![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後12日の赤ちゃんが起きずにミルクを飲まない悩み。母乳は咥えず、ミルクも時間がかかる。体重増加も心配。経験者のアドバイスを求めています。
生後12日の子を育てています。
入院中からすごくよく寝る子で、3時間おきの授乳の時間に起こすのに本当に苦労します。(たまに4〜5時間は何しても起きません)
脱水や低血糖が怖いので、なんとか3〜3時間半ごとに起こしてミルク飲ませています。
・全然起きない子(お腹すいたと泣くこともほとんどありません)を育てていた方どうやって起こしていましたか?💦
・母乳は出てはいるのですが、中々咥えてもらえません。乳首が咥えにくそうなのでメデラの乳頭保護器を使ってます。咥えるまでに時間がかかるのと、咥えても3分くらいチュパチュパして疲れて寝てしまいます。そうなるとその後のミルクも起きなくて量をぜんぜん飲めてません。(母乳の前後でスケールで体重測っても10mlとかしか飲めてません)
・無理やり起こした時は乳首全く咥えないので哺乳瓶で無理やり搾乳した母乳かミルクを80mlあげています。ただだこちらも途中で疲れて寝てしまい、ゲップさせたり途中でオムツ変えても全然起きず50〜60mlで終わってしまうことも多いです。ちなみにすごく調子が良い時で80ml飲むのに最低25分かかります💦
現在、母乳は1日4〜5回(1回左右合わせて10分弱咥えさせていますが、実際吸ってる時間は半分くらいで他は咥えたまま寝てます)です。
ミルクは1日530〜580ml飲んでます。
母乳にこだわりはないのですが、あまりに起きずミルク飲むのもすごく時間がかかって悩んでいます💦
また体重の増えも悪いです💦
まだ体力ないから仕方ないのは理解してます!
経験者の方なにかアドバイスなどあればお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの娘も同じ感じで、入院中に同部屋の赤ちゃんの大合唱が始まっても1人だけ不参加でした😂
オムツが濡れていてもうんちをしていても泣かないので気づかないこともあったり…
ミルクも授乳指導の時から爆睡で助産師さんに足の裏をくすぐって起こしてもらわないと起きなかったです😂
そんなこんなで退院しても同じ感じで、私もなかなか乳首を加えてくれず乳頭保護器を使ったり搾乳したりしてあげていましたが、元々母乳で育てたい願望も無かったので退院して1週間ほどで完ミにしました。
最初は助産師さんに言われ、母乳をあげようと頑張りましたが自分へのストレスが凄くてイライラしちゃうのでやめました。
助産師さんには起きなければ4時間は空けても大丈夫だよと言われたので4時間ぐらいは平気で空いてました!
その後も生後3ヶ月で夜通し寝てくれるようになり、夜泣きも一切無く本当に手がかからずここまで育ってくれました😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私も母乳にこだわりはないので(笑)完ミにしても全然良いのですが…ただミルクも途中で寝落ちしてしまうので心配で💦
お子さんはミルクは寝落ちせず規定量飲めてましたか?💦
ママリ
寝落ちしてましたよ!!
でも体重が少しでも増えてれば問題無いって言われました🙆🏻♀️
ミルク飲む飲まないよりも体重増えないことの方が心配だから〜との事でした💦
最初は平均ちょい下ぐらいの増えだったのですが、今では平均ど真ん中に育ってます😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💜
あまり気にしすぎず娘のペースで頑張りたいと思います…!