
幼稚園探し中。小規模園か大きな園か悩んでいる。小規模園のメリット知りたい。通園中の方、入園予定の方の理由教えて。困っています。
来年度から幼稚園(年少)なので、現在幼稚園探しをしているところなんですが、小規模幼稚園(10人~15人くらい)にした方がいたら、何故そこにしたのか教えて欲しいです✨
実際見に行くのが早いのは分かっているのですが、なぜかプレや説明会が他の園とかぶることが多くて、そもそもどこの説明会に行くか選ばないといけない、みたいな感じで困っています😥
大きな園はスクールバスがあったり預かり保育があったりとメリットを感じるのですが、小規模幼稚園にはそこの良さがあると思うので、通われてる方や入園予定の方がいたら、理由を教えてくれると嬉しいです!
- ちゅん(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
年中の娘が通ってる幼稚園は全学年合わせても60人程度の小さな園です😊
年中さんも全員で20人いないかな位だったと思います✨
マンモス園よりも先生の目が一人一人にしっかりと行き届いていた事が親目線での一番の決め手でした。
あとは自由遊び中心で娘の性格的にも合っていてプレの時から楽しんでいたことも選んだ理由の一つです。
園児の人数も少ないのでママ同士も変なグループとかもなくみんな仲良くやってます✨
母娘共に居心地がいいです😊

Iku
上の子が春から通っている幼稚園は全部で30人くらいです😌
キッカケは主人が卒園した園というので知りました
下の子が生まれて落ち着いた2歳4ヶ月くらいから週1回やってるプレに通いはじめました
娘は慣れるまでに時間がかかる、よそでは比較的おとなしいタイプで、公園とかでも遊具に他の子どもがいたらガーッと行けないタイプです
なので、先生が一人一人じっくり見てくれる園がいいなと思い、この小さな園にしました
春から通ってみての感想ですが、
娘は幼稚園大好き、先生大好きです
園ではなかなかお喋りしないみたいですが、家では「〜〜ちゃんがこうだったよ」「〜〜くんがお休みだったよ」などめちゃくちゃ話してくれます
トイトレも全然終わらず入園だったのですが、ありがたいことに2ヶ月くらいで家でもトイレ行けるようになり、そろそろパンツでもいいんじゃないかなって感じです
先生も担任など関係なく、声をかけてくださいますし、年中さん年長さんも延長保育でいっしょに遊んだりと本当にいい環境だなと思っています
ママから見たお子さんの性格と園の特性を擦り合わせて考えられるのがいいなと思います😌
いい園に出会えますように…
-
ちゅん
コメントありがとうございます!
うちの子と似てます!うちの子も遊具やおもちゃに他の子がいると引いてしまって結局遊べなくて後から泣いちゃったりします😣
近くの大きな園には見学行ったのですが、なんか具体的になにがどうって言えないのですが、なんか違う気がする…って気持ちになってしまって、悩んでました😭
子供が楽しく通ってくれることが一番なので、モヤモヤしない園が見つかるまで色々行ってみたいと思います!
ありがとうございました😆✨- 6月5日

むん🌝
入園予定です🌱
姉妹園があり全部で3つある園なのですが、その中でも小規模な園を選びました🤍
ひとクラス15人× 2クラス
全学年合わせて60人前後です!
子どもが大人数や人混みが苦手なこと、先生が一人ひとりしっかり見ているなと感じたのでここの園に決めました!
スクールバスや預かり保育、課外授業も充実してます✨
-
ちゅん
コメントありがとうございます!
小規模でもスクールバスや預かり保育あるのはいいですね!うちの近くの小規模園には無いので…😢
やはり子供の性格に合うかは大事ですよね!
ありがとうございました😄✨- 6月6日
-
むん🌝
ちゅんさん
ちゅんさん
- 6月6日
-
むん🌝
ごめんなさい間違えました💦
お子さんに合う素敵な園が見つかりますように♥️- 6月6日

へも
うちは中規模なんですが、こども園なので0〜5歳児クラスまでで80人の園に通ってます!下の子は0歳児、上の子は年少々からです🌸
上の子のクラスは12人くらいなんですが、その園の方針が「一人一人の個性にあった保育を」って感じだったのでそこにしました☺️
大きな園も見学に行きましたが、やっぱり目の届く範囲も違いますし、先生全員が園児みんなのことをみてくれるので本当にありがたいです。
少し悩みがあった時もよく面談の時間を設けてくれてましたし、価値観の押し付けとかもなく、子供達を尊重してくれているのがよくわかります🌸
通園バスも出てますし、少し田舎なので稲刈りや裏山で遊んだり、自然と触れ合う機会もたくさんあったのも良かったですね!
-
ちゅん
コメントありがとうございます!
素敵な園に通ってるんですね!そういうところなら安心して預けられそうです😄
見学行った大きな園はなんとなく不安を感じてしまったので、小規模の園も行ける限りで見学に行きたいと思います!
ありがとうございました😆✨- 6月6日
ちゅん
コメントありがとうございます!
確かに先生の目が一人一人に行き届くって良いですよね!
うちの子は引っ込み思案とゆうか、おもちゃの取り合いになっても引いて後から泣いたりする子なので、先生に気づいてもらえないのでは?となんとなく親としては不安があり…しっかり見てもらいたいなと思っています。
ママ友もめんどくさそう(笑)なので、派閥みたいなのないのがいいですよね!
大きい小さいこだわらずにやはり気になる園は全部見学行けるようにしたいと思います!
ありがとうございました😆✨