![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で接客業をしている初マタです。マタニティマークをつけて働くか迷っています。一人の時間に重いものを持つこともあり、お客様にも遠慮されたくないです。どうしたらいいでしょうか?
マタニティマークについて(愚痴も含むかもです💦)
妊娠23週の初マタです。
接客業の仕事を今現在続けており、産休まで働く予定でいます。
職場の人手不足が今も深刻でして、1日の出勤人数も3人とカツカツの状況です。
他スタッフの休憩の時間やパートさんが退勤をして次のバイトが来るまでの繋ぎの2時間などワンオペになることがほとんどです。
もちろん会社には訴えていて人手不足を解消してくれようとしてますがなかなかすぐにとは難しいようです😓
1人の時間だけでもマタニティマークをつけて働こうかと思っているのですが、お客様目線としてどう映るのでしょうか?
重たいものを持ったり、お預かりをしたり、高いところの商品をハシゴを使って取ったり、、、
他スタッフがいる時はもちろん頼ってやってもらいますが1人の時間だとどうにも避けられず。
かと言って妊婦をアピールしてお客様が遠慮して売り上げを逃してしまうのも嫌ですし、お客様にやってもらうのも気が引けるしどう思われるのだろう…など
どうしたらいいのでしょう?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![パオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パオ
辛いと思いますが人手不足だとかお客様からしたら関係ないことで、マタニティーマークをつけて働くのはやめた方がいいと思います💦
マタニティーマークをつけているのをみると、ママリさんが考えてるように遠慮してしまいますし、別のスタッフが居る時に行こうかなと思いその場を去ります
そして、お客様にやってもらうっていうのはあり得ないと思いますね😣
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
はじめてのママリさんに嫌な感情は抱きませんが、妊婦さんにそれさせるの?!と申し訳ない気持ちになって、その人員しか配置できない・妊婦さんに配慮のないお店にたいしてネガティブな気持ちは持ちそうです😣💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
デメリットが大きい分、わざわざ付けてやるのは辞めようと思います。- 6月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あえてマタニティマーク付けられると人手不足もスタッフが妊婦なのもお客様からしたら関係ない事なので、変に気遣って気持ちよく買い物ができないかもしれないですね💦
私も1人目の時は美容部員で接客していましたが1人の時間もあったので、納品も中腰でのお客様へのメイクも品出しも普通にやっていていよいよキツくなってきたので8ヶ月で早めに産休に入れてもらいました。
お腹大きくて妊婦とわかるのでお客様へのそれ以上のアピールはしなかったです。
会社がすぐに対応できない以上は自分の判断でどこまで働くかだと思います😥
-
はじめてのママリ🔰
このままの状況が続くのであれば早めの休みも視野に入れてますと会社には伝えていて有給はつわりで使ってしまったので給料が入らないのは嫌ですが、来月変わらなければ私も早めに入ろうと思います!
普段からダボっとした格好をしているのでお腹が出ても気づかれることが少ないんです💦
でもマタニティマークをつけて仕事するのは辞めときます。- 6月6日
![こも🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こも🍑
私は付ける方がいいと思いました!
売り上げ落ちようと人手不足は主さんのせいではないですし!
私なら上司に相談して、付けたいですと言うと思います!
-
はじめてのママリ🔰
なかなか難しいですね😓
私もつけた方がいいのかなと思い質問をしてみましたが、反対の意見もごもっともすぎて💦
立ち仕事な分ワンオペの時間で少し座りたい時は付けていた方が白い目で見られることなく過ごせるかなと思ったりもします……
時と場合による感じですかね💦- 6月6日
![ワンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワンママ
私も接客業もしていた経験があるので、大変なお気持ち、本当察します🙏💦
前にどこかの百貨店で、多分ブランドが用意したであろうマタニティマークを付けてる販売員さんを見たことがあります🤔
その時の単純な疑問だったのですが、お客さんに何かして貰う、妊婦だからと気遣って貰うことって、多分質問者様も期待はされてないと思うのですが、それならそもそも付ける意味は??🙄と思ったんですよね💦
多分ほとんどのショップがテナントさんだと思うんですけど、館の方、社員さんなどは妊婦さんだってこと、ご存知の事が多いと思うので、そう言った身内側?の方には、もちろん配慮して欲しいのですが、実際お客さん向けに付けるとなると…私も、うーん🤔って思いました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
もちろん、お客様へ何かを求めるなど一切考えておりません。
私の質問の文章にもっと細かく書けばよかったのですが、
ワンオペの時間というのが夕方なのもあり疲れが溜まってきてお腹が張ってきたりしてしまうんです。
座って休みたいと思ってもお店の構造上、どこにいてもお客様から見える位置で座ることになるので見て分かるようになれば不快な気持ちにもならないのかなと。- 6月6日
-
ワンママ
ですよね!ですよね!
投稿だけぢゃなく、他の方へのコメントも拝見しましたよ😊✨
1人でお店任せられるのも、自分が妊婦だと不安ですよね😭
接客業、どこもカツカツで回すので、やっぱり会社が人員補充してくれるのが良いですよね🥲
なかなか人が集まらないって事だと、やっぱり早めに産休に入るのが良いかとは思います😓
赤ちゃん守れるのは、結局はママだけなので😭❤️- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
副店長という立場もあって任せられてるところもあると思うんですけど、もう妊婦だし1人とカウントされるのはちょっと気が引けます💦
自分の体調見て決めていこうと思います!
お気遣いありがとうございます😊- 6月6日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
お客様にやってもらうというのはもちろんありえないことです。
お怪我されてもいけないですし。
これは完全に個人的意見ですがお客さんの立場に立った時、どうしても今買いたくてでも妊婦さんしかいなくて、頼めないから私だったら自分でやりますよって言ってしまうなと思ったので記載しました。
やってもらおうという魂胆でマタニティマークをつけるわけではないです。
でも、付けて働くのはやめとこうと思います。
回答ありがとうございます!