※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

健康保険証の手続きについて教えてください。夫も会社に出生届けを提出し、子どもの健康保険証を取得する必要がありますか?

子どもの健康保険証について。
夫婦共働きなので、健康保険に加入しています。
子どもが産まれたら、健康保険証が必要だと思うのですが、収入が高い夫の方が会社に言って、保険証をもらう手続きするのでしょうか?

自分も会社に出生届けを出すのですが、夫も同じように出生届けを会社に提出し、健康保険証をもらう手続きをするのでしょうか?


健康保険証がどうやってもらえるのかわからず、教えてください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

収入の高い旦那さんの扶養に入る形になると思うので旦那さんが保険証の手続きをするだけで大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます☺️旦那にお願いしときます!

    • 6月2日
deleted user

どちらの扶養に入っても大丈夫です。
旦那様の方に入ってる家庭がほとんどだとは思います✨
必要な書類は会社によると思いますよ。
発行まで時間かかるので、1ヶ月検診までに間に合わないかも知れないので、そういった時は、会社に保険証の代理になるものを発行してもらうといいかも知れないです☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😌
    会社に聞いてもらうようにします!
    旦那さんは、妻がいつ頃出産予定か、あらかじめ会社に言っていましたか?
    産まれてからじゃなくて、産まれる前に一応報告しておくものですかね??

    • 6月2日
たこさん

うちも共働きです😊
収入が高い方の保険に入るのだと会社から説明を受けました。
うちの夫は役所に出生届を出してからその子も記載されている住民票の写しをとって、それを会社に出して手続きしてもらいましたよ✨

私の会社も社内書式の出生届がありますが、これを出したからといって何か手続きがあるわけじゃなかったです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり夫なんですね!
    なるほど✨教えていただきありがとうございます😌

    • 6月2日
ママリ

保険証の手続きは会社の入ってる健康保険組合にする必要あるので、出生届?とはまた別で書類必要になると思います!
旦那さんかどちらか一方で大丈夫です!

ちなみに、健康保険上の扶養と税法上の扶養は別でも良いので、家族手当など出る方に税法上の扶養をあてる方がお得です🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いろいろ難しくて…無知だったので、これから勉強します😅
    教えていただきありがとうございます✨️

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

どちらでも良いと思います!

うちは収入は旦那さんの方がいいのですが会社の福利厚生が私のほうが充実していて(子供が入院や手術や怪我しても給付金もらえたり…)健康保険上の扶養でないと福利厚生が使えなかった為、健康保険上は私にしました。
家族手当の額が旦那さんのほうが良かったので税扶養は旦那さんです。
それぞれの人事に問い合わせれば教えてくれるのでいいとこどりをしたら良いと思います♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😆
    あと、旦那から会社へ出産報告するのって、産まれてからで大丈夫ですかね?
    産まれる前から言ってましたか?

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまってすみません💦産まれてからで大丈夫です🤗
    出生届出した後で大丈夫ですが、必要書類は前もって確認しておくとスムーズだと思いますよ✨
    元気なお子さん産まれますように!

    • 7月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信いただきありがとうございます🙏💓
    そうなんですね!助かりました😊

    • 7月7日