※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
子育て・グッズ

16時にお迎え後、夕食作りや家事をこなし、20時には寝かしつけ。英会話通わせたいが時間が足りず悩んでいます。

お迎えが16時頃でワンオペの方、そこから寝るまでのルーティンはどんな感じでしょうか??

年中の娘が英会話教室に通いたいと言うのですが、
平日夕方は何だかんだやることが多くて、ワークや既に習っているピアノの練習(土曜の午前に通っています)すらも毎日は出来ていないです😫💦

16時お迎え、家に帰って16時半頃、
すぐに夕食作り開始(娘の相手や他の家事もしながらで時間がかかります)、
早くて17時半頃夕食、
お風呂掃除、キッチンの片付けをしたりであっという間に19時、
そこから洗濯機を回しながらお風呂、
髪を乾かしたり歯磨きをさせたりであっという間に20時、
選択を干して絵本を呼んで寝る感じです。

通っているこども園がお昼寝無しな事もあってか、
20時にはもう眠そうで集中力はありません💦
更に私も朝の5時からワンオペ、日中は仕事もしているため、
娘と寝落ちする事がほとんどなので、
寝かしつけまでには家事を終わらせたいのもあります💦

お仕事もしながら毎日ワンオペで回している方、習い事等大変ではないですか??
習慣化出来ていたり、子供が1人である程度出来るようになればまた違うのでしょうか💦
英会話、通わせてあげたいけど、時間が足りません😫

コメント

ほむら

子ども2人、16時お迎えで夫単身赴任です。上の子は5歳です。

公文と水泳やってます。

16時お迎え、
16〜17時まで家の庭で外遊び(公文の日は外遊びの時間がくもんになります)、
17:00〜17:30夕食作り、公文がない日は公文の宿題
17:30〜夕食
18:00〜19:00遊び、テレビ
19:00〜19:30片づけ、歯磨き
20:00〜20:30お風呂、お風呂の後のケア、寝る前のトイレ
20:30〜絵本読み聞かせ、就寝

って感じです。
上の子はこども園でお昼寝はないですが、8ヶ月から水泳をやってるからか、体力があり、眠そうってことはあまりありません。

お風呂掃除、洗濯は朝出勤前にやっています。