※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
narimi
子育て・グッズ

幼稚園に入れたが後悔。保育園の預かり保育が長く、家族時間も大切。仕事を辞めるか悩み中。我慢して働くべきか不安。周りとの差を感じ後悔。

ワーママなのに幼稚園に入れたことを少し後悔しています🥲

 9時〜16時のパートで働いており、幼稚園の時間の前後で預かり保育を利用しています。(園で前後の時間みてくれます)
幼稚園なのでクラスの大体の子は14時に帰っていくのに、自分と他数名は預かり保育で夕方まで待機…🥺って思っているみたいで少し寂しそうな言動が最近出てきました。
 住んでいる地域が保育園激戦区で、もともと働いていない状況から3歳で保育園に入れるのはほぼ不可能だったので幼稚園へ入園させました。こうなることは容易に想像出来たはずなのに、、考えが甘かったです⤵︎

 その分休みの日は家族みんなで毎週出掛けたり、キャンプに行ったりフルで遊んでいます。
仕事を辞めることも可能ではありますが、かなりカツカツになってしまうので出来れば続けたい…。
保育園への転園はもしかしたら出来るかもしれないけどせっかく幼稚園入園金や制服等で10数万円かかっているので辞めるのはもったいなくて…🥹

このまま子どもに我慢させて働いてもいいのでしょうか😭?
保育園に入れていたら、みんな大体夕方〜夜まではお預かりだから周りと自分の差を感じずに済んだだろうなぁと後悔しています🌀

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じような園でした。専業主婦ばかりで、働いてても午前中〜お迎え前の時間にパート。って感じでした🥹
うちは説明会でその辺も園側から説明があったので、、やんわりと仕事したい人には向いてません。みたいな、、
パートの時間を1時半までとかにしてもらうことは出来ないんですか?

  • narimi

    narimi

    コメントありがとうございます!
    やはり働き方を変えた方がいいですかね💦
    実は6月1日から仕事を始めたばかりなのです。多分9時〜13時にしたいと言えば変更してくれるとは思うのですがまだ始めたばかりでやや言い出しづらい気持ちもあります😩

    • 6月5日
なっち

子どもちゃんが預かり保育の時間をイヤだ❗️とはっきり言っているかのでしょうか??🤔
子どもにしか分からないことがあると思いますが、まだ入園して2ヶ月ですよね??
これで転園させたらまた新しいことを覚えたり、環境が変わって子どもが辛いって思うことがあり得なくはないかなと🤔
それかパートを週5ならば週4に減らしてみるとかですかね??

  • narimi

    narimi

    コメントありがとうございます!
    大体は預かり保育も楽しく行ってくれてはいるのですが、たまに預かり保育園行きたくないって先生に言っちゃったと悲しそうな顔で私に言ってきたり私がいつも、ママがお仕事頑張ってお金もらったらディズニーランド行こうねって言ってたのですが、ディズニーランドはもう行きたくない、ママといたいと言われてしまいました💦
    転園は子どもに負担が大きすぎるので今のところ考えていません!
    やはり働き方を変えた方が良さそうですかね💦お金と子どもとの時間、、どちらも大切で悩みます🌀

    • 6月5日
  • なっち

    なっち

    男の子ですし、ママ大好きな年頃ですよね🥹
    うちも今そうで、こちらは元々保育園志望だったのですが、一年経っても入れず、主人と相談したり色々考えて私立の幼稚園に切り替えました🥺
    同様に預かり保育利用しております!
    あたしはダブルワークに就いているのですが、シフトの采配上、平日は週2預かり保育利用で土日もどっちかが仕事で…😓
    家計の兼ね合い上、仕方ないのですが、年中を迎えたあたりから【ママ土日も一緒にいてほしい🥺】と口こぼすようになり心痛めてますが説得して就業してます💦
    ちなみに春休みに通ってる園の預かり保育の申請が間に合わず、春休み期間だけ近場の保育園で一時保育を利用しようもしたのですが、息子自身が知らない保育園に行きたくない❗️💦と…。
    その気持ちを聞いた時、あたしが正社員で就職した際に保育園へ転園は完全にナシだなと。
    もちろんこちらも入園代は制服代などお金が掛かったので、転園は最悪の場合…てぐらいしか考えていなかったですが💦

    • 6月5日
  • なっち

    なっち

    子どもちゃんは3、4歳の年頃が初めての社会進出ですし、ママとしてはそろそろお仕事復帰で少しでも家計のためと働きたい時ですもんね❗️🍀
    ほんの少しで良いので、今のパート先のままで子どもちゃんとの時間を増やせると良いかもですね☺️

    • 6月5日
ニサ

私はシングルで幼稚園通わせてます!
8時過ぎにバスに乗せて17:30にお迎えです!!
いつもは楽しく延長保育いってくれますが
たまに早く帰りたいと言うときは
休みの日を増やしたりして
バスで帰ってきてもらってます☺

はじめてのママリ🔰

大丈夫と思います!
うちは保育園型のこども園で、16時半以降のお残りはクラスの半分くらいです。
そうなると、16時帰りの我が子は「もっとお迎え遅くしてよー皆遊んでるのに」と言って来ます。笑
結局、良くも悪くも子供って無いものねだりなんですよね🤭

例えば1人だけ開園から閉園の12時間近く園にいるとかなら考えものですが、お残りも19時までとかじゃないし、家族の時間もとれてるし そこまで気にしなくても大丈夫かなって思いました😊

lily

一番初めの園では
年少だったこともあり
初めは夕方までの予定が同じように息子が寂しがり
私が融通の効く、近場のパートに転職し
13:30まで勤務でしたが
サービス業なので残業ありきで
いつもギッリギリの時間でした。
引っ越しで園も仕事先も、
子供とともに環境全て変わりましたが
年中になっていたこともあり
預かりでお友達と長く遊べるのが楽しくて
寂しいと言わなくなり
週3~4で預かりに行かせていました。
年少さんのうちは
少しフォローが必要なのかなと思います。
勤務時間が変更できるなら
まずは冬くらいまで様子見てみたら
どうでしょうか?

私は年少の夏休みは
夫の休みのみの出勤に代えてもらってました。

はじめてのママリ🔰

7歳と4歳男児の母です!
うちはこども園に預けていますが、3分の2位が働いてないお母さんなので、長男は僕も早くお迎えの日あってほしい、、と言ってることありました!
保育園にすれば良かったかなとも思いましたが年長くらいになると、仲いい子ができてそんなに気になりませんでしたよ😌次男は私が休みの日に早く行くとおやつ食べて帰りたかった、、と悔しそうにします😅

お母さんが働きたい、という気持ちがあったり、将来のため続けたいという気持ちがあるなら、小学校に行ったらどうせみんな一緒になりますし、早く慣れとくのもいいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

7歳長男の歯の矯正について質問です!
マイオブレースというマウスピースでの治療をすることになりました!
費用が57万プラス毎月の診察代5500です😅
4歳の次男もやらないといけないみたいで、高すぎて震えます🥹

もらった冊子に医療費控除のプリントが入っていたのですが、詳しく分かる方教えていただけないでしょうか!
分からないことだらけで、
旦那が皮膚科耳鼻科歯医者と病院によく行くのですがそれもまとめて申告できるのでしょうか?

ウルトラの母

こども園年少さんです
1学年3クラスあり、各クラスお預かりは2、3人みたいです
17時半まで預けています
小規模保育園卒園からの転園?なので預かりは慣れているようですが何でみんなは早く帰るの?と聞かれたことはあります
土曜もたまに勤務なので預けてますが週6になるし週末遊べなくなってしまうので可哀想だなとは思っています
でもどうしても幼稚園(こども園)でいろいろ経験してほしかったので後悔はしていませんし仕事も好きなので辞める気はありません
幼稚園楽しい、行きたいと言ってくれてるのでありがたいです