※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんを完ミで育てている方が、夜中のミルク作りについて相談しています。寝室とリビングが別階にあり、赤ちゃんを見ながらミルクを作る方法について悩んでいます。暗い部屋で赤ちゃんを抱きながらミルクを作ることも考えていますが、安全な方法を模索中です。

完ミで寝室とリビングの階が違う方、
夜中のミルクはどのようにしてたか教えていただきたいです。
※長文すみません

生後2ヶ月の赤ちゃんをほぼ完ミで育てています。

2階建てのアパートに住んでいてリビングは1階、寝室は2階です。
6月末までは主人が育休で、夜中にミルクあげる時は1人が2階で赤ちゃんを見て、もう1人が1階でミルク作りや哺乳瓶の消毒を行ってます。

ですが主人の仕事柄、朝は早く夜も遅いため育休が終わったあとは1人でやらなければいけません。

2階に赤ちゃんを置いたまま1階に降りてミルクを作ってる間にギャン泣きされたら賃貸なのでクレームに繋がりそうで怖いです。

そこで赤ちゃんを抱いたまま一緒に1階でミルクを作ろうかなと思ったのですが
夜中のお世話は電気をつけずに暗い部屋でした方が昼夜の区別もつくし赤ちゃんもよく寝ると聞きました。
さすがに暗いリビングでお湯を使うミルク作りをするわけにもいかないし悩んでいます…。
ミルク作りはまだしも、哺乳瓶の消毒をするのは少し時間がかかるため赤ちゃんも覚醒しちゃう気がします。

また、2階で湯冷ましを使ってミルクを作る手もありますが極力湯冷ましを使わない作り方でやりたいです。
(安全な湯冷ましを作るのに自信が無いため)

コメント

HA

哺乳瓶の消毒は朝まとめてやるようにして、熱々のお湯を入れた水筒とお水を枕元に置いてました🍼
授乳ライトをつけて手元だけ見えるようにしてました✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    お水は1度沸騰させて冷ましたものですよね?
    お水の保管をちゃんとできるか不安で…。
    哺乳瓶を朝まとめて消毒はやってみます!🥰

    • 6月5日
  • HA

    HA

    お水は普通のいろはすやサントリーの天然水の500mlのを使ってました😂(ミルクの調乳に使えると書いてあったので!)
    一度沸騰させて冷ましたものでも大丈夫だと思います🙆🏻‍♀️

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    市販のお水がミルク作りに使えるの初めて知りました!
    ズボラな私には凄く助かります🤣

    • 6月5日
  • HA

    HA

    わたしもズボラなのでガンガン使ってました🤣
    ゆるーくいきましょう🫶🏻

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢🩷

    • 6月5日
ママリ

うちも、HAさんと同じやり方でした👍

今はウォーターサーバー導入しました!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    ウォーターサーバーってやっぱり便利ですか??
    コスト的にまだ踏み切れてなくて…。

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    調乳するのにお湯沸かしたり、赤ちゃんに安全な水を買ったりするのが面倒だったので、導入しました!
    すっごく楽ちんでオススメです😍

    ピンキリですが、うちは水タンクが下にあるのが良くて、コスモウォーターにしました😊

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    たしかにお湯を沸かすのめんどくさいですよね…。

    ウォーターサーバーの種類までご丁寧にありがとうございます!
    検討してみます🩷

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

私も1回リビング、2階寝室でした〜

いろはす、調乳水に使えます!冷蔵庫にいろはすを入れて置いて、少量のお湯で溶いたミルクを割るとすぐミルクできます🍼♡

なのでリビングまで作りに行き、上に持ってってました〜

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    いろはす使えるんですか!?😳
    一度沸騰させたりせずにペットボトルのままってことですよね??

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    いろはすのホームページにも書いてます🎶
    サントリーの天然水もいけます!
    そのままペットボトルから使えますよ!めっちゃ便利です🥹

    私は1度開けたあとも冷蔵庫で保存して1日程度で使い切るようにしてます〜

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    公式が言ってるなら安心ですね!
    これなら夜中のミルク作りが苦じゃなくなりそうです!

    • 6月5日
ちぃ

自宅ではなく、義実家なのですが
産後1ヶ月程お世話になった時には
電気ポットで常に80度以上のお湯を沸かして目の前に置いて、少しのお湯でミルクを溶かして規定量までペットボトルの水を入れて作ってました!
帝王切開してるのもあって、産後すぐに階段の上り下りを頻繁にするとか、暗い中を眠くてフラフラしながら歩くのも危ないのでね😅
哺乳瓶も完ミになるのが分かってたので、消毒作業は翌朝で間に合う本数を用意して対応してました。
1人でやるならなおさら効率重視でやりやすい方法が見つかると良いですね(*^^*)

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    ペットボトルの水が使えるの初めて知りました😳
    それなら夜中でも頑張れそうです!
    最初は完母を目指していたので哺乳瓶を最小限しか用意していませんでしたが、これを機に増やそうと思います!

    • 6月5日
  • ちぃ

    ちぃ

    ミルクに使えるお水も調べると色々出てきますよ(*^^*)
    私は南アルプスの天然水をお湯と水で使ってました!
    ドラッグストアで箱買いです笑
    自宅にはウォーターサーバーがありますが、ペットボトル買うよりコスパ悪いけどめちゃくちゃ便利です⭐️

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりウォーターサーバー必須ですね!我が家も導入しようと思います🍼
    ちなみに南アルプスの天然水は2Lのものを買ってましたか?
    それとも500mlのもので授乳の度に新しいものを開けてましたか?

    • 6月6日
  • ちぃ

    ちぃ

    2リットルのものです(*^^*)
    ボトルに口つけて飲むわけじゃないので、衛生面も特に問題ないですしポットのお湯用、割る用のお水…で頻繁に使うので2リットルも一瞬で無くなります!
    ウォーターサーバーも安心の為に浄水器タイプではなく、天然水を宅配してくれるものを使っています。
    2リットルの箱買いと比べるとすごい高いですが、お湯とお水がボタンひとつで出てくるので導入して良かったです(*^^*)

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに口付けるわけじゃないので問題なさそうですね💡
    さっそく主人に相談してウォーターサーバー導入することになりました🍼❤
    これで少しは楽になると嬉しいです👶🏻

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

うちもメゾネットで完ミで育てました。寝る前に沸かしたお湯を水筒に入れて、哺乳瓶にあらかじめミルクを入れておいて水は市販の物を利用してました。哺乳瓶を洗ったりは翌朝してました。
万が一用に缶のミルクも用意してました。
お金がかかってもいいなら缶ミルクをアルミバックなどに入れてホッカイロで温めておく方法を見たことがあります。
一度お出かけ時にした事があります。凄くあったかい感じにはなりませんでしたが温めた以上、再利用はできないだろうなと思いました。
抱っこで階段登り降りを寝惚けてたり、泣いてる時は焦るしちょっと怖い気もしてました。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    哺乳瓶にミルクを入れたままでも大丈夫なんですね!😳
    夜中は特に何杯入れたか分からなくなるので凄くためになりました!!
    缶ミルクはコスト的に使ったこと無かったのですが、夜だけならそんなにかからず良さそうですね🥰

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はあまり気にしないタイプだったので入れちゃってました💦衛生面で気にされるようなら、夜だけキューブか、昔ながらのミルクケースが便利かもしれません☺️
    なにかいい方法が見つかるといいですね✨

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    キューブやスティックタイプのミルク、試供品を貰ったのですが使うタイミングがなかったので使ってみようと思います!
    ご丁寧にありがとうございました!🙇🏻‍♀️

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんも飲めるいろはすなどを沸騰させたお湯を水筒に入れる+また赤ちゃんも飲める水そのまま足したら良いのではないでしょうか?(水筒に入れるか、未開封の500mlペットボトルなお水などで)
最初に熱いお湯でミルク溶かして水を足したらたらすぐあげれます!半々くらいかな?

10分以上も沸騰させるのが面倒臭いので湯冷まし作ったことないです!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    今回質問させて頂くまで市販のペットボトルがミルク作りに使えると知らず…。
    私も作るのがめんどくさいのと、作った湯冷ましを清潔に保つのに自信がなかったので湯冷まし作ったこと無かったです😥

    でも教えて頂いた方法なら私でも出来そうなので頑張ってみます!

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    哺乳瓶にあらかじめ粉ミルク入れておいて蓋して持っていくともう作る時に
    お湯入れて溶かして、水入れていい温度にするだけなのですぐできますよ〜!

    参考になれて良かったです😄🙌🏼

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    1人でも乗り越えられそうな気がして来ました💪🏻

    ありがとうございます😢

    • 6月5日
こんこん

うちは1階3階寝室、2階リビングです。

小さい赤ちゃん抱いて階段の上り下りが怖いので、2階のリビングで生活してます😊

模様替えしてテーブルなどを隅に押しやり、自分用のベッドマットレス敷いてリビングの住人と化してます😂


完ミでウォーターサーバー使用です︎🙌🏻

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    夜もリビングで寝ているという事ですか??
    ミルク作りの事しか考えておらず、寝床を変更するなんて盲点でした!!
    たしかにそれなら色々問題が解決します😳

    主人へ要相談ですが、検討してみたいと思います!

    • 6月5日
  • こんこん

    こんこん


    はい、リビングで寝てます😂
    ついでに水周りもリビングと同じ階に揃っているので、お風呂もトイレも比較的安心して入れます😌(ギャン泣きしたら聞こえるので😂

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    我が家も水周りはリビングと同じ階なのでその方法めちゃくちゃ良いかもしれません😳🩷

    • 6月6日
はじめてのママリ

根本的な解決になっていないのですが缶ミルクも検討可能な感じのコメント見たので…
ほほえみの液体ミルク、リニューアルしたので旧型がいまアカチャンホンポやAmazonで結構安くなってるのでGETできたらオススメです☺️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    リニューアルしたんですか!?それすらも知らなかったです!😳

    お安く手に入るなら尚のこと缶ミルク試してみたくなりました!🍼

    有益情報ありがとうございます!!

    • 6月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    240mlの普通の飲み物の缶みたいなやつが旧タイプで、200ml/100mlのフタがしめられる缶タイプのが新タイプです!

    ですが書いてから再度検索したらアカチャンホンポのオンラインからは消えておりAmazonのセールも今日は無かったです💦
    もし調べられてたらごめんなさい😭
    Amazonで1番安いとき6缶入りが900円くらいだったと思います!

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    わざわざ調べてくださったんですね😭🩷
    もし買えなくてもそのお心が嬉しいです!

    ありがとうございます!

    • 6月5日
ゆん*

私も家も二階寝室で一階リビングです!!上の子達と旦那は2階でそのまま寝て、私と赤ちゃんは一階のリビングで今も寝てます!!😅😅ソファーベット
なので案外寝れます!笑いちいち階段上り下り大変ですよね、、ただださえ夜中は眠くて辛いのに😓😓お互い頑張りましょうね💪⭐️💕

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    リビング兼寝室、めちゃくちゃいいですね!!
    たしかに夜中のフラフラで階段上り下りは怖いです😵
    はい!お互い頑張りましょう😭🩷

    • 6月5日
みず

皆さんがおっしゃっているのと同じやり方です!
お湯をサーモスの水筒、水は無印のボトル、消毒の後しっかり乾燥させた哺乳瓶に粉ミルクをセットして持っていき、ベッドのヘッドライトを付けて作ってます☺️
朝まとめて哺乳瓶洗ってます!

うちは主人がお茶より水派で7年近くウォーターサーバーを使っています。
最初はプレミアムでしたが、洗浄機能が付いていて下にボトルがセットできるコスモに変え、今回プレミアムの最新のものにまた変更しました。
コスモは毎回ボトルを入れ、空のボトルを捨てなきゃでしたが今回のプレミアムは水道水をミネラルウォーターにしてくれるものなので値段も格段に安くなりました。
ゴミ捨ても無くなり私的にはそこが1番よかったです笑
5年間解約出来ないですがすでに7年使っていますしそこは問題なしで、浄水カートリッジは半年置きに永年無料で手続きなく送られてきて、レンタル料の2680円/月のみの支払いなので乗り換えました。
味も今までのものと変わった感じはなく、UV殺菌機能付きで上にタンクがあるので停電時でも水さえ入っていれば水はでます。
コスモは下からの汲み上げなので停電時は使えませんでした。

お金に余裕がある、タンクのゴミ捨てが苦じゃないのであればお水も美味しいのでコスモもおすすめです❤︎

長文失礼しました。
参考になれば嬉しいです。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    やっぱり1階に作りに行くより寝室で作れる方が安心ですよね🍼🩷
    哺乳瓶もまとめて洗っても問題ないように買い足そうと思います!

    水道水をミネラルウォーターに変えてくれるなんて凄く良いですね!!
    ウォーターサーバーを導入しなかった理由として、ガバガバ水を飲むので水代がバカにならないと思ってたんです😥
    でも水道水ならほとんど飲み放題みたいなもんですよね🤣🩷

    さっそく主人に相談します!
    長文嬉しいです🥰育児で忙しいのにご丁寧にありがとうございました!!

    • 6月6日
ぽん

私も上の方と同じです☺︎
熱々のお湯を保温機能のある水筒に入れて、湯冷しはポットで沸かしたお湯を冷ましたものを哺乳瓶に入れて2階に持って行ってました🌟

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    湯冷ましは先に哺乳瓶に入れておくのですか??
    ミルクを作る時、粉を入れたら固まったりしませんでしたか??

    • 6月6日
  • ぽん

    ぽん

    湯冷しは湯冷しとして使うのでその中に粉は入れませんよ!
    湯冷しの水を入れておく哺乳瓶て感じです☺️
    哺乳瓶が足りないようでしたら、水筒などに入れても良いと思います☺︎

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど💡
    わざわざ水筒買わなきゃかな💭と思っていたので哺乳瓶を使う方法良さそうです😳🩷

    • 6月6日
  • ぽん

    ぽん

    ただお湯を入れておく水筒は必要かと思います😌
    夜間授乳大変ですよね😭
    あまり無理せず、休める時はしっかり休んでくださいね⭐️

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    たしかにどっちにしても水筒必要でした🤣
    優しいお言葉ありがとうございます😭🙏🏻🩷

    • 6月6日
くりりママ

うちは混合育児ですが、母乳とミルク半々です。
私も熱湯とお水をそれぞれ水筒に入れて寝室に持って行ってました。哺乳瓶は何本かまとめて洗い消毒してます。
お湯は沸騰させたもの、お水はミルクの調乳にも使える浄水タイプのウォーターサーバーの水を使ってます。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    お湯ではなくお水もミルクに使えるなんてウォーターサーバーって本当に便利なんですね😳🍼
    湯冷ましは作るのが大変そうだったので、すぐ使えるなんて理想的です🩷

    • 6月6日