
夜泣き対応について、夫が手伝ってくれず1人で対応しています。他の方はどうしていますか?
すみません、愚痴らせてください。
夜泣き対応についてです。
8ヶ月の息子を育ててます、最近夜寝てる時に突発的に泣き出す事が数回あり、ミルクの時もありますが、ただ泣いている時も……。すくすく成長してきて日中の出来事等などあった事を息子は寝ながら整理してるんだと、情報処理が追い付かず泣き出したりしてるんだと、頑張ってくれてるんだなと感じてます。でも夜泣き対応はなかなか(._.)、、、💦
そんな中、夫はあまり夜泣き対応してくれません💢( ᐛ )
仕事がある日でもやって欲しい気持ちはありますが、仕事に支障が出てしまうかなと思って、なるべく寝かせてあげようと私一人で対応してます。が…次の日が休みであるならば夜泣き対応してくれてもいいんじゃないの?と思ってしまっています。息子が泣いても起きずモゾモゾするだけで布団を被り直して寝てる、ミルクで泣いても起きず、私が抱っこをしながらミルクを作ります。時々ミルクを作ってる時に夫は寝ぼけながら起きてる事もありますが、抱っこを変わるでもなく、ミルクを作ってくれるでもなく、オムツを替えてくれる訳でもありません。何かしらやってくれてもいいんじゃないの?とイライラ、モヤモヤ😑💭
そんで次の日の朝、昨日あんまり寝付けなかったな〜とか
肩が頭が痛い等不調を訴えて来たりします。正直知るかっ😫💢と
文章がめちゃくちゃで読みづらくてすみません。
皆さんは夜泣き対応どんな感じですか?
やっぱり1人で対応してますか??
旦那さんが手伝ってくれてますか??
- シオンママ
コメント

はじめてのママリ🔰
寝かせてあげようと思うの、とても優しいですね🥺うちの子は最近寝ぐずりが酷く、真夜中に大泣きで泣き止みません。うちの旦那は一応抱っこしてあやすのですが、イライラしながら抱っこし、俺には無理だ!!と嫌々ながらやります。赤ちゃんなんて、泣くのが当たり前だし仕方ない事、親の仕事でしょと思いますが、寝不足でイライラされて仕舞いには育休中の私に仕事してない人には俺の気持ちなんて分からないだろうねと捨て台詞を言われました笑
旦那の寝不足が続いてクソみたいな文句言われるくらいなら、私1人で夜中対応しようと今まさに決意した所です🥲🥲🥲
でも無理は1番良くないので、キツかったら言葉にしてお願いするのもアリだと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
我が家は、わたしもフルタイム勤務してるのに夫は全く対応しません。
(お休みの日の半日くらいしかお世話しません…)
なのに、夜あまり眠れてないから眠い〜とか言ってくるので、知らんがなと思ってます😂
毎晩お酒飲んでるので、それもやめずに眠りが浅いとか言われてもそんなの知らないです笑
もう期待するだけ無駄と諦めてますが、ママリで同じような境遇の方を見つけるたびに強く共感します😇
はじめてのママリ🔰
因みに付け足すと、うちの旦那も平日の夜中も休日の夜中も、ミルクもあげない作らないオムツも変えない人です。仕事してるのがそんなに偉いんですかね😀?笑
気持ち、とても分かります笑