※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

トイトレで悩んでいます。2歳1ヶ月の娘がなかなかトイレでおしっこをしません。どう教えたらいいでしょうか?外出時にはトイレに座らせるのも難しいです。何分ぐらい座らせるのがいいでしょうか?

トイトレのコツ、教えてください!
2歳1ヶ月(女の子)トイトレをやっとこ始めました。
お昼寝明け、オムツにでてないので補助便座に
座らせるのですが、なかなかおしっこが出ません。
もう2歳すぎました。どうやって教えていけば
良いのでしょうか😂
しーだよとか、おしっこしーしてごらんとか伝えますが
なかなか出ません😂
この夏に外したいけど難しいですかね😭
トイレには何分ぐらい座らせたらよいのでしょうか、、、
トイトレ、始めるの遅いですよね😂

コメント

みいも

遅くないです。ぜんぜんです。
布パンツを履かせて15分毎にトイレ誘導。
おしっこ出てしまっても責めずに、
気持ち悪いのをわかってもらう。
どれくらいなら今貯められるのか測っておいて、そのタイミングでトイレに座らせると成功しやすかったです。
はじめは1時間だけ布パンツ、次はお昼まで布パンツ、次は1時から3時までのお昼寝も布パンツというように布パンツの時間を伸ばしていくとよかったです☺️
4才なりますがいまだにたまーに
間に合わなかったということもあります。
全然焦らなくて良いと思います。

はじめてのママリ🔰

早いくらいだと思いますよ!!

今はまだトイレに座ってくれるだけでもオッケーだと思って続けてあげたら良いと思います♪

ママリ

うちの子2歳10ヶ月でスタートしました🚽
3歳になる前には登園降園お昼寝も含め1日パンツですごせるようになってます👦🏻
保育士をしていて何度もトイトレに関わってきましたが、おしっことおしっこの間隔が空いて自分でおしっこでる!と言えるようになってからのほうがスムーズに進みますよ!焦ることはありません☺️

ツー

最近は、2歳後半くらいからトイトレ開始が主流になってきてるので、あまり早くに頑張らなくても良いと思いますが、やるならとりあえずオシッコの間隔をはかって、毎回2時間くらい間隔があいてるなら、朝起きた時、お昼ごはん前、寝る前の3回くらいトイレに誘ってみて、出ても出なくてもトイレに座れた事を褒めるってとこから始めたら良いと思います🙆

deleted user

私の働く園では本格的なトイトレは3歳からですよ〜☺️
(園によります)

とりあえず最初は楽しく座ることがメインです。

そして、どれくらい排尿間隔があくのか知っておくといいです。おむつがどれくらいの時間で濡れるのかを確認。2時間はためられるようになってからがいいです。
(1時間しかためられないと、遊んでいる途中で何回もトイレに誘う必要があり、親子ともども負担です)

言葉で排尿したい気持ちを伝えられるかどうかも大切です。

この夏までにとってしまいたいのであれば、思い切ってパンツをはかせてしまって濡れる感覚を知る方法もあります。
でも子どもの性格も大きいので、二度とぱんつなんてはかない!!!となる子もいます。

様子を見ながらトイレへ誘う。
タイミングややる気が伴ったときの成功体験をつむ。
ある程度成功体験を積んでから性格を見て日中数時間からぱんつをはかせてみる。
(失敗したときの親のイライラ度合いにもよります。何回も漏らされて爆発するくらいならおむつのままがいいかなと)