※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmm
お仕事

4月から週4日の扶養外パートを始めたが、子どもの体調不良で半分欠勤。収入が思うように増えず悩んでいる。土曜も働きたいが、自己評価が低く、上司に相談すべきか迷っている。

ただの吐口のような感じの投稿です😂

この4月から平日のみ週4回9時〜16時扶養外パート始めました。
5年ぶりの社会復帰、かつ右も左も分からない状態でしたが、職場の方々はとてもやさしくしてくださり、急なお休みにも理解があります。

資格職ですがゆくゆくは働くつもりだったため何の経歴も無いままはまずい…。ですが周りに親戚はおらず夫は平日朝から晩まで働いており、ほとんどの家事育児は私の役目のためフルタイムでは両立出来る気がせずパートを選択しました。

覚悟はしていましたが、子どもの体調不良が続き、月の半分は欠勤している状態です。
ろくに稼げていません。
そもそも稼ぐというより、社会に慣れたい、資格職の感覚を取り戻したいために仕事に就いたというスタンスではあったのですが、こども2人分の保育料とトントン、あるいは赤字といったところで頭を抱えています。
見積もりが甘かったと自覚しています。

元々平日のみの勤務ということで入社しましたが、確実に出勤出来る(夫が休みであるため)土曜も働きたいと思うようになりました。
ただ私自身正直まだまだ使える人材ではない自覚があります。そんな人間がもっと勤務数を増やしたい、といってもかえって職場に迷惑なのではと思っています。
上司に相談する価値はあるんでしょうか…。

長文かつ駄文ですが、保育料とお給料との兼ね合いで悩まれている方、こうしたよ!などとご助言いただける方、コメントいただけたらうれしいです😌

コメント

ママリ

状況は違いますが、長年のブランクから社会復帰して半年経ちました🙌
私も最初からフルタイムでは自分が潰れてしまうと思ったので短時間のパートから身体を慣らす感じで今の職場に決めました。確実に出勤できる日を確保したいのも同じで日曜も出勤してます。

最初はもちろん大変でしたが、結果的に早く仕事を覚えられるようになったと思います。なので旦那さんの理解とmmmさんのやる気があるならば相談しても良いかと思います🙆

ただ、旦那さんがお休みの日に子守する形になるので、うちの夫は最初は大丈夫!働いて!って感じでしたが最近は日曜の出勤減らして欲しいと言ってます😂
1度出られる!と言ってしまうと、今度は休みたくても引き下がれなくなる事もあるので気をつけてください💦

  • mmm

    mmm

    心強いコメントありがとうございます😭
    夫ひとりで1日フルで面倒見ることになりますもんね💧
    お休みの面もなるほどと思いました…!
    確かに出られますと言った手前、休みづらくなりますよね🤔
    さまざまな視点でご助言いただきとてもありがたいです✨

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    うちは4歳と6歳の子がいるのですが、小さい子がいる子育てママは平日のみって人ばかりで、私が日曜に出勤してると既に子供が成人したママたちに子供小さいのにいいの?とか、いい旦那さんだねーなんて言われます😂
    職場はシフト制なので、最近は日曜日に入る時間を少し短くしたり、月に1度は日曜日も休むようにしたりでとりあえず夫にがんばってもらってます😂

    • 6月5日
  • mmm

    mmm

    夫婦で協力し合ってらっしゃっていてうらやましいです…✨
    ゆくゆくはフルタイム勤務を検討されてたりしますか?
    でもお子さん小学生になると難しそうですよね💦

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    金銭的には今すぐにでもフルタイムにしてもっと稼ぎたいのですが😂次男が喘息持ちで体調に波があるのと長男が小学校上がったばかりで親子共々初めての事も多く、今は自分がキャパオーバーになりそうなので様子見しています💦
    1年生でも予想以上に宿題も多いですし、平日の参観や行事も意外とあるんですよね😭

    • 6月6日