![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精での着床が難しく、卵の質に問題がある可能性が出てきました。TRIO検査を受けるか悩んでいます。今後の方針として、TRIO検査を受けてから移植するか、受けずに移植するかどちらが良いでしょうか?
32歳、一人目不妊治療約3年、体外受精がなかなか上手くいきません。皆さまならどうするか、アドバイスをください。
子宮内膜症、卵管閉塞があり体外受精をしています。
胚盤胞2個、初期胚3個(初期胚2個戻しもあり)移植しましたが、一回も着床すらせず陰性に終わっています。
TRIO検査を希望しましたが、当時通っていたクリニックでは検査ができなかったため、今年から不妊治療専門クリニックに転院しました。
そして先日、転院先で採卵をしたのですが、初期胚1個、4BCの胚盤胞1個しか凍結できませんでした。
(18個採卵→変性卵を除いて15個顕微授精を行う→12個受精→クリニックの方針で保険としてグレードの良い初期胚1個凍結→分裂の悪いものを除いた9個を胚盤胞まで目指し培養→胚盤胞1個凍結 という培養結果でした。)
この採卵の結果、卵の質が悪いのでは?という問題が出てきました。
予定ではお休み周期後TRIO検査を受けるつもりでしたが、卵の質の問題であれば高額なTRIO検査を受けるべきかわからなくなってしまいました…。
今後の方針として、
・予定通りTRIO検査をしてから移植する
・TRIO検査は受けずに移植する
どちらがいいでしょうか?
クリニックによって移植の方法(ホルモン補充の場合は使用する薬なども)が違うため、今のクリニックの方法が私に合っていれば着床する可能性は十分あるとも言われました。
でも前のクリニックで4回移植しても着床すらしなかった身体なので、子宮内の問題も疑ってしまいます。
今後どうするべきか、アドバイスをお願いします。
- りん(生後5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不妊治療していると原因を突き止めたくなりますよね。すごく良くわかります。私も原因不明で色々検査しました。
私も不妊治療歴が長くトータル4回転院しました。受精すらしなかったり、初期胚でストップしたり胚盤胞になるなんて夢のまた夢で卵の質が悪いと言われ続けてきました。
ですが最後の病院で刺激法を変えたところグレードの良い胚盤胞が2日取れました。
移植の前に私もトリオ検査をしたいと医師に言ったのですがかなり高いよとだけであまり勧められませんでした。
その代わり移植の時に内膜スクラッチやエンブリオグルーや不育の検査をした時にすこしひっかかったのでヘパリン注射したりそちらに費用を使いました💦
私なら今までの病院でオプションでつけられなかったものが今の病院にあったりするなら、トリオやらずにそちらを追加して移植するかもしれないです🤔トリオが高いってのもありますが💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
卵はたくさん取れていますが胚盤胞到達率が低いですね😭
私も1回目の採卵の時は胚盤胞になったもののグレードが低くて、卵の質問題にぶち当たりました。
2回目の採卵は量より質重視でいきましょうと提案されて低刺激で採卵しましたが、見違えるようなキレイな胚盤胞ができました✨️
刺激方法や使う薬によって同じ体から取れる卵でも全然変わってくるんだなーと学びました。
これまでの移植した卵は、めちゃくちゃグレードが悪い訳ではなかったのですよね?Cがついてても妊娠率は30%くらいあるといわれているので、1度子宮側の検査もしていいのかなと思いました。その方が今後安心して卵を戻せる気がして。
TRIO検査は14万くらいしましたが、加入してる医療保険の先進医療特約で全額戻ってきましたので、保険を確認してみてはいかがでしょう。
内膜炎や窓ズレがあると、良い卵を戻すのがもったいないと思うので、自分の子宮環境に自信がなければ検査をオススメします✨️
-
りん
回答ありがとうございます。
刺激法を変えて良い胚盤胞ができたと聞いて、少し希望が持てました✨
TRIO検査でも保険が下りるんですね!先進医療特約入っているので、保険会社に確認してみます。教えていただきありがとうございます🙇♀️- 6月8日
![pipi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pipi
こんばんは☺️
私の場合全てホルモン補充で同じ病院での移植、全てグレードB
1回目の移植→陰性
2回目の移植→陰性
3回目の移植→陰性
3回目の移植の後トリオ検査
エラズレあり
ズレを調整して
4回目の移植→陰性
5回目の移植→2個移植→陽性
とゆう結果だったのでトリオはやってよかったと思っています‼️
ズレがあったのでそのまま移植してても卵がもったいなかったので😭
私は検査をおすすめします☺️
-
りん
回答ありがとうございます。
TRIO検査して何も引っかからなかったら…と思うと時間がもったいない気がしてしまって😢焦ってはだめなんですけど、どうしても一ヶ月でも早くと思ってしまいます。
でも確かに貴重な卵のことを考えると、一つでも不安要素をなくしておきたいですね😣
検査でのご経験を教えていただきありがとうございます☺️- 6月8日
りん
回答ありがとうございます。
問題が次々出てきて思うような結果も出ず、心が折れますよね😢
今後採卵することがあれば、刺激法を変えてみるという話はされたので、また次があればそれに期待してみます。
もうやりたくないですが…🥲
移植のときにつけられるオプションあると思うので確認してみます。
ありがとうございます😊