
                                    わんわん ありがとうございます、ママリさんみたくポジティブに考えてみます😣 
 実はまだ子どもに言えてなくて💦習い事で今日もバッタバタでこの上引っ越すかも!?みたいな話したらまた不安定になって私がキャパオーバーしちゃうと思って😅
 
 転々としてきたので全然拠点考えてなくて😓というか拠点候補地で家族の為災害に強い町に住みたい私と、人生を謳歌したい主人とで意見が合わずであっという間に小学生になってしまいました😩
 
 今回の転勤事件でまた拠点の話でぶつかってます😭- 6月9日
 
- 
                                    ママリ そうなんですね! 
 うちも2年生なんですが、転校初日に友達ができたくらいなので、子供的はすぐ馴染めると思いますよ😊
 
 例えばママさんは今住んでる場所が気に入ってるなら、とりあえず転勤に2、3年着いて行って、中学に上がる前にまた戻ってくるのもアリなのでは?と思ったりしました😌✨- 6月9日
 
- 
                                    わんわん ほんとですか! 
 だったらいいなぁぁぁ😭
 やっぱりみんなお友達っていう意識しかない低学年のうちですよね💦
 
 たーしーかーにー!!!戻ってくるっていう考え全くなかったです😳そっか💡また戻ってきたらいいやーぐらいでいてもいいのか😃💡
 
 ちょっと気が楽になりました😊ありがとうございます😊- 6月9日
 
- 
                                    ママリ 低学年のうちは、転校生嬉しい!ワクワク!って感じだと思います😂 
 きっと旦那さんはずっと転勤かと思いますし、ずっとは着いていけないので、ママさんと子供が過ごしやすい場所を拠点にしちゃってもいいのかなって思いました!
 うちもまだ下の子小さくて大変なので、今単身赴任になってしまったら子供が体調不良の時とかはしんどいだろうなって思います😭実親が近くにいるとかだとまた別なんでしょうけど😌
 2、3年後からの単身赴任なら、下の子も4才近いし、なんとかなるかな?って思ってます😊- 6月9日
 
- 
                                    わんわん ありがとうございます😭 
 息子が残りたいと言えば残らなきゃならなくなりますが、ついていく考え伝えてみます😣
 なんか辞令でてから気持ちが上がらなくなっていてこのまま鬱っぽくなるのではないかと…なんか変な感じなんです😭寝不足かな?赤ちゃんがわらってくれても無理矢理笑顔を返してしまう感じです😭なんかしんどいです😭- 6月10日
 
 
            ❤️🧡💛💚💙💜🩵
私のいとこ家族が関西から関東に転勤で引っ越した経験があります💦保育園卒業したくらいからだった気がします🥹一緒について行ってました!子供たちは慣れるまでいじめにあってたみたいです😢関西弁で喋ってたら馬鹿にされたりよそ者は出て行けみたいな事言われたりしてたみたいで必死に標準語使えるようにしてしんどくて楽しくないってことが一時期あったみたいです😭でも、そんないとこたちももう大学生と20歳で大人になってて今ではいろんな経験になったし自分が経験したからこそいじめられてる子がいたら止めるようになったり話しかけたりできたと言ってました🥹すごく悩むかと思いますがお子さんにしっかり話してついていきたいか聞いてみるのもいいかな?と思います!🥹はじめてのママリ🔰さんが負担になるのもすごく大変だと思いますがお子さんのお友達と離れたくないって気持ちが強いのか、お父さんと離れたくないの方が大きいのか、、、私のいとこは友達と離れるのも嫌だけどお父さんと離れる方が嫌だと言ったみたいでした🥹夏休みや冬休みなどの長期休みでこっちに帰って来て友達と会ったりしていましたよ🥰
- 
                                    わんわん ありがとうございます😭 
 子どもに話したら、父と友達を天秤にかけて父惨敗していました😂
 
 もちろんお父さんと会えないのは休みの日暇だけど←友達と離れるのと、新しい環境が凄く不安だそうで😩
 
 そりゃそうだよなって思うんですが私やっていけるかな😭っておかしくなりそうです😅- 6月14日
 
- 
                                    わんわん やっぱり方言とか人と違うと目立っちゃいますもんね、、 
 いとこのご兄弟とても良い子に育っていらっしゃって素晴らしいです😳その発想は出来てもなかなかいざ実行するって勇気のいる事なんです😦偉いですね🥰
 
 いっそお互いの実家にも何の関係もないこの町だけど子どもも気に入ってるなら拠点にしてしまおうかと考えたのですが…今若い人に人気の地域で土地だけで3000万〜なので無理そうで😩
 うまくいかないです。。- 6月14日
 
- 
                                    ❤️🧡💛💚💙💜🩵 そうですよね😭急にそんなこと言われてもやっていけるかの不安や新しい環境の不安もあってすぐには決められないですよね😭自分1人だけで見る不安と誰か大人がもう1人いるだけで安心感もありますし😭私も旦那が毎日仕事で長時間家にいないので不安になる事あるのですごく分かります💦子供が体調崩してめちゃくちゃ高熱な時有給使って休んでくれたりするとすごく安心しますし、、お気持ちすごく分かります😭でも子供の気持ちも優先してあげたいなと😢私がもし同じ立場になったら旦那を単身赴任させて休みの日帰って来れそうな時は帰って来てもらったりするかもです🥹子供がついていきたいと言えば一緒についていく選択にするかなと思いました🥲 - 6月14日
 
- 
                                    わんわん この夏、ですもんね、、 
 急すぎますよね😓
 
 熱、あわてますよね😭
 もし熱性痙攣とか持ってたらどうしようとか…上の子はなかったけどそれでも心配で眠れなかったですもん🥹それでそのままウイルスもらって私が寝込むパターンで😩
 
 いやー、そうなんです。
 子どもがこうしたいって言ってるのを無理矢理…って出来なくて😣💦だけど実際負担になるのは自分で…
 ファミサポって私のお風呂の間赤ちゃん見ててくれたりとか出来るんですかね…?なんか…たまに一人で入りたいな…なんて😭
 夕方からのバタバタの数時間、誰かそばにいてほしいな、、、なんて😭- 6月14日
 
- 
                                    ❤️🧡💛💚💙💜🩵 急ですよね😭💦 
 
 実は私がてんかん持ちで痙攣のたびに入退院を繰り返していたので遺伝とか関係ないとは言われてても怖くて😓
 私も100%ウイルスもらってうつるタイプなのでうつったらしんどいですよね😭
 
 分かりますよ!私の旦那仕事が12時間で通勤で往復4時間ちょっとはかかるので仕事の日は完全にワンオペです😮💨
 ファミサポってサービスがあるのは私わからなくて💦申し訳ないです😭
 朝と夕方はほんとバタバタです😭誰かいてほしいですよね😭ゆっくりお風呂に入ったことなんてもうほんとに無いです🥲- 6月14日
 
- 
                                    わんわん 熱性痙攣、文章で読んだことしかないですが想像すると冷静でいられるママほんと凄いと思っています😣💦 
 
 まぁでもどうにかやらなくちゃいけないんですよね…
 頑張ってみます😭😭😭😭😭- 6月14日
 
 
   
  
わんわん
言われていないので分かりませんが、日本の各所に支社があり、人員が必要になったらまた転勤となる感じです。
絶対洗濯やご飯は1人分減るので楽だと思うのですが、子どもはパパ大好きだから寂しいだろうなとは思います😫
チョコ
そうなんですねぇ。
うちは年中で引っ越しして単身赴赴任になりました。
年中でも前の園がいいと言う程だったので小学生の転校となると迷いますね。
しかも県外でなかなか会えなくなる距離。。。
私なら子どもの気持ちを聞いてから決めると思います。
パパと離れても残りたいというなら単身赴任で頑張りますし、一緒について行くと言うなら新しい場所で家族で頑張ります。
実家、家事は単身赴任中が楽です。笑
ですが自分1人で全てをしないといけなくなるので体調崩した時はキツイですね。
周りに助けてくれる方がおられるならいいと思いますが。
チョコ
実家×
実際◯
の間違いです💦
わんわん
子どもに週末話をする予定ですが、かなり揺れるだろうなと思います😭😭😭お友達と離れたく無いけどパパとも離れたく無い…かなり葛藤すると思います😭
それです!すぐ子どもの風邪貰ってしまう質で、、
体調崩した時大変ですよね😣
どうしよう…もちろん家族みんなで居たいけど土地の海抜が今の住まいから考えるとびっくりするほど低くて恐いです😣
チョコ
転勤族辛いですよね。。。
親が勝手に決めるより子どもも交えて話し合った方がいいですね。
私なら、、、今後何回も転勤があるなら拠点を決めてしまいます。
うちは県内異動なのでたまには帰って来てくれるのですが、県外となるとキツイですね。。。
ずっとついて行くのも難しいと思うのでどこかで区切りをつけて拠点を決めてしまった方が今後の事を考えると楽なのかなとも思います。
わんわん
いや、そうですよね😥拠点を決めたいですが家をかえるほどの貯金もなくて😩無理して買って返せなくなりこの先真っ暗…っていうのも恐いので賃貸でちまちま頑張ってます🥲
中学からは内申書が絡んでくるので引っ越してる場合じゃないと聞きました。
ある程度のところで拠点を決めて落ち着こうと思います🥲