※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての婆リ
子育て・グッズ

大学費用の考え方について、600~800万円の世帯年収の方に聞きたいです。具体的な出し方や奨学金、バイトの考えを教えてください。

大学費用をどこまで出すと考えているか聞きたいです😀
特に世帯年収600~800あたりの方にです。

大学費用を全部と、1人暮らしの分まで出したいという人もいれば、バイトと奨学金で半分は負担してもらうつもりという人もいます🧐
いくらまで出す予定ですか?🤗
奨学金借りる予定やバイトしてもらうつもり等の考えを聞きたいです。

旦那が多額の奨学金と掛け持ち夜勤バイトで学費をほぼ自己負担しており、息子には半分以上は出したいと思っているのですが、旦那にそんな出すの!?と言われ気になりました。

コメント

ゆい(27)

一応全額出す予定です😀
一人暮らしの家賃光熱費携帯代は出しますが食費、交際費はバイトで出してもらいます笑

  • はじめての婆リ

    はじめての婆リ

    ありがとうございます😊

    • 6月3日
もちこ

うちは世帯年収現時点では400万程です🙋‍♀️
やっぱり奨学金は使わざるを得ませんね😅
親が出すのはとりあえず児童手当全額分と、あとは私が今後どんな職に就けるか、旦那の給料がどれだけ上がるか次第で+‪α‬って感じですね💦
希望の大学によってはバイトもしてもらわなきゃいけないかもしれません😣

  • はじめての婆リ

    はじめての婆リ

    ありがとうございます😊

    • 6月3日
ハシビロ

地方(北関東)在住なんで、首都圏の大学進学になったら新幹線通学も検討してます。
定期買って通学のが安いと聞いたので。

個人的には奨学金で子供に負担はかけさせたくないので、費用大半は親が賄い、小遣いプラスアルファはバイトさせたいと考えて学資代わりの外貨積立してます。
一応15歳で払いきりで、理系私立はギリギリかなーと。

旦那兄弟は皆奨学金借りて進学し、いつまでも返済に苦労したりを見てますし、私も奨学金返済に苦しんだので、社会に出た後の人生で負担になるような事はさせたくない考えです。
奨学金が足枷で結婚や出産に影響が出たのを知ってますし。

ちなみに、進学しないようなら、そのまま我々の老後資金になるだけだし、就職したくなくて惰性で進学し中退したりしたら全額返金求めるつもりですよ。
個人的には100万渡してとりあえず進学も就職もせず、バックパッカーで世界を見て歩いて欲しいですが、親の思うようにはならないでしょうね~(笑)
私ら夫婦だったら嬉しいですけど。

まあ、とりあえず二馬力で働いてます。

  • はじめての婆リ

    はじめての婆リ

    ありがとうございます😊

    • 6月3日
ちくわぶ

大学費用は学資保険で賄える分と今から貯金して払えるだけは払います!
一人暮らしの費用は自分で払えって思ってます 笑

一人暮らしをするかどうかは自己判断なので、お金ないならしなきゃいいししたいならバイトしてお金貯めて引っ越せばいいと思ってます🤣

  • はじめての婆リ

    はじめての婆リ

    ありがとうございます😊

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

年収800万ほどで、上の子2人大学生です。
奨学金は借りてますが、今はそんな大金借りれなくて自宅から通うなら借りれても月の授業料の半額以下ほどの5万程度です😏
なのでその時点でこちらも半分出してるので良しとしてます。
バイトはしてるので携帯代と保険代の2万ほどは家に入れるって感じでやってます😊

  • はじめての婆リ

    はじめての婆リ

    なるほどです。
    ありがとうございます😊

    • 6月3日