![理穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3回目と4回目で妊娠して、トータル200万くらいでしょうか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保険適用の前ですが。
一回採卵一回移植で80万、助成金で40万返ってきて1人目出産。
2人目は前回の凍結卵を使い4回移植で80万、40万返ってきたので、2人でトータル実費は80万くらいです!
採卵は麻酔がきれたあとは重ーい生理痛のように痛かったけどそれくらいです!
-
理穂
採卵する時の麻酔ってどこにうつんですか?
部分麻酔?
採卵してからその日に子宮に戻すんですか?
私も体外受精を考えてるんですが
体験した方のお話しを聞いて体外受精したいなと思ってて💦- 6月5日
-
ママリ
局所麻酔もありますが、私は静脈麻酔で寝てる間に終わりました☺️点滴で入るお薬です!
採卵してから受精させて、どれだけ早くても2日後3日後じゃないですかね?
私は一度全て凍結したので、子宮の状態を整えて採卵の2ヶ月後に戻しました😄- 6月5日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
高刺激で採卵するため、毎日通院して注射か、自己注射か迷って自己注射を選択しましたが、針も細くて大丈夫でした!
最後の排卵させる注射は針が長かったですが😇
採卵は麻酔だったので痛みはなかったです。
1回目で妊娠出産しました。
残っていた凍結胚でまた妊娠しましたが、流産したのでまた採卵しました。
保険適応での採卵は、年収にもよりますが限度額申請で月8万ほどの負担で済みますよ!
採卵した月は12万ほどかかりましたが、支払いは8万ほどになりました
![りい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りい
採卵する時に静脈麻酔をしたのですが、私は効かずに途中で目が覚めてしまい激痛でした。
ほとんどの方は麻酔がちゃんと効くので痛くないそうです😌
1回で授かりましたが、採卵から妊娠判定までで保険適用でトータル17万円くらいでした✨
私が住んでる市から不妊治療助成金が4万円くらい出たので、実質13万円くらいですね☺️
採卵の数や凍結出来る胚の数によっても金額が変わってくると思います🙌
理穂
保険適用になった後ですか?
1回いくらでしたか?
ママリ
3回目までは自費で行ってます。
4回目は保険適用でしました!ホルモン補充での移植でトータル40万程かかりました。陽性判定後は自費に切り替わる+薬代でお金がかかりましたね💦
体外、一度だけ採卵時に麻酔が切れて痛かったですが、その時以外は大丈夫でしたよ!