![ひよこ🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
32歳クアトロ、36歳、37歳でNIPT受けました。
NIPTを受ける前にカウンセリングを受けることになるので、その時に、羊水検査との違いやリスクなども説明してくれて相談に乗ってくれますよ😄
羊水検査は赤ちゃん亡くなることもあるから、NIPTがいいと思うけどなーとは思います☺️
![ややここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ややここ
私も37歳で初産でした!
私は特に検査をする気がなかったのですが、旦那の強い希望で受けました。NIPTです。
検査を受けるのは何が不安かにもよると思います。NIPTや羊水検査で分かるのは遺伝子のことだけなので、例えばADHDだったり自閉症だったりはわかりません。
私はもともと検査を受ける意味があまり無いと思ってました。後天性のものもありますし心配しだしたらキリがありません!この検査で陰性でも、何があるのか分からないのが妊娠出産なので…。
ですので、何を持って安心したいか!だと思います!
-
ひよこ🐣
コメント有難うございます😌
ご本人より旦那さんの希望だったんですね👀認定施設で受けられましたか?
確かに全ての異常が分かる訳ではないですもんね🥺
私的には、NIPTで分かる染色体異常がまず除外できたら少しでも安心できるかな…とは思っているので、やはり受けた方が良いかなと思いました🍀- 6月3日
![さちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちこ
1人目2人目ともにNIPT受けました。
羊水検査は3%の確率で流産に繋がるんじゃなかったでしたっけ?
家系的に確率高そうとか上の子に障害があったとかでなければ、最初から受ける検査ではないのかなと思ったり…
もちろん全ての障害が分かるわけじゃないし、偽陽性偽陰性ありますが、わたしは受けて少し安心できました😊
-
ひよこ🐣
コメント有難うございます😌
そうですよね。陽性が出たならまだしも、リスクを伴う事を考えたら、まずはNIPTですね👀受けて安心できたとのお言葉を聞くと、私も受けようかなと勇気を貰えました✨- 6月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
特に指摘されているわけではないなら、
NIPTがいいかな、と私は思います。
他の方もおっしゃってますが、
羊水検査は針を直接刺すので流産の可能性もありますし…、
もしNIPTで陽性が出たら、羊水検査を受ける感じがいいかなと思います💦
私も今回は初めてNIPT受けました。
無事に陰性で、全部の障害がわかるわけじゃないですが、
NIPTもかなりの正確率ではあるので安心したマタニティライフが送れるな、と思っています🙏
金額はクアトロなどと比べるとかなり高額ですけどね💦
-
ひよこ🐣
コメント有難うございます😌
そうですよね。皆さんおっしゃる通りだと思います🍀
確かに金額はだいぶ高額ですが、それ以上に得られるものも大きいですよね✨
認定施設で受けると大学病院しかなく、予約やカウンセリングで早急に予約しなきゃいけないと言われました💦
認定施設で受けられましたか?- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
私は認可外で受けました💦
万が一陽性の時は、羊水検査代を補助してくれる保険にも入ってました💦
3日ほどで結果来ましたよ😌
認可だと夫婦揃って行かなきゃや事前のカウンセリングなどあり、
受けた後も2週間くらいかかったりするみたいですね💦
認可外も悪くなかったですよ🥺- 6月3日
-
ひよこ🐣
認定外ってどうなのかなと不安もありましたが、認定外の方も多くて安心しました😌
早く結果が分かるのも良いですね💡参考になりました✨
有難うございます😊- 6月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
35歳で初産でした。私はつわりでうなされてる間にNIPTができる期間が終わってしまってました😓15wのときに先生から、この時期にできるのは羊水検査しかないと言われました💦
この歳で羊水検査をした場合、検査で染色体異常がある確率よりも流産の確率の方が若干高かったので結局何もしませんでした…。
ただ産まれるまでとても不安でした💦
その後元気に産まれましたが、
顎が小さく、呼吸も不安定なため染色体の異常があるかもと言われ、産まれてから染色体検査をしました💧結局染色体異常はありませんでした。うちの子が疑われた病気は出生前検査で分かる病気ではありませんでしたが、少しでも不安を解消しておきたいならばNIPTをした方が良いのかなと思います😂
-
ひよこ🐣
コメント有難うございます😌
悪阻の時期は辛いですよね…私も体調不良と悩んでたのもあり、結果この時期になってしまいました…💦
そうなんですね🫣それを聞くと羊水検査受けるの躊躇してしまいますね🥺お子さんが元気で産まれてくれて何よりです✨
検査をする事で、少しでも心配や不安が減るなら受ける一歩を踏み出そうかなと思います👶- 6月3日
![りずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りずママ
現在35歳で第4子を妊娠中です。(今月で36歳です)
今回初めての高齢出産でやっぱり障害の有無が心配で認可外でNIPTを受けました!
今は結果待ちですが、やはり安心材料にはなるかなと思いまして😥
-
ひよこ🐣
コメント有難うございます😌認定外で受けられたんですね🙂皆さん10週辺りで受けておられますが、認定外だと何週まで検査可能なんでしょうか?既に12週になってしまい、認定施設では15週までと言われています💦
結果待ちの時間が1番不安ですよね🥹陰性だったらだいぶ気持ちが楽になるかなと私も思います🍀- 6月3日
-
りずママ
認定施設だと15週までなんですね😳認可外は、どうなんでしょう?10週から受けれるくらいの知識しかなかったです💦
私の地元ですと、認定施設だと紹介状がなきゃ受けられなさそうで、、なので認可外を自分で探して受けることにしました!- 6月3日
-
ひよこ🐣
認定施設は制限や、紹介状もやはり必要で、慎重で丁寧な分、時間がなかなか作れない人には大変かなと思いました🥹私も認定外で探してみようと思います📝有難うございます😊
- 6月4日
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
38歳で今14週です。
妊娠したらNIPTを必ずうけようと思っていたので、前もって認可と無認可のクリニックを探していました。結果は陰性でほっとしましたが、出産後しかわからないこともあるので、そこは覚悟をきめるしかありません。
認可だと夫婦でいかないといけないです。
カウンセリング&検査、2週間後に結果を聞きに行く。
ということで2回いかないといけませんでしたが、
無認可よりもすこしですが検査結果の確率が高いことや、医師やカウンセラーさんが優しく説明してもらえたので、安心できました。
ただ予約が埋まっていると間に合わない可能性もあるので、その場合は信頼できる無認可を探すかな?と思います。
-
ひよこ🐣
コメント有難うございます😌
自分の周りにNIPTを受けた人がおらず、この場だと皆さん結構受けておられるので、背中を押して貰えます🥺
認定だと、やはり丁寧にして下さる分、時間調整や予約が大変なのかなと感じました。
私の周期だと時間がないので、やはり認定外を探す事になるのかなと思いました😃- 6月3日
![なーむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーむ
36歳3人目で初めて出生前検査を受けました。
私が住んでいる県ではNIPTを受けられる箇所がないと言われ(認可外だったらあったのかもですが…)クアトロを受けました。
確率しかわからないので、結果を見て微妙な数値だったので、確定検査で羊水検査を受けて結果待ちです😭
流産リスクは説明を受け、エコーでしっかり赤ちゃんの位置を確認して印もつけてもらいながら検査してもらいました。
私のところは1泊2日の入院が必要で、その間何度も心音確認をしてもらい、最後はエコーで傷口の確認もしてもらえました。
-
ひよこ🐣
私の県もそうですが、地域によってはNIPTの検査施設が少ないですよね💦
クアトロは確率なので、更に解釈が難しいなと感じます🥺
羊水検査もされたんですね。
結果待ちの時間が1番不安な時期だと思いますが、お互い結果が無事である事を祈りましょう🙏🥺- 6月5日
ひよこ🐣
コメント有難うございます😌
そうなんですね👀ちなみに検査は認定施設でされましたか?羊水検査のリスクを考えると、やはり受けるならNIPTが良いかなと思いました✨
はじめてのママリ
36歳の時は認可外です。
つわりが重くて、家から近いところが良かった。何度もカウンセリングに通いたくなかった。性別が知りたかった。全部の染色体のけんさがしたかった。という理由です😄
25万くらい。
37歳の時は認可で受けました。3人とも同じ産院で生みましたが、3人目の時にNIPTの検査が産院で受けられるようになったからです。
認可だと3つの染色体しか検査できないですが、それ以外の障害の場合は産む前に自然に流産になると聞いて、3つでいいかなと思ったからです。
あと、精密度が認可外より正確だと聞いたことと、10万くらいで安かったので。
ひよこ🐣
ママリさんと同じく、何度もカウンセリング行くのは大変だし、私の場合は認定施設が大学病院しかなくて予約の敷居が高く、認定外の選択肢を考え始めていました。
産院で受けれて更に安いなら、それが1番ありがたいですね😊参考になりました☺️有難うございます🍀