![ありあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後の旦那の夜勤について相談です。産後の体調や子育て不安。育休中の給料減についても悩み。夫婦で子育て楽しみたい。
上にもうちと同年代のお子さんがいて、さらに出産を控えている方に質問です🙋♀️
出産前後の旦那さんの仕事についてなんですが。
今のところ8月10日あたりに計画出産を予定してます。
また旦那は9月から1ヶ月育休を取る予定です。
10日から退院まで大体1週間程度お休みを取るようなんですが、その後夜勤を入れてもいいか?と聞かれました。
私としてはやはり産後1ヶ月程度はできるだけ体を休めたいので、子供の送り迎え含めて対応してもらいたいと思ってましたし、夜の慣れない3人の育児をするのは不安しかないです💦
なので夜勤はやめてほしいと伝えたんですが、なんだか納得いかなげで🥲
私としては自分の体もどうなるかわからないので心配ですし、子供の送り迎えとはいえ新生児を真夏に外に出すのも抵抗があります。
今でも旦那が夜勤でワンオペの日はバタバタなのに、さらに新生児のお世話が入るのはどうなってしまうんだろうと不安です。
2人目が産後全く夜寝なかったのもあってさらに不安が増してる感じはしますが🙁
私が甘えてるだけですか?みなさんも産後ワンオペで頑張ってるのでしょうか?
なお、9月から育休に入るなら退院後の10日程は有給使って休んじゃえば?と提案したのですが、給料が減っちゃう、お金がお金が…と言ってて、そこはお金よりも私や子供たちのことの心配はないのかなと思ってしまいました💦
旦那が言ってる『お金』というのは夜勤手当のことで、1ヶ月2〜3万程です。
今後も月2〜3万減ってしまうのなら痛いですが、産後と育休の2ヶ月程なのでそんなに気にする必要あるのかなとも思います。
ちなみに予定では今回が最後の出産なので、せっかくならゆっくり夫婦で子育てを楽しみたいというのもあります。
お金も大事なんですが、なんというか温度感が全然違って🤦♀️
こんなもんですか?うちの旦那がずれてますか?
長文ですいません、うちはこんな感じだよ〜みたいなコメントお待ちしてます🙇♀️!
- ありあ(1歳6ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
夜中の授乳を変わってくれるなら
いてもらってもいいと思いますが
そうでないなら別にいなくて
いいかなって思います😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんは旦那さんで
家族を養わなきゃ!!そのために働かなきゃ!!という思いがあるのかな?と勝手に思いました😊
私も3人目妊娠中で
5歳 2歳います。とても大変ですよね💦 産まれたら寝れないであろう中 嫌でも保育園の送り迎えや 家事等 最低限はしなきゃいけないし…。
うちは育休なんてとってもらえないので 全て1人でやるしかなく、やはり1人目、2人目より歳を重ねてる分 自分の体の回復や体力面 不安ではあります🤣
出来れば夜勤を入れず、夜間の授乳など変わってくれればかなり楽だとは思いますが
旦那さんも会社での立場等あると思うので 本当に月に2.3万のお金の事だけが気がかりなのかはしっかり話し合った方がよさそうです🧐
お金の件のみでしたら
その2.3万をカバーできるくらいの貯金があるから夜はいて欲しいと伝えるとか…
何もしてくれないにしても 大人が1人いるのと居ないのじゃ気持ちの面で違いますもんね🥲
-
ありあ
そうですよね、その気持ちも理解できますし、その思いは強い方だと思います💦
まだまだ手のかかる5歳、2歳をごはんを食べさせ、お風呂に入れて、、プラスして新生児のお世話って私にできるのかなと漠然と不安になってしまって🥲
新生児期に上の子の送り迎えで外に出すのは仕方ないって感じですかね?
残念ながら貯蓄は多くないのですが、その1、2ヶ月はどうにかなると思ってます💪
そうですね、今でも旦那が夜勤でいない日はもし何かあったら…と不安ですし、いるだけで私の精神面も変わります😭
特に産後のメンタル弱々な時期は尚更だと思います💦- 6月4日
-
ママリ
仕方ないと私は思ってます💦
実際に2人目の時も
退院後から上の子の送り迎えで外に出してましたし、
上の子いると 1人目のときのように 赤ちゃん中心の生活は無理だと 割り切ってます😞
周りからは 可哀想だとか言われますが じゃああなたがやってくれるの?って話で🤣
不安ですよね🥲赤ちゃんもよく寝てくれるとかなら助かりますが こればかりは産まれてみないと分からないですしね😞
産後のメンタル面も含め いて欲しいことを伝えた方がいいと思います😊居てくれるだけで 気持ちが楽になるからと- 6月4日
-
ありあ
そうですよね、1人目のときのようには無理ですよね💦
今の生活に赤ちゃんがプラスって感じですよね。
本当です、2人目が全然寝ない子だったのでそれを恐れてますし、メンタルも限界までいったので旦那がいてくれて助かったんですよね…🤔
(恥ずかしながら置くと泣くので布団かぶせたら大人しくなるかな…とか考えちゃってました🤦♀️)
仕事の話をするとどうしても喧嘩腰になってしまって💦
私も素直になれないので私の言い方も悪いんですが🥲
産後の体をそんなに働かせるつもりなの?みたいな嫌味な言い方をしてしまうので、旦那もじゃあ給料少なくなるけどいいわけね?みたいな脅すような言い方をしてくるので、売り言葉に買い言葉で、そんなに仕事がしたいお金が大事なら好きにすれば?とか言ってしまいます😭😭😭- 6月4日
-
ママリ
そうですそうです🥲
うちは2人目はとてもよく寝る子だったのですが
1人目が酷くて 夜中ずーーと抱っこ。置くと泣くから抱いたまま自分は寝たか寝てないか分からないような日々が続き 鬱っぽくなってしまいました💦
短時間でもいいから 誰か見ててくれたら… 1日でいいからゆっくりベッドで寝たい… そんな気持ちでした🥲
睡眠不足になると本当にメンタルやられますよね。
正直月2.3万でそんなに威張らないで欲しい所ですよね…🥲仕事の大変さやプレッシャーは旦那さんにしか分からないですが
同じように産後の体のボロボロさ、きつさや辛さ そんな中 少し目を離せばすぐに死んじゃうような赤ちゃんを ころさないように育てなきゃいけないプレッシャーは母親にしか分からないですから 難しいですよね💦
上手いとこ折り合いがつくといいですね🥲- 6月4日
-
ありあ
2人目がまさにそんな感じでした💦
産後1ヶ月くらいはまともに寝てないと思いますが、メンタルもきてたのでよく覚えてないって感じですね😂
旦那が育休に入ってからは朝交代してもらって午前中寝かせてもらえたのでかなり助かりました😭🙏
夜中代わってくれたこともあるんですが、私が赤ちゃん任せるのが不安で基本は私が夜勤、パパが日勤みたいな育児してました。笑
本当それもあります。笑
なんだか3人目で余裕があるのか、大丈夫でしょ?みたいな感じなんですよね🥲
今までは里帰りしてたんですが、今回上の子2人もいるので里帰りしないつもりでいますが、なんか頼りにされているようで困ります🙁
基本はあてにせずにいないも同然と思って欲しいとは伝えたんですが…
明日旦那も私も休みなので、落ち着いてまた話してみたいと思います🙇♀️
ありがとうございます💗- 6月5日
![sママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sママ
普段からめちゃくちゃよくやってくれてる旦那ですが、別に夜勤行ってもらっても全然平気です🤣
子育て慣れてるって言うのも大きいですが、ありあさんが心配してる程めっちゃ大変ではないかと思います😊
ペースさえ掴んじゃえば全然平気になると思いますよ!
旦那さんには稼いできてもらいましょ!!✨
うちは旦那の仕事の都合上、退院した次の日から新生児連れて保育園の送迎してるので今回もそうなります😂
-
ありあ
すごいです😭
1番上の子は同い年ですが、下の子はうちの子より1つ下でさらに年子の子がいるんですもんね💦
うちより手がかかるはずなのに…🥺
やはり『慣れ』なんですかね?
旦那の育休が終わったら結局は1人でやらないとにはなるので、結局は慣れないと!なんですが🥲
夜とか旦那さんいなくても全然平気ですか?メンタル面とかも…今は子供のお世話は特にいなくても問題ないんですが、精神的に不安で仕方ないです😂- 6月4日
-
sママ
上2人年子で末っ子とお腹のベビも年子です🤣
慣れは本当に大きいです!!
旦那は育休も取れないので私の入院中の3日間だけ有給取ってあとは仕事いってらっしゃーい!です笑
旦那にはめちゃくちゃ申し訳なさそうにされますが、私は気にせず😆
しょっちゅう夜勤ありますが、今のところ大丈夫ですね🤔
私があまり考え込まず、何とかなるだろ精神でいるからかもです🤣
ベビも寝なかったら今寝たくないんね〜で付き合ってきました🥱笑- 6月4日
-
ありあ
すごい👏もしや双子より年子の方が大変なんじゃ🤔?と思ったこともあるので…大変な時期が過ぎたと思ったら下の子!ですもんね🥺
3日で退院できるんですね😳!
産後すぐに旦那さん仕事に行ってしまうと送り迎えから全てやらなきゃですよね😭みいさんの体も心配になってしまいます🥲🥲
ベテランママさんというか、器が大きいというか、もうなんか尊敬です🥺❤️
私もそんなどしっと構えたママになれるよう頑張らないとなと思います🥹!!- 6月5日
![おでんくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでんくん
私も似たような歳の差でいま3人目妊娠中ですが、私なら夜勤手当とかどうでもいいから家にいてくれと思います😂笑
まだ子ども一人で風呂入れないのに産後退院してすぐ風呂の面倒も保育園の送り迎えもするとか私は出来る気がしないです。笑😂😂
二人目ですぐ乳腺炎になったり貧血気味でフラフラだったりなので、ほんとお金2〜3万とか今はいいから家にいてくれ〜って思います!!!笑
-
ありあ
同じように思う方がいて安心しました🥲❤️
本当そうですよね、お風呂も2人入れるのに時間がかかるし、その間赤ちゃん放置でいいのか?とか沐浴はいつする?とか、最悪送り迎えだけなら全然できるんですが、朝起こして準備させて…がありますよね。
夜細切れでも寝れればいいですが、一睡もせず朝の準備は無理かも😭ってなってます💦
産後の体、どうなるかわからないですもんね🥲
今後ずっと2、3万減るのならつらいですが、1、2ヶ月なら自分の体とメンタルを守るために、2、3万はどうでもいいです🤦♀️笑- 6月5日
ありあ
そうなんですね…
いて欲しい!って思う分、普段戦力になってるのかなと思いました🤔
ありがとうございます🙇♀️