※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

私の個性や考え方を受け入れてくれる人がいないと感じています。アイデンティティが崩れて虚しさを感じています。皆さんはこのような時、どう乗り越えますか?

最近何が息苦しいのかって考えてみたけど、私の個性や考え方を受け入れてくれる人がいないからなんだと思った。
仕事していれば意見をする機会がたくさんあったけど、家で子育てしていても子供は母親という役割の私に懐いているだけだし、夫は私のことはどうでも良さそうだし、ママ友にはまだ遠慮があるし。
この生活続けていたらアイデンティティ崩れて虚しさが増すだけ。
だけど子供のことは大好きで職場復帰して離れるのは悲しい。

もやもやしてしんどい時、皆さんはどうやって乗り越えますか?

コメント

ぱぁぷぅ

母や友達に愚痴ります🤝笑

ちなみにどんな個性や何に対しての考え方が受け入れてもらえないと思ってるんですか〜?☺️

  • みー

    みー

    愚痴るの大事ですよね🤣
    そうですね、個性を発揮する場面がないというかなんというか…私の考え方が通用したっていう達成感がないんだと思います。

    • 6月6日
はじめてのママリ

わかります。子育てや家事って別に誰かに認めてもらえるわけじゃないですもんね😅

仕事なら、成果が出たり給与があったりするし、会社の人だと家族や友人にはない程よい距離感で話せたりして楽なこともあります。
もちろん、嫌な事も多いですが🙄仕事と子育てだったら、仕事の方が楽というか、やりやすさみたいなのを感じます。

しんどい時は少し高いものを食べます🤣ケーキやらチョコレートやらなんでもいいんですけど、お取り寄せしたりとか。

職場復帰、早めにしてもいいんじゃないですか?
子どもと離れるのは悲しいですが、だからといって心まで離れてしまうわけではないと思いますよ👍

  • みー

    みー

    誰も褒めてくれないですよね💦

    最近、会社の後輩から仕事の愚痴を聞いて、本当に大変そうで辛そうだなと思う反面羨ましくなってしまって…

    久しぶりに高いお肉でも食べようかなって思いました🤣
    今年はふるさと納税をしないのでなかなか高級食品にありつけないですし

    子どもと過ごす時間の大切さと自分の社会復帰したい気持ちとバランス取るのが難しいです。もう少し考えます。

    • 6月6日
deleted user

流れに任せる、酒飲む、
とりあえず部屋の掃除をしたりしてみる。
気づいたら今は考えても仕方ないのかもと諦めてく、、

仕事してるほうが楽しいですよね

  • みー

    みー

    足掻いても仕方ないこともありますよね。
    確かに少し時間が経った今、だいぶ落ち着きました。

    仕事はやっぱりやり甲斐がありますね。しんどさも半端ないですけど🤣

    • 6月6日