
コメント

⭐️瑛&陽ママ⭐️
うちは、7ヶ月でつかまり立ち、つたい歩き10ヶ月で歩けるようになりましたが足に問題あるとは言われた事ないですよ^_^

⁂⁂⁂
うちも同じ感じでした(_ _).。o○五ヶ月くらいからでした。
子供がやりたくてやってる分にはいいみたいですが、大人がやるのは良くないみたいです(_ _).。o○
-
あんならら
早いですねー!
無理やりやらせてるわけではないので大丈夫そうですね!「タッチじゃなくてハイハイにしたら?」と横からなだめたりしてます(笑)- 2月1日

退会ユーザー
ママは大変ですが、成長としては早いほうが安心です
うちは、一人目は6ヶ月でハイハイ、つかまり立ちしましたが、今は、元気いっぱい走り回ります
二人目は6ヶ月で首すわりなので遠くの病院に通ったり、自宅に保健師さん来たりと忙しいし、不安もあります(。>д<)
一人目はおてんば過ぎて大変ですが二人目みたいな心配することはなくスクスク順調で安心してます(^ー^)
-
あんならら
ほんとにひとりひとり成長速度違うんですねー!
なんでもかんでも早い方ですがあまり心配していないけれど、これが逆に遅いとすごく心配するだろうな…と想像しながら思いました。- 2月1日
-
退会ユーザー
一人目は早いから二人目で悩むだろうねって話してたら、二人目は、ほんと、極端に遅いです(^_^;) 病院や、役所で経過観察してます
上の子は順調だったから、そいうこともあるのだと今さら驚いてますw- 2月1日

れんか
私の子も早くから掴まり立ちをしていますが、早くから掴まり立ちをする子は、足が少し曲がったり、少し短くなるそうです。でも止めされる訳にはいかないし、仕方ないですよね。。
-
あんならら
「少し」ってどれくらいだか気になりますねー!私自身立つのも歩くのも標準より遅かったらしいのですが短いしO脚なので気にしてもしなくても一緒かな、とも思ったり…
- 2月1日

退会ユーザー
脚の長さや発達には影響ないと思います!
ただ、ハイハイをする期間が長い方が
腕の力が養われるので
転んだ時にとっさに腕を出せるんですが、
ハイハイをあまりしてない子は
腕を使うことに慣れてないので
転んだ時に腕が出ず
顔面から打っちゃうとか
そういうことはあるみたいです!
-
あんならら
ハイハイはすごく大事って私もききました!おてんばそうだから上手に転べるようになってほしいな…
「タッチよりハイハイの方がママみたいな〜」って横から言ってます(笑)- 2月1日

もふもふ
同じこと先輩ママから聞いたことあります!私の娘は逆に遅くて最近やっとつかまり立ちを始めたところなのですが…
心配なら病院の先生に聞くのが一番かと。
-
あんならら
「そんなに急いで成長しなくていいよー」と思う反面、遅かったら遅かったで心配するだろうなぁと思ったり…タイミング?って難しいですね!
次の検診できいてみようと思います!- 2月1日
あんならら
4ヶ月後には歩くかもしれないと思うと……(苦笑)