
義母の産後のサポートを断る方法について相談です。
2人目出産を控えてます。
義母の「産後うちに来ていたら?」「手伝ってあげなきゃね」などをもうやって躱せば良いですか?
上の子は3歳で自宅保育、産前産後保育園に預ける予定はありません。
実家も義実家も近所ですが、実家は事情がありあまり頼れないので里帰りはなく産後すぐ自宅に帰る予定です。
それを義母にちらっと話したところ「里帰りしないなんてやっていけない」「不可能だ」「無理だからやめた方が良い」と批判の嵐でした。
旦那は育休取れず(入院中は有給取ってくれますが)、ほぼワンオペの予定です。
が、コープやイオンのネットスーパー使って楽する予定ですし、子どもはベランダにウォーターテーブル出したり、その時に合わせて新しいおもちゃを購入したりとかする予定なので個人的にはどうにかなると思ってます。
でも義母から頭ごなしに否定され、更に「仕方ないから私が休み取るしかないかなあ…はあ…休み取れるかなぁ…」と私がいないとダメでしょ+私だって忙しいのに…みたいな謎のアピールをされて頼んでもないのにサポートする気みたいです。
「お忙しいなか悪いので大丈夫です。もし何かあればお願いしますので」とは言いましたが、義母は「絶対に大変だしウチ来たら?」「休み取れるかわからないけど、何とか頑張ってみるから」と食い下がらず。
旦那にも1人で出来るしお義母さんのお手伝いはいらない、と言っていますが、私がそう言っていることを直接義母に伝えることはしてないようです。
私は義母がとにかく苦手なので、特に産後なんかは本当に会いたくありません。
どうやって断れば良いでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
私なら全力拒否の一択ですね。。
相手が引き下がらないならば、私も引き下がりたくないし引き下がる気ゼロで「大変じゃないので自宅で大丈夫です。何かあればこちらからお願いするので。」と、優しくというよりちょっと冷たく言っちゃいます..😅
旦那さんにも、私が言ってもあまり聞いてないようだから義母に伝えておいてほしいことも言い、伝えておいてもらいます!

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ面倒な義母さんですね...😔(失礼な言い方ですみません)
そこまで言っても通用しないなら嘘も方便ということで、急遽実家に里帰りできるようになったので大丈夫です!と伝えるのはどうでしょうか?(どこまでご実家の事情が義母さんに伝わっているのかわからないので、見当違いな考えだったらすみません😂)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
面倒ですよね、本当に面倒なんです。
遠慮とかじゃなく本気で断ってるのに、どうしたらそれが伝わるのか困ります。。
急遽実家に里帰りって嘘も考えたのですが(うまいこと言えばそれ自体はイケるかもしれません😂)、1人目のとき「孫の顔を見たい」と実家まで押しかけてくる+「うちの嫁がお世話になるので」とお金を持参してきたので(これめちゃくちゃ嫌でした)、実際居ないことはすぐバレそうなのです(笑)。。- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
かなり義母さんやばいですね💦
ご実家にうちの嫁が...とお金持ってくるとか😱
ご実家の両親からしてもいやいや、そもそもうちの娘だし、とかなりそうですね😂
いい案思い浮かばずすみません🙇♀️
どうにか食い下がることを願ってます😭- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
やばいですよね😭💦
私の実家に帰るだけなんだから、嫁がどうとか…とか本当に意味がわからなくて引きました。。
両親も困惑していて😭
とんでもないです!
話聞いてくださっただけで嬉しいです✨ありがとうございます!
今週末会わなきゃいけないので、そこで自分からもしっかり伝えて旦那からもフォローしてもらおうと思います。- 6月7日

あゆ
私も義母苦手組です🤭笑
元々は程よい距離でしたが娘が生まれる前、特に臨月の頃から毎日電話きてました。
産まれてからは渡したいものがあるからとわざわざ家に来ては3時間4時間平気で居座ります。
夫の家庭は男兄弟ですし親戚も男ばかりなので女の子が生まれたのが嬉しかったんだと思いますがわたしの場合は初めの育児でとにかく休める時に休みたい!って感じだったので本当に参ってました。。
ついに夫にブチギレて夫からやんわりと伝えてもらいましたよ😊😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
義母苦手組さん😭!!(笑)
臨月に毎日義母から電話とか考えるだけでしんどいです。
よく耐えられましたね…
妊婦にストレス与えないでほしい。。
産後にも3.4時間居座るとか、失礼ですが非常識すぎます。
ブチギレて正解ですよ。。
うちも旦那が男兄弟、初孫(うちの息子)も男の子で、次が女の子予定なので義母がすごく張り切っていて…。
今から度々「姫に早く会いたい」とか言われていてうんざりです。
やはり旦那から言ってもらうのが1番角立たなそうですよね。
義実家好きな旦那なのでちゃんと言えるか不安ですがしっかり自分の気持ちは伝えようと思います。- 6月7日
-
あゆ
産後は本当に2日に一回のペースできてました。
別にご飯とか作ってくれるわけでもないくせに😡😡笑
うちの夫も母ちゃん大好きなので不安だったんですけど本当に辛かったんで泣きながら『もうお前とは無理!離婚する!あんな非常識な母親見たことない!』つってブチギレです笑
まずは夫もお義父さん相談してお義父さんからお義母さんに伝えてもらうって方向になりましたが🤭🤭
自分の親も大事だけどやっぱり1番ははじめてのママさんとお子さん達だと思うので旦那さん頑張ってくれると思いますよ🥰🥰
甘いものでも食べて息抜きしましょうね〜👍✨✨- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
2日に1回…😱
しかも家事やってくれるわけじゃないとか何のために来るのか意味がわかりませんね。
自分の欲求満たしたいだけで、人の気持ち全然考えられないのですね😱💦
そのくらい泣いて訴えるレベルの案件ですよこれは。。
義父→義母に伝えてもらうの良いですね!
うちの義父はすごく穏やかで優しく、気遣いもしっかりできるタイプの人なので、あまりにも食い下がらなければ義父に相談してみてと旦那に言ってみようと思います!!
お優しい言葉ありがとうございます😭✨
甘いもの摂取してストレス発散します😭✨- 6月7日
-
あゆ
嫁いだ側だからって舐めてますよね笑
妊娠、出産を機にもう受け付けなくなりましたよ笑
抱っこされるのも本当は嫌です!!義父は全然いいけど🤫
あんまりストレス溜め込まないように息抜きしてくださいね!
出産頑張ってください💕💕- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産を経て義母嫌いになる人絶対多いですよね(笑)
抱っこ嫌です!!遊んでくれるのも嫌!!😂😂
そして私も義父はいいです(笑)無害なんで😂
お優しい😭✨
ありがとうございます😭✨
今週末も来週末も会わなきゃいけないのですごく憂鬱ですが、頑張ります!
ありがとうございました🫶🏻🎊- 6月8日
-
あゆ
絶対多いですよ笑笑
わかりますわかります😂😂
義父の距離感見習ってほしい笑笑
憂鬱ですねほんと😭😭
何事も右から左へ流しちゃいましょう😆💓💓- 6月8日

はじめてのママリ🔰
旦那さんに伝えてほしいですよね😰
大丈夫ですときっぱり断ります💦
退院後すぐ1人で家事育児してましたが、むしろ気楽で最高でした🥹
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
旦那に伝えてほしいのですが、旦那は義実家好きなのでちゃんと言えるか…。
ダメならもう義母にどう思われようがきっぱり断ろうと思います。
絶対に産後に顔合わせたくないので、なんとか阻止します。
退院後すぐワンオペだったのですね!
確かに自分のペースで出来るし、誰にも何にも言われないから気楽な面もありそうです。
実際の経験談ありがとうございます!- 6月7日

まきまきA子
義母さん…本当に心配する気持ちはあるのだと思いますが、対応に困りますね💦
産後は関係地の良い実母であってもイライラしたり気を遣ったりしてしまうものですし、苦手な義母さんとなると更に精神安定上よろしくないですね。下手したらストレスで母乳止まりますよ。産後実家に里帰り中は難なく完母でいけたのに、義両親もいる婚家に帰ったら母乳が出なくなったとかよくある話です。なるべく授乳で頑張りたい場合、その障害となりそうな事はなるべく排除すべく動きたいですね。
相手は義母なので、やはり旦那さんに矢面に立ってもらうためにも、授乳中のストレス排除についてはこんこんと話した方が良いかもしれませんね。出産を頑張るママと赤ちゃんのためにも、旦那さんにピシャリとお断りしてもらいたいですね。
ただ、産後なるべく寝て過ごしたいというのも確かなので、旦那さんも産休は取れないようなら産後療養施設やホームヘルパーなんかもうまく使って出来る限りの身体を休めて下さいね。
素敵な出産になりますように応援しています。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
心配する気持ちはあるのでしょうが…「忙しいけど仕方ないから手伝ってあげる」みたいな言い方が癪に障り😭頼んでもないのに…。
おっしゃる通り、ひとりめの産後、実家への里帰りでも普段は仲の良い実母にイライラしてました。。
それが義母になったら本当にどうなるか分かりません。
母乳のこと、考えていませんでしたがストレスは母乳にも良くないですよね💦
次の子はできるだけ母乳頑張りたいな〜って思っているので、旦那にそのことも踏まえて話をしようと思います。
産後は、アドバイス頂いたようにヘルパーさんやシッターさんに時々来てもらおうかなって考えて登録だけはしました✨
そういうサービスはフルで使おうと思ってます😂✨
お優しい言葉、ありがとうございます!
義母の問題を早く解決して、穏やかな気分で出産に臨めるようにいま頑張ろうと思います。- 6月7日

はじめてのママリ🔰
めんどくさーいですね😭
うちは年子で育ちましたが、
二人目の子供は
初めての育児じゃないので
案外楽にこなせたーって
実母が言ってました🙆
一度招いてしまうと
もう来ないでもらうの
大変だと思うので
全力で拒否したいところですね😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
めんどくさいですよね…
手伝ってくれるにしても、言い方…ってなってしまい。
2人目以降は確かに慣れているところ、知っているところもあると思うので1人目より余裕が持てるのでは?と私も思います。
やってみないとわかりませんが、実際育てられた方のお話ありがたいです!!
おっしゃる通り、一度来るとそこの敷居が一気に崩れると思うので、最初が肝心ですよね…
絶対に来させないようにします😭- 6月7日

はじめてのママリ🔰
旦那さんからビシッと言ってもらいたいですよね、、
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
本当にそうなんですよね…
ただ旦那も「母さんに手伝ってもらったら?」とか言ってくるので「ハア?」ってなってます😭
実母ならともかく義母に手伝ってもらえって…無理無理…- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんを味方につけて守ってもらうしかないです!!!😫😫😫わかってないなら、わかってもらうしかない🥺
- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
旦那はマザコンて感じではないですが義母優先なことが多いので…訴え続けようと思います😭
- 6月8日

こてつ
めちゃくちゃうざい義母さんですね🤣💦💦
嫌だから頼らないって!!ってかんじですね😇
そんな私は産後は義実家頼ってるんですが🤣💦嫌味っぽい事は言わないので、、我慢して頼ってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
そうなんですよ…
嫌だから最初から断ってるのに、人の気持ちを汲んで欲しいです。
こてつさんは義実家に頼られてるのですね!
嫌なこと言われないなら、私も頼ってたと思います😭💦
でも本当にうちの義母はデリカシー無さすぎて…。
ほっといてくれってことばかりです。。- 6月7日

はじめてのママリ🔰
私も義母無理派なのでめちゃめちゃわかります、
旦那さまに強く言ってもらって自分も全力で拒否しますね💦
でもこうゆうタイプの義母って聞こえてないんですよね😢
万が一来宅しても出ない開けない、それでもあがってきたら別室に閉じ籠るしかないですかね、、、
出産前から余計なストレスかけんじゃねぇと思っちゃいました😇
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
義母無理派さん!!
仲間です!!😭
旦那に伝えてもらうだけでなく、自分でも拒否すべきですよね。
結構冷たい感じで「結構です」と伝えてるのですがそれでもずーーっと「そんなことで休み取れるかなぁ。私が休み取るしかないよね…」と1人で大騒ぎしていて。。
出産をそんなこととか言われてほんっとクソババア😂ってなってます。
おっしゃる通り聞こえてないと思います。
ひとりで勝手に突っ走ってるので…
凸されても絶対家にあげたくないです。インターホン越しに終わりにしたい(笑)- 6月7日

chan25
うちの義母みたいで親近感です🤣
我が家も旦那はほぼいないも同然で
上の子たちの時里帰りすると義母が
「うちにも里帰りしてほしい」と言って
きて同居させられたので今回は里帰りを
しないと決めました!すると大変だろうから
家行くよなどと言ってきましたが
拒否し続けて最終「わたしの体調の
こともあるしおかあさんが来ると気を使って
休まらないので大丈夫です。すいません
お気遣いいただきありがとうございます」
とはっきり伝えました😂
ネットスーパーなどないくらい
田舎なので退院したその日から
買い物行ったり1人で家事育児したり
しましたがなんとかなりましたよ✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
わーー同じような義母さんいますか!😭
お仲間です!!
同居させられたとか最悪すぎますね…
産後に同居開始とか心身ともに疲れてるのに地獄の始まりじゃないですか…
よく乗り切られましたね…!
本当にお疲れ様でした😭💦
「気を遣って休まらないのですみません」ってその通りですよね。
あまりにも酷ければ、わたしもそうやって正直に伝えようかな…と思いました。
ワンオペでも何とかなりますよね!!
私もそう思います。
義母に頼らず頑張ろうと思います😭✨- 6月7日
-
chan25
ほんと毎晩泣いて泣いて
うつになりかけていました🤣
今後の関係が悪くなるかもしれないけど
正直に伝えるのもありかなと😅
義母も環境は違えど子どもを
産んで育てたことがあるなら
わかるはずですもんね😊- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
それは絶対泣けます。。
産後のせいじゃなくて義母のせいで鬱になりかけるとか、失礼ですが義母さんいらなすぎます。。。
今後の関係はもはやどうでも良いとさえ思えます😅
もう口出されるのもうんざりです。。
同じ子どもを産んで育てた女性なのに、分かってくれないこと多すぎて😭- 6月8日
-
chan25
ほんといらないです笑
今後どうでもいいと思えてるなら
遠慮なく言ってやりましょ🤣笑
過ぎたことは思い出せない系ですね😅- 6月9日

Sapi
旦那さんに断ってね、と伝えます!
ほんっっっとにお前の手入らねーよ!ってことをちゃんと分からせるまで説明してきて!って😂

はじめてのママリ
お疲れ様です💦💦
私も義母からうちおいで攻撃されました😅
1人目の時は断りきれず1ヶ月行きました😅💦
でも2人目は、
上の子が不安定になると思うからなるべく環境は変えたくないんです。だから家でやってみます☻もし大変な時は声かけさせてください。お仕事もされているので無理なくで大丈夫です!
って感じでつっぱねました!!
もちろんお願いしたことは一度もありません🤣🤣
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
やはり全力拒否しかないですよね…。
義実家行ったり義母に手伝ってもらう方が絶対に疲れるから本当に嫌です。
最初に言われた時に自分的には冷たく「結構です」と言ったつもりだったのですが、義母には効いてないみたいです(笑)
やはり旦那にきちんと伝えてもらった方がいいですよね。
このままだと本当に義母の手伝いになってしまいそうなので、早めに伝えてもらうことにします😭💦
退会ユーザー
そういう義母みたいな人は、冷たく言われていても気にしてなさそうですね🥵
旦那さんからも伝えてもらう方がいいですね…
早めに且つ面倒ですが何度も伝えましょう!
はじめてのママリ🔰
そうなんです…気にしていないと思います😰
もう出産まで1ヶ月ほどしかないので、早く旦那にしっかりと伝えてもらいたいです…。