![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳後半の子供が同年齢の子に噛みつく習慣があり、被害者は怖がって逃げる。噛む理由や行動について相談があります。
2歳未満で噛み癖があるお子さんがいる方いますか?
知り合いの子供のことで気になっています。
一歳後半の子ですが、その子が同じくらいの年齢の子供に対して噛みつきます。
噛み付く時は、普通に遊んでいる時(え?相手なんかした?って感じのときに突然噛み付く)や、おもちゃを取られそうになった時、自分の気に入らない事があった時です。
おもちゃ取られそうになったとかなら分かりますが、普通に遊んでたと思ったら突然腕を掴まれてすごい勢いで噛みついたりもするので、付きっきりで見張っていても、止めに入るのが間に合わない時があるようです。
年上の子には噛みつきません。同じくらいの子だけです。
噛まれる子は、この子に一度噛まれているので、この子が近付くと泣いて逃げます。
そして、その泣き声にビックリしてか、また噛みついてきます。何もしてないのに何で泣くの!?って感じで噛みついてくるんだと思いますが、泣く側からしたら一度噛まれた経験があるので怖くて泣いている…という感じです。
その子は年子で、下の子が生まれたばかりなのもあって、赤ちゃん返りとか、年齢的にイヤイヤ期もあるかな?とは思いますが。
噛む理由はなんでしょうか…?親に構ってもらいたいから、噛んだりするのでしょうか??
ちなみに、噛みついたあと、その子の親はキツく叱っていますが、本人は聞いてないです。むしろ反抗的な目つきをしてくる事が多いらしいです。
保育者に対して(親とか)も、たまに噛みつきますが、こっちは頻度が低いですし、噛むときに戯れあってる感じで噛みつきます。
でも、子供に噛み付くときは、顔が怖い(戯れあってる感じではない)ので、多分なにかが気に入らなくて噛みついているのだと思います。。
噛まれたあと、泣いたフリとかするとニヤニヤしています。
噛む以外でも、ちょっと力が強くて、強引な性格みたいです。
おもちゃで叩いてきたりして、泣く真似をするとニヤニヤして何度も繰り返したりします。
発語は、単語のみ。意思疎通は可能ですが、まだ完璧に理解はできてないですし、指示も通らない時も多いです。
嫌な事があると、大泣きしてひっくり返るタイプです。
ママにかまって欲しいのでしょうか?
それとも、何かしら発達に問題がある可能性ありますか?
うちの子も噛まれて、腕にクッキリ歯形がついてしまったこもがあります。腕とか、脚とか、頭や顔などどこでも噛みついてきます。
- ママリ
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
上の子が噛まれる叩かれる子でした。
その子なりに嫌なことがあって噛むのかと思いますが…噛まれる方は嫌ですよね。
ある程度大きくなってからその子の親に「うちの子が噛んだり叩いたりするのはお宅の子とあそこの子だけ。だからうちの子に問題あるんじゃなく、そちらにあるんだ」と言われました😂😂
ふざけんな、と思いましたが
その時にはもう1人の子には叩いてましたが、うちの子は噛まれる叩かれる、は無くなっており
言葉が通じないけど嫌なことがあったので、叩いたり噛んだり、で抵抗してたんだな、と思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なんか嫌だなと思うと噛んじゃうんだと思います。赤ちゃん返りとか愛情不足とか発達に問題とかではないと思いますよ。自分より弱そうな子にいくので、同じ子ばかりになりがちかもしれません。
コメント