※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

2歳5ヶ月の吃音について、幼稚園のストレスが原因か気になっています。市に相談した方が良いでしょうか。

2歳5ヶ月の吃音についてです!

ここ最近吃音が現れたなぁと気になってました💦

色々調べるとストレスが原因と書いてあるのもあり

4月から幼稚園の年少の下のクラスに通わせていてそれが原因なのかなと思えてしまって💦

やはりストレスが原因だったりもするのでしょうか?

市に相談して方がいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

市に相談して言葉の学校通った方がいいかも知れないですね!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊

    2歳で学校とかもあるんでしょうか?

    • 6月3日
ままり

うちの子も吃音あります。そこまでひどくはないです。

吃音の原因はストレスでは無いです。遺伝など、お子さんのもともと持っているものです。ただ、ストレスで増えたりはします。

早めに相談すると良いと思います!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    遺伝なんですね💦
    突然現れましたか?

    相談してみようと思います💦

    • 6月3日
  • ままり

    ままり


    絶対遺伝と言うわけではなく、確率が上がる程度です。ストレスが原因ではないことを伝えたかっただけです。

    うちの子は突然です。

    • 6月3日
  • ままり

    ままり

    勘違いすみません💦

    やはり突然なんですね💦✨
    うちの子もそうなのでやはり相談しようと思います!

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

うちの子も吃音でした。
2歳半から突然吃音が始まり、上手く話せず本人も辛そうにしていました。上手く話せないから途中で話すのをやめたり、初めの一言目が出てこなくて息を吸ったまま吐けなかったり。
とてもとても心配し、保育園の先生に何度も相談しました。
でもみんなまだ様子見でいいと思う。と言うだけで何の解決にもなりませんでした。
3歳前になり、ほぼ完璧に話せるようになってから自然と吃音はなくなりました。
どうやら、頭の中に話したいことがたくさんあり、渋滞してしまって吃音になったりすることがあるようです。
言葉を覚える時期によくあるようです。本人には指摘しない方がいいみたいです!
なので、もしかしたらその可能性もあるのであまり心配しすぎず様子見でもいいかもしれないですよ。