※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の娘が甘えやイヤイヤ、反抗が増えています。肩車やおんぶ、抱っこが多く、昼寝をしないと反抗的になり、怪我も。育児疲れでおこりがちです。

みなさんは、お子さんの甘えやイヤイヤにどれだけこたえていますか?うちは、3歳の娘が甘えとイヤイヤと反抗がらあります。。
甘えでは、肩車して、おんぶして、だっこしてが、家中の動きの中にあります。たとえば2階から1階にいく時など。また、ご飯を食べさせては毎日で、膝の上に座って食べます。どこか出かけても半分は抱っこです。まだ下にも子供がいるので、自分でやってほしいとおもうこともあります。。昼寝もだんだんしない時が増えてきて、寝なかった日は、だんだん疲れがたまるのか、かなり反抗したり物を投げたりしますし、言うことをききません。なので、この前は怪我をしました💧最近は育児疲れもありおこってばかりです😅

コメント

ブラウン

私も最近それに悩んで旦那に話しました。
話し合って、弟がいて弟は全部やってもらってるのに〜って思ってしまうのも仕方ないよね。
なので基本は自分でやってねってスタンスですが、半分はやってあげようって決めました。
たとえば食べさせてほしくて、あーんしてって言ってきたら、半分食べさせてあげるから半分は自分で食べてね。とか
階段の抱っこも半分は抱っこするから半分は自分でね。とか
靴下はかせて〜は片方はやってあげるからもう片方は自分でね。
全部親がやるのが当たり前にならないように、でも甘えてきたら半分やってあげる。一人でやってるときがあったら、かっこいいね!ひとりでできたね、さすがお姉ちゃんだね!と褒めてあげる。
というのはどうでしょうか?

かなたん

うちは下はいませんがそんな感じです😅
移動は抱っこ、おんぶ、肩車
ご飯は半分食べたら膝へ移動
お風呂イヤ、トイレいや(トイトレは完了してません😂)

自分でなんでも出きるはずだからやって欲しいですよね😭

頑張るエネルギーを溜めるために甘えてる…とネットで読んだことあります😵
そうはいっても自分に余裕がないとイライラしますよね😅