
1歳1ヶ月の赤ちゃんが食欲旺盛で220gの食事を食べ、まだ欲しがるが量を増やさないように言われている。自分で食べる能力があり、食べる勢いが早く、ほぼ丸呑みで食事をしている。同じ経験のママさんのアドバイスを求めています。
1歳1ヶ月の赤ちゃん(子供)が一気にご飯を食べます💦
離乳食完了期、食欲旺盛で220g程食べます。まだ欲しがりますがこれ以上量を増やさないようにと言われてます。
食べることが大好きでご飯やエプロンを見せるだけで早くよこせー😭と言ってるかのようにぐずぐず言い出します。
スプーン、フォークはそれなりに使えるようになってます。今、手をかけてると言えばエプロンのポケットに落ちたものを拾って食べさせるくらいで後はだいぶ自分で食べてくれるようになったのですが…。
食べる勢いがすごくて永遠と口に食べ物を運んでいるためほぼ丸呑み、プレートに用意したご飯は10分ほどで無くなります。ここ2ヶ月程3食ずっとこんな感じです💦
同じようなお子さんがいらっしゃる、改善できたママさんがいましたらお話聞きたいです😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
何故もう増やさないように言われたのですか?
小児科ですか?
保健師さんとかからストップ入ってるのですか?🤔
離乳食時期から270g食べてましたし、1歳過ぎたらおかわりしてもういらないご馳走様ってなるまであげてましたよ☺️

mimo
何故増やさないように言われたんですか??
うちは上の子すごい大食いで
1歳1ヶ月頃はお子様ランチもぺろりでした。
うちの子も早食いで小児科で
もう大人と同じ硬さのものあげてくださいといわれてました!
が量に関しては満足いくまで食べさせてオーケーでした!
(ただお菓子はだめ、食べるなら野菜をおおめで。)
今どのくらいの硬さのやつあげてますか??
うちは11ヶ月頃からベビーフードはまるのみだったので禁止でした(笑)
あげるなら米にまぜてしっかりした食感で食べさせてました
-
mimo
ちなみに5歳の今では大人の私より食べます(笑)
- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
市町村の赤ちゃんの離乳食関係を担当してる栄養士から言われました💦でも我が子、小柄(8キロ)だからあんまりあげるのがよくないということなのか、月齢での判断で増やさないようにと言っているのかはわかりません💦
体験談聞けてありがたいです😣mimoさんのお子様、口の中に食べ物が入っていてもスプーンやフォークで食べ物をどんどん口へ運ぶ、ってことありましたか😣?
歯も生え揃ってないし食べづらいかなと思い、わりと柔らかめにしてました😣ご飯は大人と同じ硬さ(それでも口の中へどんどん押し込みます😭)、おかず系は調理した後に更に少しだけ電子レンジ等で加熱して柔らかめにしてます😣- 6月6日
-
mimo
入れてましたよ!まだ口入ってるよ!!
よく噛んでね!とか言っても分かってないし
本当に噛んで😮💨って感じで
今もちゃんと噛んでんのか!!
って言うときあるくらい。。
下の子はすでにもぐもぐしっかりするタイプだから
性格なんだろうなって思ってます。
一度小児科で相談してみてもいいと思いますよ😊
うちの子は保育園でこんな食べる子見たことない!
(大人と同じ量を1歳で食べてたので😅
今から考えたら食べすぎ!ってわかるんですが
一人目だったのでそんな違和感なく、、(笑)
そして病院の託児所保育園なので給食が
入院患者さんと同じ量、他の子は減らして食べさせる感じ)
大丈夫なのか一度小児科いってきいてほしい
と言われ受診しました。
(成長曲線も上の方だったので余計かも)
結局先生によっても全然言う事違うし
何が正解なのか、って大きくなってからじゃないと分からないですしね!- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
うちも私が「入れすぎだよ〜!」「もぐもぐして〜」と声かけても分かってないよなあ〜🥲と私自身でも思いつつ、だんだん苦痛になってきてしまってイライラしそうになる時もあります。
性格ですかね…わりと自分でやりたい!もう自分でできる!って感じで私にはスプーンとか触れさせないようにしてくるのでそうかもしれません🥲
保育園で促されて小児科行かれたんですね😣まだ入園してないんですが、今秋から入園なのでそれまでは私の方でなんとかしてやった方がいいんですかね…。
それからお子さんは食べるスピードは変わりましたか😣?何かやってみたことはありますか?- 6月6日
-
mimo
わかります。わかります!
1歳半検診、3才児検診の歯科検診で
ちゃんと噛んでないから歯がガタガタになりやすいんだよ
ちゃんと噛むようにスティックやさいとか食べさせてね
って言われるたび
いや、だしてるけどな?噛まんのや、、
とモヤモヤ悲しくなり、、
今通ってる歯医者さんは子ども4人いるお父さんで
ま、言っても聞かないし
食べるだけマシ!!スティックやさい〜
とか言うてる歯医者は子育てたいしてしてないか
よっぽど優秀なこども!!
って言われてたしかに!!ってなりました(笑)
気になるなら小児科行って
先生に相談するだけでも安心しますよ!
いまだに周りに比べると早食いな気がします。。
ただ5歳になるとべらべら喋りながらとか
テレビ見ながらでだらだら食べることもあり
噛んでるのかは別にして小さい頃よりはスピード落ちました!- 6月6日
はじめてのママリ🔰
市町村の保健師?(赤ちゃんの離乳食関係を担当してる栄養士)から指摘を受けました😭でも我が子、最近より小さくて8キロくらいしかありません💦小柄だからあんまりあげるなということなのか、ただの月齢での判断なのかは分からないのですが…
はじめてのママリ🔰
私は保育士です。
園児にも食べる子はおかわりさせますよ🍀*゜
次男は百日で8キロありました😅
増やして良いと思います…。
またその方訪問来るんですか?💦
はじめてのママリ🔰
保育士さんなんですね☺️未満児さんでも食べる子にはおかわりあげてるってことですかね😣?
訪問ではなくて月に2日程、市町村でママさん達のなんでも相談室的な感じで開放してる日がありそこでいつも話を受けてくるんですが…🥲
今日もまだ欲しがってスプーンも離さず、なくなく諦めて遊び始める娘にちょっとかわいそうかな…と思い始めました😣