
コメント

はじめてのママリ🔰
残念すぎてびっくりしました。
子どもさんの心が傷つきましたよね。

はじめてのママリ🔰
確かに🥲💦
電車乗ってたら、席変わってあげよう!って思う人一定数いると思うので、
相手側が断るなら電車の時だけ外すとか....
もし何か急な腹痛などあったとしても
「にんしんしてます」の8文字くらいは
言えるだろうし.....
難しい💦
-
はじめてのママリ🔰
気を遣われる立場だと妊婦さんみんなが意識しないといけないなと思います
妊婦だとわかっても何も気を遣わない人も少なくないんですけど😢- 12時間前

aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
ありえないですね😢
しかも言い方、「結構です」って「大丈夫です、ありがとうございます✨️☺️」とか言い方あるだろうに( ・᷅-・᷄ )
腹が立って来ちゃいますね( ・᷅-・᷄ )
-
はじめてのママリ🔰
譲ってくれようとしてくれたことに感謝しなさいよと私も思いました😠
- 12時間前

ままり🔰
言い方ですよね💦
もっと他に言い方あるじゃん💦
仮にも母親になるのに💦
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうです😢
こういう理由で立ってた方がいいから大丈夫ですとかせめて声をかけてくれてありがとうって言えばよかったのにと思います- 12時間前

スノ
断るにしても言い方ってありますよね💦
せめて、「大丈夫です、ありがとうございます」って言ってもらえたら断られた側も悲しい思いしないのに😭

くるみ
妊婦だから、母親になるからといって、対応できるかといえば、全員が全員そうできるわけではありません。
心がしんどい人もいれば、人と関わりたくない人もいます。完璧な人間ばかりではないと思います。
障害者はこうあるべきだ、と少し似ていると思ってしまいました。
でも、その妊婦さんが降りてから、周りの人が勇気を出した子に、「かっこよかったよ!」と伝えられる社会だといいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
いろいろ事情があってそうなったのかもしれませんが、それはその子に関係あるのでしょうか?
家でのストレスを職場に持ち込んで嫌な態度をする人がよくないのと同様に、その妊婦の態度も良くないのは明らかです
私もその場面を見たのにその子を励まさなかったのはよくなかったと反省します- 12時間前
-
くるみ
その子には関係ないです。それはママリさんのおっしゃる通りです。
家のストレスを職場に持ち込んでいる人は来てほしくないですよね。それもすごくわかります。
ただ、電車は公共交通機関なので、色んな人がいてもしかたないと思います。公立小学校みたいなものです。
理想論を言いつつ、私だって、見たらもやもやしちゃいますよ😅もやもやを納得するために、違う方向から考えてみました。
そして、その子に「かっこよかったよ!」なんて言う勇気はありません💦
電車の混雑度が下がって、みんなが座れたら、こんなにもやもやしないですよね。
今は私も元気なので、その子に見せるためにも、たくさん譲るようにがんばりますね!朝から失礼しました🙇♀️- 12時間前

トモヨ
その妊婦さんの言い方は良くなかったですが、席を譲って欲しくてマタニティマークを付けてる訳では無いので💦
マタニティマークは何かあって自分が話せない状況の時に周りに知らせるために付けるものなのm(_ _)m
中には立ってる方が楽な方も居るので、断り方の問題になりますね💦
-
トモヨ
×付けるものなの→〇付けるものなので
- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
見えるようにつけておいて、席を譲られたくないですは私には意味がわかりません
見えないようにカバンの内側にしまっておくなどできるよねと思います
よくない断り方の人を見かけたので書きましたが、どんな言い方であれ断るのはどうなのかなと思います
急ブレーキで倒れたりする危険もありますし、すぐ降りるならまだしも安全のため座っててほしいです- 5時間前

🍓
上の方もおっしゃってますが譲ってもらうためだけにマタニティマークはつけるものではないので断ること自体は失礼なことではないです
でもその妊婦さんの態度?と言い方が良くなかったですね😔
-
はじめてのママリ🔰
どんな言い方でも人の善意を無碍にしてるなと私は感じるので、よっぽどの理由がないなら座った方がいいと思ってます
座りたくないならちゃんと理由を説明したらいいのにとも思います
お腹が大きくなったら難しいですが、気を遣われたくないならマタニティマークを見せつけないでねと思います- 5時間前
はじめてのママリ🔰
体調が悪いとかいろいろ事情はあるかもしれないですけど、その子には関係のないことなのにって私も悲しくなりました