
9ヶ月の息子がハイハイや歩き回り、すぐに飽きて移動するので悩んでいます。支援センターでも同様で、成長についての経験談や日常の様子を知りたいです。
息子が暴れ回るので困っています。9ヶ月になったばかりです。
赤ちゃんに落ち着きというものはないとわかっているのですが、もう常に動き回っています。
ハイハイorあんよで移動(5〜6歩ほど1人で歩けます)→おもちゃなどを手に取る→すぐに飽きてまた移動
を繰り返しています。
支援センターに行くと、座って落ち着いて遊んでいる赤ちゃんが多く、障害があるのかと不安になります…
今悩んでも診断が出ないことは承知ですが。
息子は支援センターでも常にハイハイorあんよで動き回り、おもちゃを少し触ってはすぐに移動、を繰り返しているおり、追いかけ回す私がヘトヘトです💦
同じような、かつてそうだったよーって方、その後の成長等をお聞きしたいです。
また、今同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃれば、日常の様子などお聞きしたいです。
- ちー(生後6ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

たぴ
動けるようになって色々なものが目につく時期じゃないですか?😳
好奇心旺盛なんだと思いますよ☺️
遊び込むのはまだまだできなくて当たり前の時期だと思うので今は色々なものに触れてたくさん刺激をもらって嬉しいと思いますよ😊

陽彩
少し歩けるようになった頃が一番目が離せないですよね💦
うちの子もその頃は動き回っていましたし、皆そうだと思っていました💦
というかその頃に落ち着いて座ってる赤ちゃんっているんですか?
小学生の今も落ち着きはないですが😂
スポーツ大好きですし、学校では落ち着いてお勉強もしてますよ。

ママリ✨
娘も9ヶ月で歩いて、常に動いてました😊
なんなら5ヶ月で伝い歩きまでやってて支援センターの保育士さんたちやママさんたち絶句してました(笑)
1歳前には両足ジャンプできて、1歳10ヶ月で保育園で補助ありですが逆上がりしました(笑)
身体能力は今のところずば抜けていいみたいです😊
はじめてのママリ🔰
いろいろ周りに興味がある証拠ですよ!!
うちの子も落ち着いていたことなんてないですし😂