
娘が「なんでわからないの?」という言い方を真似していて、母親が悩んでいます。注意しても直らず、イライラしています。幼稚園では言っていないと本人は主張しています。根気よく指導するべきでしょうか。
「なんでわからないの?」をよく使う娘
年中です。夫が娘を注意する時に使っていて、娘も真似するようになりました。すごく人を馬鹿にしたように聞こえる言い方です...
朝家を出る時、雨が降っていたのに私が靴を履かせようとしたら「今日は雨だから長靴でしょ?」と言われ「あーそうだね!ごめん」「なんでわからないの?」
こういうことが多くあり、私は注意をしました。
(夫にも注意済みです)
「優しく教えてあげたらいいでしょ?なんでわからないの?と言われたら嫌な気持ちになるんだよ」
その場では「うん」と言いますが直りません。その都度注意しますし、言われるとものすごくイライラしてしまうこともあります。
幼稚園では言ってないと本人は言っていますが...
私の気にしすぎなんでしょうか?皆さんは根気強く注意し続けますか?
- はじめてのママリ🔰

日月
なんでわからないの?の言い換えが思い浮かばないのであれば、それ自体使うことを禁止しちゃう方が良いかもしれないですね😊
優しく教えてあげれば〜っていうのも、お子さんにとってはすごく抽象的で、まだまだ言葉をしらないお子さんからすれば 「じゃあ、どう言えば良いの?」ってなっちゃうので💦

ママリ
大人の使い方と子供の使い方は違うと思うのですが、まずは旦那さんを注意した方が良いです。
おそらく旦那さんは「なんで、何回も説明しているし毎日言っているのに、わからないの?」という意味で、
何回も説明してあなたは聞いているのになぜ同じ過ちをするのか?
という言葉が省略されています。
それに反して娘さんは自分の知っている知識と違うことをしたがために「なんでわからないの?」と多用しているだけだと思います。
なので、旦那さんの言葉の使い方をしっかり注意した方が良いです。
あと娘さんに伝えるなら
「なんでわからないか、なんでかわからないよ!わかっていたらできているよ!」とトンチみたいな言い方で良いと思います。
「わかっていない人に「なんでわからない?」と言っても、わかっているなら、やっているよね、
本人もわからないものに対して、なんでわからないかなんて、それがわからないよ。
わからないことに理由なんてないよ。
答えはわかるか、わからないか、だけだよ。
と日本語を正してあげて良いと思います。苦笑
コメント