
コメント

ママリ
義父が昨年亡くなったのをきっかけに、義母と同居しています!
旦那が一人っ子のため初孫なので、義母は楽しそうに子育て手伝ってくれてます😊

ゆめ
もちろん子供見てもらえるなどのメリットはありますが義母が義姉さんの事に対してワンオペ大変や的なニュアンスを度々悪気はないかもですが言ってるのがめっちゃイラつきます😂😂
私からしたらワンオペでもいいから同居やめたいわって話です😂😂

ゆーかり
まさに義父母と同居しつつ妊娠、出産をえて子育てしてる者です。
産後は助かりました。
2人目の時は上の子を見てもらいました。
家事を何もしなくても良く、お世話も手伝ってもらってました。
が、やはり義理親なので実親と比べ頼りづらい。
あと毎週土日小1甥っ子が来ます(旦那妹の子)
旦那妹夫妻は自営業で土日仕事のため義母が預かってしまいます。
正直、しんどいです。
新生児育児の時は寝不足ヘロヘロで空き時間寝たいのに一階で走る音やドアを閉める音もうるさいし、お菓子もジュースも食べ飲み放題してて、上の子が真似したがりイラっとすること多々。(これは義母が甘やかしてるからいけないのだと思いますが)
たまになら可愛がれても毎週来られると些細なことの積み重ねがイライラのタネになり、今では私は甥っ子が嫌いになりました。
困ったことに上の子は甥っ子が好きなので2人まとめて遊ばせる時の相手は旦那に任せてます。
リフレッシュする時間がとれないと、ストレスで死にそうになります。
私は旦那に辛い!ひとり時間くれ!と八つ当たりしてますが。笑
参考になれば幸いです。
長文失礼しました!
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます🙇 やっぱり同居はしんどいですよね。誰かに合わせなきゃいけなうのって本当に大変です。主人と二人なら良いですが。私も体調を崩したので、主人と話し合い二世帯のように食事は別にしよう、と話した所でした。- 7月25日
ママリ🔰
コメントありがとうございます🙇 お義母さんとの関係が良いのは素晴らしいですね✨私はまだ孫はいませんが、義理の両親と主人と4人でまずはなんとか楽しく生活しています。