
産後から耳鳴りで悩んでいます。耳鼻科や心療内科に通い、薬を飲んでいますが、症状が改善せず困っています。同じ経験をされた方、話を聞きたいです。
産後1ヶ月からずっとヒュンヒュンと言った風がふいている様な耳鳴りに悩まされています…(;_;)
耳鼻科にもたくさん行ったけど耳の機能は異常なし。脳の病気も疑ってMRIも撮ったけど異常なし。結局は原因不明で産後のストレスだろうとしか言えないとのことでした。
耳鳴りで眠れなくて、今は心療内科に通って授乳中でも飲める入眠剤と安定剤をもらって飲んでいます。薬のおかげで寝付きは良くなったけど、朝早く目が覚めるし、一度起きてしまうと耳鳴りで二度寝は出来ず布団の中で毎日いつまで続くのかと考えてしまいます。
同じように産後、耳鳴りがあった方やずっと同じ症状が治らなくて悩んでる方、いらっしゃいませんか?
お話したいです(;_;)
- みぃ877(5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

豆まる
私の場合子供が生まれてから、特に子供の泣き声を聞くと耳の鼓膜がビ〜〜〜ンぼぼぼぼぼ〜っとなる事があります。
1人目の時も悩んで検査したのですが異常なし、2人目が生まれてからもなります。。原因不明です💦

みーこ◡̈♥︎
ストレスですかね?💦
産後ではないですが、以前働いている時に私も突然の耳鳴りや音が全く聞こえなくなるなどの悩みがあり(仕事中のみ)耳鼻科で精密検査を受けたことかあります(*_*)
結局なにも処置はしてもらえず、自然に治るのを待った感じなのですが…
気にしてるうちは治らなくて、ふとそういえば…と思い出した時には治っていました。
早く良くなるといいですね( ´︵` )
-
みぃ877
返信、ありがとうございます。私も最初のうちはそのうち治るだろうと思っていたのですが、眠れなくなるほとになってしまい…。いつの間にか聞こえなくなってたと言う状態になかなかなれずにいます。
気にしようとしなくても、聞こえるものは聞こえるし、眠りが浅くなってしまうので…(;_;)
本当に早く治したいんですけど…。
私も耳鼻科ではビタミン剤出されたくらいであまり何もしてもらえませんでした。- 2月1日

みかっち
私は前回死産だったのですが産後すぐに耳鳴りというか耳が詰まった感じが抜けなくてずっと続いています。死産ということもありストレスとホルモンバランスの崩れからだとは思いますが、パニック障害も重なってしまいすごく辛かったです。その時は必死で耳管不全症(耳の機能が上手く作用しない)に強い病院を探し、行きました。関東で一番詳しい先生の病院を見つけ、産後はなりやすいし耳はナイーブな所だから外科的な手術をしても治らない(気休めで手術する病院があるそうです)とのことで漢方を出されました。
それを飲むと3日で治った方もいたりするぐらいだそうですが、私は精神的な部分の影響が強く2年経ちますが完治とまではいきません。
でも、慣れるんです。今では全く気にならなくなりました。
あとは整骨院に通いました!
すごく親身になってくれて、私の場合は精神的に安心できる場でもあり行くだけで元気になれるところです。その先生は肩から頭にかけてずっとマッサージしてくれました。
長々すみません…
もし関東でしたら病院、ご紹介します!
-
みぃ877
返信、ありがとうございます。私は辛すぎて慣れるなんてことはまだ考えられないです。
その耳の病院はどこですか?関東に住んでるので紹介して欲しいです(;o;)- 2月1日
-
みかっち
私も慣れるなんて無理!と思っていました。ふとした時に治ってる…ってずっと気になってるから無理と思いパニックになりました…。お気持ち分かります。
頭を下にすると治ったりしますか?
私もその病院に行き着くまではビタミン剤のみ処方され、治らず通院したらこれ以上やることがないので来なくて良いですと言われ途方に暮れました…
本当に辛いですよね…
この最新医療の時代になんで解決策がないのかと何度も悩みました…😖
病院は東京都町田市にある「はぎの耳鼻咽喉科」です。玉川学園駅すぐそばです!
私は耳づまりだったので耳鳴りはどうかわかりませんが一度行ってみて下さい!- 2月1日
-
みかっち
何度もすみません…
耳をひっぱったり耳の周りを揉んでみたりすると良いそうですよ!雑誌に書いてありました!- 2月1日
-
みぃ877
私の場合は頭を下にしても全く良くなりません。右耳が耳鳴りがするのですが、そのせいでそちらを下にして寝ることが出来ません。
みかっちさんは町田市のその耳鼻科でどんな治療を受けたんですか?良くなりましたか?私も漢方試してみましたが、全然ダメでした。
耳の周りを引っ張ったり、揉んだりすると良いんですね☆ありがとうございます(*^-^*)やれることは何でもしたいので、早速試してみます。- 2月1日
-
みかっち
これといってそこでも特定的な処置はなかったですね…
それより、精神的な部分がすごく関係しているようです。一番はホルモンバランス!
漢方はカミキヒトウとケイシブリョウガンを飲みました。
3日で効く人もいれば私みたいに3年かかる人もいるみたいなのでその先生はは続けることが大切と言っていましたね…。
あと、今思い出したのですが…
私は死産から2年子どもができなかったのですがる気持ちで鍼灸院にいきました。
そこは主に不妊(未妊)を目的とした鍼灸院なのですが、死産の話をして舌を診てもらい耳づまりの話をしたら、出産をしたことで腎の気がすごく弱っていて回復していなくてそこが原因だと教えてくれました。
東洋医学はあまり信用していなかったのですが耳は東洋医学の方が解決策はあるようです。
そこでは耳づまりに効くツボを刺激してくれたりしましたが、通ってすぐに妊娠したのでもう行っていなく…
でも、やれることは全部やりたいですよね!
誰もわかってくれない辛さ(見た目は普通ですもんね…)は本当に堪えました。
今はきっと精神的に過敏になっているんだと思います。
わかってくれるひと(お医者さんなど)が少しいるだけでも変わってきました。
それが私は整骨院の先生や鍼灸院の先生です。
私で出来ることがあればなんでも聞いてください!
辛さすごくわかるので…- 2月1日
-
みぃ877
本当、みかっちさんのおっしゃる通り今は精神的に過敏になっているのかもしれません。私も都内の大きな病院にも行きましたが、結局ゆっくり休んでください☆と言われて睡眠薬を出されただけでした。
結局、どこの耳鼻科に行っても同じで耳鼻科は行きつかれてしまいました。だけど、たまたま今通っている耳鼻科は女の先生で精神面の相談にもよくのってくれるので月一だけ通ってます。
みかっちさん、相談に乗ってくださってありがとうございます。死産…本当にに辛かったですよね。私だったら耐えられたかどうか…。その際、心療内科や精神かは受診されなかったんですか?
あと、ご妊娠本当におめでとうございます(*^-^*)もう、性別分かりましたか?産まれてくるのが楽しみですね。- 2月2日
みぃ877
コメント、ありがとうございます。私も泣き声を聞くと耳がビリビリします。一人目の時はいつくらいに治りましたか?
私は子供が泣いているとき以外も症状があって、本当に悩んでいます。
豆まる
ビリビリにも近い感覚です💦今考えると1人目の時は耳鳴り以外にも幻聴みたいなのも聞こえてました💦
1人目の出産の時はストレスが凄くって、だいぶ病んでたのでストレスが原因だったんだと思います。
確か1歳過ぎたくらいから治ってきたと思います!そんなに何年も悩んだ記憶はないので、、