※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
家族・旦那

義実家の自営手伝いです。今3人目妊娠中ですがトラブルで産前産後ずっと…

義実家の自営手伝いです。今3人目妊娠中ですがトラブルで産前産後ずっと働かないといけません。程度はわかりません。新人さんが入ればまだ楽だし、義母がどの程度の割合で私と仕事を負担するつもりでいるのか次第です。

問題は、子供との時間確保です。
私は上2人は20時就寝、3人目は19時に一度寝かしつけをしたいです。(2人目の時も産後4ヶ月で朝から深夜まで仕事していたのですが、その時の経験から理想としては3時間ごとに起きると仮定したら19時に一度寝かせたいからです)。また、寝る前には必ず本の読み聞かせをしたいのと、YouTubeは30分程度にとどめてほしい、ご飯も大体30分で切り上げてほしいなど細々した理想系があります。私はそれを日々こなしています。

ただ、私が仕事することになり特に16:00以降不在にすると絶対にその理想は果たせません。義両親とは教育方針がまったく違うからです。
YouTubeは見放題、ご飯前に多めのおやつ、だらだらYouTubeを見ながら1時間とかかけてご飯、主人たちは小学生の時でも深夜就寝だった、などなど…。

この場合どちらを主張しますか?
①私が仕事に出る代わりに、子供達へのこのスケジュールをこなしてほしい。
②このスケジュールをこなしてもらうのは申し訳ないから、16時以降は子供達との時間にするため仕事はしない。

コメント

はじめてのママリさん

はじめてのママリさん