
義母の言葉に悩んでいます。自分のやり方で子育てしたいけど、義母の干渉が辛いです。どう乗り越えたらいいでしょうか?
義母に色々言われて嫌になりました💦
離乳食、1人目なのでとりあえず頑張って手作りしていて、大変になってきたらBF使おうと思ってました。
でも、それ聞いた義母が「そんなことしなくていいのにー!気持ちはわかるけど、手作りの愛情は本人(私の娘)何も感じてないから!」
とか、「離乳食ってまずいよね、もっと美味しい物貰いなー(娘に向かって)」とか。
私を気遣っての言葉だと頭ではわかってますが、もう少し違う言い方出来ないのかな...頑張ってる私がバカみたい、な言い方に感じて辛いです。
あと、話の流れからすると早い段階で色々勝手にあげられそうです😭
自分の子供が平気だったからって…
先行き不安です。
若干神経質、過保護なのは承知です。
もっと大雑把でも平気なことも承知です。
でも私がちゃんとやってみたい、もし適当にやって何かあったら一生後悔するのでそれは避けたい、と思うのが普通ですよね😭
てか、私の娘だから私が納得出来るようにやらせてくれって思ってしまいます😇
気にしないのが1番なのですが、辛くなってしまいました💦
こういうこと、どうやって乗り切りましたか?
- ママリ(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてママリ
まぐまぐさんにとって負担、不快に感じる事は聞き流すのが1番だと思います💦

なー
会う頻度は多いですか?
可能なら、会う頻度を減らしたり、ご飯(離乳食にかぶる)の時間には行かないようにしたりします。
自分の考えがありますよね🥺
-
ママリ
会う頻度は多くないです!
だから逆に、たまになのにこんなことでグチグチ言いたくないのになってのが本音です😇- 6月4日

ままりん
保育園調理師です。
離乳食作っていますが、研修では、美味しい離乳食は失敗です。本当の離乳食はまずいです。と教えられています笑
なのでママさんの離乳食は成功してます😊
ベビーフードは出汁の味が付いていたりで確かに美味しく感じます。なのでベビーフード一度あげると手作りは食べなくなる可能性ありますよ😓
家でベビーフードは食べるけど給食の離乳食食べない子結構います。
そのため、初期、中期、後期、と移行するのが遅めな傾向もあります😅
あくまでもこれは私が10年以上働いて見てきた部分なだけですが、、参考になればと思います😊
あと、けしてベビーフードが悪い訳ではないです!!
ベビーフードもしっかり考えられて作られていますからね。
-
ままりん
すみません。ついつい離乳食に反応してしまって結構的外れなコメントしてました😅
- 6月4日
-
ママリ
ありがとうございます、プロからのご意見ありがたいです😭
ちなみにお伺いしたいのですが、揚げ物っていつくらいから開始がいいのでしょうか?
義母に早いうちからポテトあげられそうになっていて、私は嫌なんです😭- 6月4日

はじめてのママリ
私も今離乳食調べてます!
生まれて初めて食べるんだから、素材そのものの味ってこんな味なんだ‼︎って分かってもらうの大事だと思ってます。
生まれて初めて口にする物たくさんあるのでアレルギーも心配です。
BBAの時代と違うしあなたの子供ではないので、食事に関しては私が面倒見るので勝手にあげないでくださいって言っちゃいます💦あげるなら連れてかないですね!
義母はもうBBAだからいろんな物食べすぎて舌が肥えてるだけですよー
あ、もう素材そのものの味なんて分かりませんよね?義母さんは〇〇風味とか添加物たくさん塩分たくさんが美味しいって言ってるならあなたはそれでいいんじゃないですか?って思います
-
ママリ
そうですよね、そう思ってもいいですよね😭
そうとは思いつつ、もっと力抜いてもいいのかなと思いつつ、でも義母の言い方が嫌で💦
ありがとうございます😭- 6月4日
ママリ
ありがとうございます😭