
4歳の子供がまだ電動自転車に乗っているが、同じ年齢の子が補助なしの自転車に乗れる話を聞き、焦りを感じている。車が多く道が狭い地域で、自転車に乗る機会は先。補助付き自転車を買って練習させるべきか悩んでいる。
4歳になったばかりの子供がいます。
出かける際は、まだ電動自転車の後ろに乗せています。
最近、3歳で補助なしの自転車に乗れるようになった子の話を聞いて、もうそんな時期なのね!と少し焦り?始めました🤣🤣
うちの地域は車も多く道も狭いので、1人で自転車に乗る機会はまだ先だと思います。
電動自転車に乗ってくれた方が安心かな?と思ったりもするのですが、それは親の都合でしょうか😅😅
そろそろ補助付きの自転車を買って練習させてあげたほうが良いでしょうか?
同じような年齢のお子様いる方、教えてください、
- はじめてのママリ🔰

さくら
4歳年中の娘がおります。
娘は運動音痴でまだキックバイクにも上手く乗れません😂
周りは補助輪なしの自転車が乗れる子も結構増えてきました。
自転車を買って練習はそろそろ年齢的にもいいと思いますが、
自分の自転車に1人で乗ってお出かけはまだまだ先かなと私は思います。
まだ突然とびだしてしまったり、思いもよらない行動をする年齢だと思うので、1人で乗るなら広い公園とかかなと思ってます😄
我が家は幼稚園の期間は電動自転車の後ろに乗せる予定です。

きき
5歳の上の子が自転車好きですが
まだ公園以外では乗せてません💦
車も多いし、自転車も多い地域で
まだ怖くて並走は出来ないです😅
自転車の練習は良いと思いますが
街で乗せるかは、親御さんの
判断で良いと思います(`・ω・´)!
我が家にも
4歳なりたての次男がいますが
自転車興味ないのか
補助なし乗れません🤣💦

しょりー
年中の息子は4歳半頃から補助輪は外してますが、息子はこけるの怖いからとキックバイクのように乗ってます😂
ただ近くを軽く散歩だったり公園に行く時にしか乗らないので、移動は電動自転車か車です。
息子自身がこいで自転車移動は小学生とかもっと先だと思ってます。

あやたま
娘が去年、4歳の時にやたらと自転車が欲しいと言って来たので買いました。補助輪つきのものです。
わりとすぐに乗れるようになりました。
普段は乗らず、休日に旦那がいる時にだけ、近所をグルっと散歩がてらまわってます。
あまり乗らずとも、すっかり乗りこなしている感じです。少し坂になったところや、斜めのところはまだ難しいです。
本人が興味でたら買ってあげた方が近道かもしれないです。
ちなみに保育園では、三輪車があり、乗っているみたいです。

ゆき(o^^o)
ストライダーにペダルをつけたものを補助輪なしで乗りこなしてはいますが、娘がそれに乗る場合は、私は歩きでついて行ってます。
自転車道はほとんどない地域です。
電動はまだまだ使います。

はじめてのママリ
電動自転車も持っていないし来月4歳になる娘はストライダーに最近乗り始めました。
個人的には交通ルールもわからない幼児に自転車乗せても危ないだけなので3年生くらいまでは交通手段は歩きで広い公園などで自転車したらいいかなと思っています。

はじめてのママリ🔰
皆様たくさんのコメントありがとうございます!
まとめての返信で申し訳ございません。
とても参考になりました!
まだ焦らずに交通ルールなどを教えてから、自転車を考えようと思いました。
ありがとうございました😊
コメント